Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】迎撃!第二次マレー沖海戦 『E-3 第二次マレー沖海戦』 Aquila掘りをやってみた
- 2016-08-21 (日)
- ゲーム
2016夏イベントで新規実装された4隻のうち、最後の未入手艦である空母『Aquila』をゲットするべくE-3で掘りをやってみました。
道中でのDROPではなく、ボスマスのDROPになります。
E-4ボスマスでもDROPしますが、他に萩風や長波などの未所持艦、いくらダブってもうれしい速吸などもあるE-3でやることにしました。
ボスマス周回なので海域攻略時と同じようなものですが、攻略時と比べて基地航空隊が3つ使えるので少し有利になります。
ここでDROPする主なレア艦は・・・。
E-3-H:朝霜、風雲、高波、沖波、阿賀野、能代、矢矧、大鯨
E-3-J:長波、嵐、萩風、Aquila、伊26、明石、速吸
と、いったところでしょうか。
ボス前のHマスでも意外と色々出るようです。
ここでの目玉はなんといってもAquilaですが、同じく新規実装の伊26も出ます。
ただ、Aquilaはすでに持っていて伊26だけを狙うならE-1の方が簡単で消費資材も格段に少ないのでオススメです。
出撃ルートは、攻略時と同じB(潜水艦)- C – D(空襲戦)- G – H(戦艦夏姫) -J(ボス)です。
攻略はすでに『丙』で終わっているので掘りも『丙掘り』になります。
掘り用の艦隊編成
■第一艦隊
旗艦に艦隊司令部施設が使えて燃費が良い駆逐の霞。
ボスマスまで遠い上に道中の大破もそれなりにあるので無駄足になる回数を減らすためにも艦隊司令部施設は欲しいところ。
戦艦も燃費の良い金剛型2隻。
空母は手持ちの正規空母の中でも燃費の良い3隻。
艦載機は全マスで制空権確保になるよう艦戦を多めに装備。
消費資材(1周):燃料:405、弾薬:399、ボーキ:205~365
■第二艦隊
ボス対策のため軽巡 + 駆逐2にWG42を装備。
高威力が出せる大淀を使ったが、ボスはそれほど苦労しないので燃費の良い他の軽巡でもよさげ。
道中の敵艦載機対策に防空艦の照月。
重巡は燃費の良い古鷹型。
消費資材(1周):燃料:155、弾薬:192、ボーキ:0
■基地航空隊
基地航空隊は、第一と第二をボス集中、第三を戦艦夏姫がいるHマスへ集中。
ただ、ボスマスは少し過剰な感じもするので第一または第二をボスとHマスに分けてもよさげ。
周回結果
B(潜水艦)- C – D(空襲戦)- G – H(戦艦夏姫) -J(ボス)
- Aなし、S漣、SSなし、Sなし、S高波、S千代田 (バケツ2
- Aなし、SSなし、Aなし、S摩耶、SS子日、S加賀
- Bなし、S村雨、SSなし、Sなし、Sなし、Sn高雄 (バケツ4
- Aなし、SSなし、Aなし、S利根、S那珂、S那智 (バケツ1
- Aなし、S潮、SSなし、S那珂、S木曾、SAquila (バケツ1
- Aなし、Sなし、SSなし、Sなし、Sなし、S子日 (バケツ4
- Bなし、S神通、SSなし、Sなし、SS風雲、S千代田 (バケツ2
- SSなし、S子日、SSなし、S朧、S愛宕、S翔鶴 (バケツ4
- SSなし、SS那珂、SSなし、SSなし、Sなし、SS扶桑 (バケツ1
- SSなし、S時雨、SSなし、S時雨、S朝霜、SS由良 (バケツ1
- SSなし、SS若葉、SSなし、S夕立、Sなし、S川内 (バケツ4
- Bなし、SSなし、Aなし、S筑摩、S子日、SS初風 (バケツ1
- Bなし、SSなし、Aなし、SS白露、S神通、SS木曾 (バケツ1
- Bなし、S夕立、SSなし、Sなし、S初霜、SS妙高 (バケツ2
- SSなし、SSなし、SSなし、Sなし、SS沖波、Sn秋雲 (バケツ3
- SSなし、SSなし、SSなし、SSなし、S潮、Sn舞風 (バケツ4
