Home > ゲーム

ゲーム Archive

【艦これ】5-5で警戒陣を使ってみた

20171209183121s.jpg



先月、やっと改装設計図を使う艦が無くなったので今月からは攻略するEO海域を減らそうかなと思っていたのですが、毎月やってきたことなのでやらないとなるとそれはそれでモヤモヤしてしまいます。
結局、4-5までと言いつつ5-5も始めてしまいました。

設計図が余るようになったとはいえ、勲章はネジにすることが出来るので無駄にはなりません。
ネジが欲しいというのもありますが、秋イベント限定と噂される『警戒陣』をイベント終了前に難関海域で試してみたかったというのもあります。

5-5といえば、ボス手前のレ級eliteが陰のボスであり、東に逸れてしまうE風とともに難所になっています。
ここさえ突破出来れば手前の2マスとボスマス含めて大したことはないのですが・・・。

この5-5Eマスをどれくらい楽に通過出来るかやってみました。
結果は・・・。

7回到達して1回中破1隻、1回小破1隻、1回大破1隻、3回損害無しと結構良い感じに通過出来ました。(初回は単縦陣で大破撤退。
体感ではいつもよりもmissが多かった気がします。

これはイイかもしれない・・・と、思ったのですが、警戒陣だと上3隻の火力がガタ落ちになるので2巡目までにレ級が残る可能性が高くなります。
開幕の雷撃さえ防いでしまえばなんとかなりそうな気はしますが、有効打が入らずになかなか撃沈出来ないのはハラハラします。

ただ、警戒陣を使ったから少ない回数でクリア出来たかというとこれも運次第な気がします。
毎月やっていると警戒陣が無くとも普通にストレートでクリア出来てしまった月もあったりします。

こちらの陣形よりも敵側の陣形(単縦陣or複縦陣)の影響が大きいかも知れません。
それと補強増設に機銃とバルジを入れてやった月で比べるとバルジの方が突破率が高いように思います。

運の善し悪しは別として、結果として警戒陣でスムーズに通過出来たということはやはり警戒陣の効果は大きいのではないかと思います。
海上突入などの難関任務をこの機会に突破している提督も多いようですので有用な陣形であることは間違いないと思います。

しかし、多くの難関任務の難易度を下げてしまうというのはバランスが大きく変わってしまう非常に危険な修正であるとも言えます。

ユーザーは基本的に自分たちが有利になるような修正を望みますが、これをなんでもかんでも入れていくとゲームがつまらなくなります。
私も海上突入などは半日くらいかかってやっとクリアしましたので、これがあればもっと楽にいけたのに・・・と思いますが、1回分のダメコンを使って2回大破進撃してまでクリアした時のドキドキ感は楽にクリアしたのでは得られなかったでしょう。

とはいえ、多くの人にとって半日もかけて1つの任務をやるのは苦痛であることの方が多いと思いますので、仮にイベント後に正式に実装されたとしてもそれはそれで良いのかなと思います。

ただ、個人的にはイベント限定にしておいた方が良いような気がします。
イベントのたびにギミックやゲージが増えて難解になってきているので期間が限られているイベントでは今後もこれくらいの有利はあっても良いのではないかと思います。

どちらにしても2日後のイベント終了で結果がわかります。
その結果次第で運営の方針を知ることが出来ると思いますのでこの陣形の扱いがどうなるか注目しています。

【艦これ】冬イベントに向けての装備改修

2017秋イベントも残すところ3日ほどとなりました。
今回のイベントでは運良く新規実装艦を攻略中にすべて入手出来て、なおかつ難関のE-4を丙にしてサラッと終わらせて店じまいしました。

掘りでもやろうかと思ったのですが、今ひとつやる気が出ないので基地航空隊もすべて外して片付けてしまいました。
E-1Lあたりで三隈が出るなら掘りをやっても良かったんですけどねぇ。

その後はEO海域やマンスリー任務をやったり、今月復活したクォータリー任務をやったりしています。
マンスリーとクォータリーが重なったことでネジがかなり潤沢になってきました。

