Home > ゲーム

ゲーム Archive

【艦これ】今月末実装予定の主力of主力な艦隊型駆逐艦の改二とは・・・

秋イベントが終わり、多摩改二の実装があって以降のんびりムードでいましたが、ここに来て今月末に駆逐艦改二が実装されると発表がありました。

 link >>  「艦これ」開発/運営さんのツイート


いつも通り具体的な艦名はわかりませんが、『主力of主力な艦隊型駆逐艦』というヒントが出されました。
実装時期についても明言はありませんでしたが、Xmas明けから大晦日の間とのことなので12/26~29頃と思われます。

多摩改二の実装が12/11でしたので、2週間ちょっとで追加されることになります。
気になるのはどの艦が改二になるかというところですが・・・。

『艦隊型駆逐艦』というと朝潮型、陽炎型、夕雲型あたりが該当すると思います。
そして『主力of主力』といえばなんといっても夕雲の名台詞なので夕雲型になるのではないでしょうか。

ただ、これ以上の情報が無い上に夕雲型はまだ1隻も改二になっていないので特定が困難です。
現在実装されている夕雲型は・・・。

『夕雲、巻雲、風雲、長波、高波、藤波、沖波、朝霜、早霜、清霜』の10隻になります。

多摩(小沢艦隊)に続いてこんな短期間に入れてくるということは冬イベントのレイテ沖海戦後篇絡みかなと思います。
そうなるとこの中で関係してくるのは『長波、藤波、沖波、朝霜、早霜、清霜』の6隻になります。

おそらくイベント海域限定の艦は避けてくると思うので藤波を除く『3-2,4-4,5-1,5-3,5-4:長波』『6-5:沖波』『4-5:朝霜、早霜、清霜』の5隻から来るのではないかと思います。
しかし、江風改二のように改二にあわせて通常海域ドロップの可能性も・・・。

この中では5-4でドロップする長波が最も入手しやすいので、個人的に本命は『長波改二』かなと思います。

次点は夕雲型で一隻だけ鈴木艦隊に編成されている『清霜』も来そうな感じがします。
朝霜も今後天一号作戦をやるのに向けてここで改二実装しても良いかなと思いますが、現状で対潜特化の性能があるのでいきなり朝霜は来ないような気がします。

意表をついて『主力of主力』と言っている夕雲本人が来るかもしれませんが、満潮改二がレイテ沖海戦前篇の少し前に実装されましたし、レイテ沖海戦に関わった艦から選ばれると思います。
これから月末にかけて少しずつ情報が出てくると思いますが、この短期間で設計図艦が続くとさすがに厳しいので設計図無しだとありがたいですね。

【艦これ】冬イベントに向けて水上戦闘機を用意しよう

秋イベントが終わって5日ほど経ちました。
今月分のEO海域はすべて終わり、ウィークリー任務をやったり新規艦のレベル上げをやったりしています。

秋イベントE-4の甲乙報酬であった紫電改四を入手出来ませんでしたが、いまのところ未入手でガッカリするようなアップデートが無いので内心ホッとしています。

今回のイベントは多数のギミックと多ゲージが特徴でした。
E-1からギミックがあったり、3ゲージがあったりなど最近のイベントではかなり面倒が多かったように思います。

そして、最終海域のE-4ボス攻略では水上戦闘機の役割がとても大きくなりました。
甲や乙ならともかく、丙でも無いと少々厳しいボス戦になるような状態でした。

以前の丙レベルであれば無くてもどうにかなりそうだと思うのですが、最近のイベントでは丙でもそれなりに装備が揃っていないと厳しくなってきています。
改修して強化まではしなくとも装備を持っていないと丙でも苦戦するレベルになってきている感じがします。

私が初参戦した2016冬イベントの礼号作戦でも三式弾の有無で大きく変わってしまいましたが、三式弾であれば開発でわりと簡単に入手出来ます。
その時は大急ぎで開発して準備しましたが、水戦となるとイタリア重巡が持ってくるものと任務、あとは改修で作らないといけません。

実装から結構経ちますが、通常海域ではそれほど必要にならないため入手していなかったという提督も多かったかもしれません。
今回のイベントでは重要な役割になりましたが、レイテ沖海戦後篇でも使うことが予想されます。

志摩艦隊、小沢艦隊、栗田艦隊、西村艦隊などが次のイベントでも重要なメンバーになってきますが、この中で小沢艦隊以外は空母がありません。
ゲーム上は栗田艦隊に鈴谷・熊野が入っているので軽空母に改造していれば使える可能性はあります。

しかし、火力はあっても搭載数の少ない鈴谷・熊野だけでは心許ないものがありますし、なによりどちらも設計図を2枚ずつ使うので揃えるのにハードルが高いです。
そうなってくると航空戦艦や航空巡洋艦で制空値を稼げる水戦が有用になってきます。

甲であれば上位水戦も含めて7~8個は持っていたいですが、丙でも下位水戦で2~3個は持っておきたいところです。
実際、搭載数の少ない航巡で使うのなら作るのが大変な上位水戦にしたところでそんなに変わりません。

それぞれ未改修の二式水戦改と二式水戦改(熟練)で比較すると、搭載23で制空値10、搭載1で制空値2の差です。

瑞雲系でももちろん制空値は稼げますが、瑞雲12型で二式水戦改の半分弱~半分強程度の制空値しかありません。
しかも、水戦はゲームの仕様上、搭載1でも全滅しませんが、瑞雲系などの水爆はツ級などがいれば簡単に全滅します。