- Aなし、SSなし、SSなし、Sなし、SSなし、SS比叡 (バケツ2
※SS=完全勝利、S=勝利S、A=勝利A、n=夜戦
※Gマス3回、Hマス2回退避あり。
※途中撤退は無し。
後記
2016夏イベントの新規実装艦4隻のうち、未入手艦最後の1隻となったAquilaをE-3で掘ってみました。
わりとこぢんまりとしたMAPのわりに意外と距離があって1周あたりの時間がかかるのが難点です。
また、連合艦隊編成や基地航空隊の利用で資材の消費が重く、特に燃料が勢いよく無くなっていくのが辛いところです。
道中も強力な敵艦がいたりしてあまり艦隊編成を軽く出来ないところも悩みどころです。
運良く5周ほどでお目当てのAquilaがDROPして助かりました。
その後、未所持の萩風、長波狙いで周回してみましたが、すでに所持済みのレア艦はいくつか出ましたが、お目当ての艦は出ませんでした。
17周しかしていませんが、資材の減り方がかなりヤバイです。
ボスマスなのでS勝利をすれば所持艦数がいっぱいでなければ何も出ないことが無いのはありがたいですが、なかなかキツい掘りです。
E-4も同じく道中が長くボスでAquilaが出ますが、どちらも消費資材が重いのは変わりありません。
E-4はボスまでがさらに遠いので基地航空隊の支援が出しにくく、途中にやっかいな夜戦マスがありますが、甲乙であればA勝利でもDROPするのが利点です。
E-3はA勝利ではDROPせず、Hマスの戦艦夏姫2隻、Gマスでのヲ級などの脅威がありますのでどちらかというとE-4の方が掘りやすいかもしれませんね。
Aquila以外のお目当てが出なかったのは残念ですが、長波は5-4で出ますし、萩風は次回以降のイベントでもう少し軽く掘れるところを期待しても良いかなと思います。
とりあえずお目当てのAquilaが入手出来たのでいったんE-3での掘りは終了しようと思います。
次は、所持済みでも入手可能らしいPrinz Eugenを狙ってE-2掘りをやってみようと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】迎撃!第二次マレー沖海戦 『E-4 マラッカ海峡沖夜戦』 Iマスで葛城掘りをやってみた
- 2016-08-20 (土)
- ゲーム
2016夏イベント『迎撃!第二次マレー沖海戦』も全海域の攻略が終了しました。
そして、攻略後の楽しみはレア艦掘りです。
今回も各海域でレア艦がDROPしますが、E-4海域では柱島サーバー初の『葛城』がDROPします。
私のいるサーバーでは誰も持っていない(ハズ)の艦娘なのでちょっと気合いが入ります。
E-4-Iマスは港湾夏姫-壊のいるところですが、基地航空隊を2部隊送り込めば余裕でS勝利出来ます。
なお、ここで出る主なレア艦は・・・。
E-4-I:雲龍、天城、葛城、早霜、清霜、秋月、Libeccio
と、魅力的な艦がいっぱいです。
私の場合は、Libeccioが海域攻略中に入手出来たため、未所持の『葛城』を狙います。
また、春イベントで雲龍や秋月を入手出来なかった提督にはチャンスです。
葛城は、難易度:丙でもDROPするようなので早速掘り始めてみました。
掘り用の艦隊編成
Iマスはスタート地点から近く、戦闘は2回です。
出来るだけ燃費を良くして回数をこなしたいので少しずつ編成を軽くしていきました。
■第一艦隊
Hマスの敵艦載機対策として旗艦に防空艦の照月。
Iマスでの撃ち漏らしを処理する際に2巡させるために戦艦を1隻。
戦艦は燃費の良い伊勢型を使ったが、夜戦が増える可能性があるものの重巡などでも良さそう。
空母は軽空母を使用したが、鳳翔や祥鳳型を使えばもう少し減らせる。
1隻少ない5隻編成だが戦艦と軽空母の火力で十分昼戦で落とせる。
燃料:153、弾薬:102、ボーキ:45~110
■第二艦隊
第二艦隊は2隻減らして4隻編成。