潤沢といっても使えばすぐに無くなる程度ですが、少し重めの改修もやったりしています。

今イベントでは水戦が重要な役割を果たしましたが、私の艦隊では数は6つとそれなりにあったのですがまったくの未改修でした。
結構ネジ消費が重いので後回しにしていたのですが、多少でもやっておけば良かったかなと思っています。

今回は重要な役割になりましたが、おそらく次回はそれほど必要にはならないと思います。
まったく不要になる装備ではありませんのである程度は使うと思いますが、今回ほど重要にはならいのではないかと思います。

艦これイベントで重要な役割をはたした装備が次回もまた同じように重要になるということが少ないためです。
余裕があれば改修しておきたいところですが、優先度は低めですね。

次回のイベントに向けて改修しようと思うのは、主砲系と大発動艇系あたりでしょうか。

特に明確な根拠はありませんが、先月のランカー報酬が謎の大発動艇系祭りになっていたのが気になります。
ここ最近のイベントでは攻撃用としてあまり出番がありませんでしたし、そろそろ出番が来そうな気がしますね。

冬イベントはレイテ沖海戦後篇のパラワン水道、シブヤン海、エンガノ岬沖が舞台になると思われます。
秋イベントではあまり大規模な艦隊戦がありませんでしたが、次回は舞台を考えると艦隊戦用にもう少し大中口径主砲を強化しておこうかなと思っています。

主砲といえば、支援艦隊で戦艦が多く必要になった関係で46cm砲が足りなくなってきましたのでこちらも少し追加しておきたいです。

また、冬イベント前に武蔵の建造率アップの対応をするらしいので、武蔵は冬イベントで重要な出番が来るでしょう。
甲では必須に近いことになるかもしれませんし、丙でも持っていた方が有利になるのは間違いなさそうです。

そんな武蔵に使う46cm砲も少し改修したいと思っています。
まだ秋イベントも終わっていませんので気が早い話ではありますが、例年通りであれば冬イベントは2月上旬になるハズです。

なにげにあと2ヶ月後には冬イベントになります。
装備改修は短期間でやるのがキツいので長期計画を立ててやりたいところです。

【艦これ】九九式艦爆(江草隊)の量産完了したけれど・・・

20171205190424s.jpg

20171205190432s.jpg



今年の年初頃から始めた九九式艦爆(江草隊)の量産ですが、やっと目標の16機作成出来ました。
2ヶ月で3機くらいのペースでしょうか。

空母はレベルを上げやすいので意外と早いペースでトントンと増えていきました。
1年近くかかりましたが、目標達成出来てちょっと胸熱です。

ただ、元々の量産する目的が支援艦隊の空母に積むということでしたので、道中・決戦支援の空母各2隻に16機ということで作っていたのですが・・・。

あともう少しで目標達成というところで秋イベントで支援艦隊の仕様変更が来てショボーンな感じです。
使わなくなったというわけではないのですが、砲撃支援で空母を1隻しか使わなくなってしまったので半分の8機あれば・・・ということになってしまいました。

余った分は艦隊空母でカットイン用に使うかなという感じです。
命中+4が地味にイイんですよねぇ。

個人的には零戦などとともに大戦中に活躍した機体なのでまったく用無しになることは無いと思いますのでそれほどガッカリしてもいませんが、現状の支援艦隊で不要になったのは痛いところです。
大量に必要無くなったとはいえ、基本性能は高い機体なので今後何かしらの用途が出てくればイイナァと思います。

逆に航空支援がさらに修正されて使えるようになったら16機では足りなくなるということも・・・。

艦娘のレベル上げをするときは基本的に空母を混ぜますので二航戦は今後もレベル上げに混ぜていくと思います。
もうほとんどの空母がLV98以上になってしまったので2隻目の軽空母を上げたりしていますが、余剰になったとはいえやはり二航戦の持参装備は魅力です。

飛龍の方は友永隊が十分揃ったのと入手量の差から上げるペースを落としていますが、蒼龍は今後も上げる機会は多いと思います。
ウィークリー任務をやっていると結構ドロップするので貯まっていっちゃうんですよね。

ひとまず目標の16機は達成したので今後は特に目標無しでレベル上げのお伴などでゆっくり牧場を続けようと思います。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top