水爆はそこそこ制空値も稼げて水上艦に攻撃も出来るので便利ではありますが、全滅したり潜水艦に攻撃を吸われたりして使いにくいのが正直なところです。
次回イベントでは今回ほど重要にはならないかもしれませんが、丙であっても水戦未所持というのは出来れば避けたいところです。

改修で作るのはネジが大変ですが、ネジを使わずともZaraとPolaでRo.44が各1個、任務で二式水戦改と強風改が各1個と、合計4個入手可能です。
ただ、それでも設計図が必要だったり艦自体未入手だったり、選択式の報酬だったり・・・と、それなりにハードルは高いです。

イタリア重巡と鈴谷改二が用意出来るなら強風改とRo.44 ×2を入手しておけば良いかなと思います。
二式水戦改がもらえる任務は特定艦が必要無く、3-3という楽な海域での任務なのでオススメなのですが、カタリナ飛行艇との選択式というのが悩ましいところです。

すでにカタリナ飛行艇か二式大艇を持っていれば良いのですが、どちらも未所持ならカタリナ飛行艇の方が良いと思います。
限定的になりますが、陸攻を九六陸攻しか持っていない場合に去年の夏イベントE-4のようにボスマスが行動半径9あったりすると大型飛行艇で延伸しないと届きませんし、8だったとすると延伸しなければ戦闘機を護衛に付けられません。

水戦であれば最悪の場合はネジを買って作る(材料装備も必要だが入手はしやすい。)ことも可能ですが、大型飛行艇を短期間で入手することは困難です。

これらの入手法が難しいようであれば、ネジが少々大変かもしれないですが2月初めを目標に少しずつ水戦を作るべきかなと思います。
なんだかんだで地味ではありますがあると便利なものなのでこの機会に用意すると良いと思います。

【艦これ】『運用装備の統合整備』隼か、紫電か・・・

20171212220740s.jpg



2017秋イベント終了とともに多摩改二が実装されたりして話題に事欠かない艦これですが、終了時のアップデートで実装された任務に興味深い物があります。
『運用装備の統合整備』という陸軍戦闘機がもらえる任務です。

任務のマークが『他』になっていることからおそらくクォータリー任務ではないかと思われます。
3ヶ月に1回のクォータリー任務とはいえ、一式陸攻とともにイベント外で基地航空隊用の機体がもらえるようになったのはとても大きいことです。

この任務では必要な装備や資材はすぐに集まるものばかりで良いのですが、一式陸攻と違って報酬が選択式になっています。
陸戦『一式戦 隼II型』、局戦『紫電一一型』、ネジ×4のいずれか1つを選ばないといけません。

ネジはよほどのことがなければ選択肢には入らないと思いますので、隼か紫電かで悩むことになると思います。
果たしてどちらが良いのか?

私は『紫電一一型』を選びました。


20171212220813s.jpg



行動半径から紫電は防空、隼は出撃向きの機体ですが、未改修で比べてみると紫電の方が性能は上という感じです。

【紫電一一型(行動半径3)】
出撃時:烈風と零戦52型(熟練)の間くらい
防空時:烈風(六〇一空)と同等 + 撃墜ボーナス10%

【一式戦 隼II型(行動半径6)】
出撃時:零式艦戦52型(熟練)と同程度
防空時:紫電改二にやや劣る + 撃墜ボーナス7%

※それぞれ未改修時の性能比較。



そして、改修MAX後に機種転換すると・・・。

【紫電二一型 紫電改(行動半径4)】
出撃時:烈風(六〇一空)★maxと零式艦戦53型(岩本隊)★maxの間くらい
防空時:零式艦戦53型(岩本隊)★maxと同等 + 撃墜ボーナス10%

【一式戦 隼III型甲(行動半径6)】
出撃時:零式艦戦52型(熟練)★maxと烈風改の間くらい
防空時:烈風改と同等 + 撃墜ボーナス7%

※それぞれ未改修時の性能比較。


どちらの戦闘機も改修が可能で上位機種に転換することも出来ます。
上位機種にしても紫電の方が魅力的に見えますね。

主に紫電は防空、隼は出撃で使うと思いますが、出撃にはいまのところ撃墜ボーナスがありません。
そうなると出撃時には艦戦でも良いかなと思います。

そして、制空値も大事ですが出撃は行動半径も重要ですので制空値で劣るものの半径7ある零戦21型(熟練)の使い勝手が良くなってきます。
ある程度改修していないと厳しいところがありますが、蒼龍を改二にすることによっていくらでも補充出来ます。

さらに零戦52型(熟練)★maxであれば隼III型甲★+0と同程度の性能になってしまいます。
隼はさらに改修で性能が伸びますが、それを考えても隼を選ぶ理由は少ないかなと思います。

防空に強い戦闘機は入手が困難なものが多いですし、最近のイベントでは防空のギミックがありますので少しでも強い防空戦闘機が欲しいところです。
出撃に使う戦闘機が足りなければ零戦や烈風でもまぁなんとかなるかなという感じですが、防空に足りないとなると零戦や烈風では心許ないです。


そんなこんなで装備の性能を考えると今回の報酬は『紫電』をもらうのが良いのではないかと思います。

もちろん、陸戦も局戦も足りないけど隼が好きだから欲しい!というような場合は隼でも良いと思います。
また、イベントは丙で艦娘ゲット出来れば良いというのであれば防空にギミックは入らない可能性が高いので、隼を揃えるというのもありかもしれません。

提督毎に戦力が違い、目指すものも異なりますので最後は自分で自戦力を見て判断しなければいけません。
『本任務は時局により更新されます。』という任務説明から次回のクォータリーでも同じ報酬になるかわかりませんが、次回のクォータリー任務は2月の冬イベントには間に合わない可能性が高いので慎重に選びたいところです。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top