軽巡と駆逐は港湾夏姫-壊相手に威力を発揮できるよう主砲 + WG42を装備。
WG42を2つ使えて高威力が出せる大淀を使ったが燃費の良い長良型あたりでも良さそうな感じ。
重巡は低燃費の古鷹型を使ったが、外してしまっても良いかもしれない。
燃料:40、弾薬:54、ボーキ:0
■基地航空隊
第一、第二航空隊は、港湾夏姫-壊がいるIマス集中。
陸攻が足りないので艦攻混じりだが、2部隊集中でほぼ無力化可能。
第三航空隊はHマスでの事故を減らすために使ったが、防空に当てたり未使用でも良いかもしれない。
周回結果
- Sなし、S那智
- Sなし、SSなし
- S妙高、SSなし
- Sなし、SS名取
- Sなし、SS神通
- S子日、SS白露
- SSなし、SSなし
- S霰、SSなし
- SSなし、SS朝潮
- Sなし、Sn霰
- SS白露、SS朝潮
- Sなし、S葛城
Hマス → Iマス
※SS=完全勝利、S=勝利S、n=夜戦
後記
念願の雲龍型3番艦である『葛城』をゲット出来ました。
海域攻略の9周とあわせて21周ほどでDROPしたのは運が良かったです。
Libeccioも未所持でしたが、こちらは海域攻略中にゲット出来たので助かりました。
レア艦掘りで周回数をこなすにはなんといっても燃費が気になります。
今回の掘りは周回するたびに少しずつ装備や編成を見直していき徐々に軽くしていきました。
もう少し軽く出来るかなというところで運良くDROPしたので掘りは終了しましたが、燃費面からアレコレ編成を考えるのはなかなか楽しいです。
バケツもほとんど使うことなく周回出来ました。
雲龍型空母は3隻すべて改装設計図が必要ということで敷居が高いですが、軽空母だと少々頼りないが正規空母は燃費が気になるという時などに意外と使い勝手が良いです。
また、雲龍は任務で使用しますので未所持の提督は掘りやすい今回のマスで入手しておくと良いと思います。
スタート地点から近く、基地航空隊を使うと楽に掘れるIマスは雲龍型空母3隻を含むレア艦が色々出るので掘りにはオススメです。
道中マスなので何も出ないことも多々あるのが辛いところですが・・・。
Iマスでの掘りは目的を達成出来ましたので、次は未入手の新規実装艦であるAquilaを掘りに行こうと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】迎撃!第二次マレー沖海戦 『E-4 マラッカ海峡沖夜戦』 難易度:丙 攻略
- 2016-08-19 (金)
- ゲーム
艦これ2016夏イベントも最終海域『E-4 マラッカ海峡沖夜戦』に突入しました。
E-1-乙、E-2-乙、E-3-丙と来て、最後は乙にしようかと思ったのですが、掘りが気になってしまって仕方ないのでなるべく引っかからないように『丙』でクリアすることにしました。
E-3とともに連合艦隊で出撃しますが、本海域は道中がとても長いのが特徴です。
長いので時間はかかりますが、十分な準備をすればさほど苦労なく突破出来ると思います。
まずは、海域攻略に入る前にその準備の1つであるギミック解除を行いました。
E-4ギミック解除
E-3に続いてE-4でもギミック解除することによってボスが弱体化するようですので、面倒でも事前準備としてやっておいた方が良いと思います。
解除に必要なのは、C・D・H・Iマスでの『S勝利』達成です。
条件を達成すると母港帰還時にE-3と同じ『テロリ~ン』という任務達成時の音が鳴ります。
ただ、ネットの情報によると3箇所でも解除できたという話も見かけますので、まずは同じ空母機動部隊で行けるD・H・Iをやってみて、解除できなかったらCをやると良いと思います。
私は、H・IをやってからCをやって最後にDをやったところ『テロリ~ン』と音が鳴りました。
また、ボスのセリフが『ブスイナヤツラメ・・・カエリウチダッ!』になります。
文字は変わらず声だけ変わりますが、わかりやすいので判別は楽だと思います。
解除前にボス戦をやっていないので効果のほどはなんとも言えませんが、支援無しでもS勝利出来るくらいなので十分効果は出ているのではないかと思います。
ギミック解除に関しては、D・H・Iについては海域攻略の空母機動部隊で問題ないと思います。
Cは水上打撃部隊でないと行けないのですが、丙でもル級戦艦4隻となかなか重い編成なので簡単な準備でちょろっとやって解除しようということでやると手痛い被害を受ける可能性があります。
空母はいないので基地航空隊を集中して開幕で一気に潰すようにすると良いと思います。
海域攻略
ギミック解除後に海域攻略に入ります。
空母機動部隊と水上打撃部隊でスタート地点が変わりますが、6戦の空母機動部隊に対して水上打撃部隊は8戦になってしまいますので攻略は空母機動部隊で行うのが良いと思います。
攻略には、基地航空隊3部隊と後半に決戦支援を使用しました。
■出撃ルート
B(能動分岐)- E(うずしお) – H – I(港湾夏姫-壊) – J(気のせい) – K(夜戦) – L(空襲戦) – M(空襲戦) – Q(ボス)
陣形:L,M(第三)、K(複縦陣)、その他(第四)
道中で最も引っかかるのはKマスの夜戦でしょうか。
第二艦隊が夜戦に突入しますが、戦艦夏姫の連撃が当たって大破することが多くなりそうな感じです。
司令部施設を使っても良いですが、基地航空隊を使いづらいボス戦で艦が減るのは厳しいのでここは撤退してやりなおすことにしました。
手前にレア艦が出るIマスもあるので掘りをしていると思えば苦にならないと思います。
最初、単縦陣でやって大破撤退しましたが、途中から複縦陣にしたところ大破無しでゲージ破壊までいけました。
Iマスの港湾夏姫-壊は、基地航空隊を2部隊集中すればほとんど脅威になりません。
S勝利でレア艦も出ます。
もう1つ、Hマスでヲ級2隻編成が出たりして意外と恐いです。
ツ級もいてここで艦載機を減らされてはたまりませんので基地航空隊の1部隊はHマスへ送りました。
後半の空襲マスは多少の被害が出たりしますが、十分な艦戦を積んでいればそれほど脅威ではないと思います。
■艦隊編成
【第一艦隊】
第一艦隊は、最終海域ということで贅沢に装甲空母3を含む空母4編成。
その分戦艦はちょっと資材をケチって金剛型2隻にしたが、丙であれば十分な感じ。
空母は艦戦多めで制空権確保。
艦隊司令部施設は使わず、Eマスのうずしお対策に電探2つ使用。
電探は、戦艦と空母に各1だが、戦艦の火力が大きく落ちた感じはしなかった。
空母は道中で損害を受けることが少なく、艦載機の被撃墜数がわりと多めだったので搭載数の多い正規空母の方が良かったかもしれない。
【第二艦隊】
旗艦の阿武隈と雷巡で開幕雷撃。
阿武隈には探照灯と照明弾の夜戦セット、重巡に夜偵。
駆逐は、夜戦カットイン装備で運の高い時雨と雪風、防空艦として照月。
Kマスの夜戦が結構重要なので第二艦隊は主に夜戦向きに調整。
第二艦隊を雷巡2にするとL-Nに逸れるが、第一艦隊に金剛&榛名かつ正規(装甲)空母2以下にすると逸れずに行けるらしい。
その場合は、軽空母で空母を補うようだが、雷巡は1隻でも十分な感じ。
【決戦支援艦隊】
決戦支援は戦艦まで入れた砲撃支援。
装備は、春イベントでイイ感じだった主砲 + 電探を半々で。
使用は後半の4周のみ。
前半は支援無しだったが、多少危なげなところがありつつも支援無しでも十分攻略可能と思われる。
【基地航空隊】
第一、第二航空隊は、港湾夏姫-壊がいるIマス集中。
陸攻が足りないので艦攻混じり。
2部隊4回攻撃で随伴艦など概ね撃破可能で、港湾夏姫-壊もほぼ無力化出来る。
敵の航空戦力もあるので各部隊に艦戦を1隊配備。
第三航空隊はどこへ送るか悩みどころ。
Iマスにさらに上乗せしても良いが、丙なら2部隊で十分。
防空や二式大艇を入れて奥地に飛ばすのも良さそうだが、Hマスが意外と強敵なのでHマス集中で道中の安全をより高めることとした。
場所が近いのと熟練度上げも兼ねて飛燕を2隊使用。
攻略結果
出撃ルート:B – E – H – I – J – K – L – M – Q
- SS若葉、SSLibeccio、Sなし (K大破撤退 、バケツ2
- SS満潮、SS妙高、S満潮、Aなし、Aなし、S飛龍 (バケツ4
- SSなし、SS子日、S朧、SSなし、Aなし、S瑞鳳 (バケツ1
- SS朝潮、SS夕立、Aなし、Aなし、Aなし、Sn海風 (バケツ7
- SSなし、SS初春、S多摩、Aなし、SSなし、SLibeccio (バケツ4
- S足柄 (H大破撤退、バケツ1
- Sなし、SSなし、Sなし、Aなし、Aなし、S扶桑 (バケツ4
- SSなし、SS川内、A初春、Aなし、SSなし、S霧島 (バケツ3
- SS荒潮、SS大潮、Aなし、Aなし、Aなし、Sn扶桑 ※ゲージ破壊
※SS=完全勝利、S=勝利S、A=勝利A、n=夜戦
※5周目までボス支援なし、6周目から決戦支援を使用。
【消費資材(1周分)】
■第一艦隊
燃料:560、弾薬:500、ボーキ:220~365
■第二艦隊
燃料:136、弾薬:220、ボーキ:0
■決戦支援
燃料:159、弾薬:308
後記
E-3攻略後、間髪入れずにE-4攻略に入りました。
E-1で伊26と瑞穂をゲットしてからE-2、E-3とレア艦DROPに恵まれなかったので早めに海域攻略を済ませて掘りに入りたかったということがあります。
E-4は、E-3と同じく連合艦隊ですが、夜戦の大破が恐いのはE-3におけるボス前の門番と同じようなところでしょうか。
途中のIマスでは色々なレア艦が出るので通過時のDROPは楽しみです。
ボスまでが遠かったため基地航空隊による攻撃が無くて少々寂しい感じでしたが、ボスまでたどり着けば撃破はさほど難しくないと思います。
夏イベント直前に用意出来た翔鶴改二甲や運良く当たった大鳳などを活躍させたくて贅沢に装甲空母3で行きましたが、ボスまでに中破することはありませんでした。
ボス戦では1撃大破も多かったので搭載数の多い正規空母の方が良かったかも知れません。
戦艦は金剛型を使いましたが、アニメ提督として最近金剛の出番が少なかったのでE-3、E-4と活躍してもらいました。
前回のイベントで大活躍だった阿武隈はちょっと出番が少なめでしたが、最後で第二艦隊旗艦として活躍出来て良かったです。
ボス戦では、攻略中にレア艦としてLibeccioと海風をゲット出来ました。
さらにLibeccioはIマスで2隻目も出ましたが・・・。
海風は、春イベントE-3で潜水艦掘りに全力を尽くすために諦めた経緯があるのでうれしいところです。
Libeccioは四式ソナー×3があればLV60で先制爆雷攻撃が可能なのでイベント後に優先して育成しようと思います。
そして、最終海域ということで今イベント最大の目玉である英国戦艦『Warspite』も入手出来ました。
演習でレベル上げをしている戦艦が一段落付き、そろそろ新しい艦を入れたいと思っていたのでちょうど良いタイミングです。
改レベルが75と異常に高く、持参装備が春イベントのIowaに比べてだいぶ見劣りするのが残念ですが、燃費が良いので活躍の場は多そうです。
やはり報酬に戦艦クラスをもらえるとうれしいですね。
最終海域は、丙攻略でしたので他には勲章1つのみですが、この後は夏イベントの報酬を増やすべく本格的に掘りを始めます。
新規実装艦4隻中3隻をゲットしましたが、残り1隻のAquilaはまだ未入手です。
ただ、海域攻略は終了しましたのでイベントとしてはひと息ついた感じです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム