Home > ゲーム

ゲーム Archive

【艦これ】武蔵改二は第五スロットを搭載予定!

ここ数日の運営Twitterは三越コラボの話ばかりでしたが、昨日急にイベント情報が発表されました。
2/16に冬イベントの前段作戦が開始というのは以前と変わりませんが、それとともに武蔵改二に第五スロット搭載予定という情報が出ました。

 link >>  「艦これ」開発/運営さんのツイート


ずいぶん前に田中プロデューサーのインタビューであった5番目のスロットが実際に追加されるようです。
私も含めてインタビュー記事を元に予想していた提督も多いようですが、公式に発表されて現実の物になりました。

 link >>  「艦隊これくしょん -艦これ-」はいかにして生み出されたのか。その思想から今後のアップデートまで,角川ゲームスの田中謙介氏に語ってもらった – 4Gamer.net


もちろんステータスもアップすることが予想されますが、スロットが1つ増えるのは大きいですね。
ネットでも早速話題になっていましたが、まず考えられるのは高速化ですね。

さすがに武蔵改二で高速にしてしまうと強化しすぎな感じがしますのでおそらく低速のままだと思います。
ですので缶とタービンを使った高速化は重要でしょう。

補強増設にタービンを入れて本スロットに缶を入れてもさらに4スロット使えるのは大きいです。
これにより武蔵に補強増設を付ける優先度も高くなりそうですね。

その一方で速度を気にしなくて良い場合は『12cm30連装噴進砲改二』と『対空電探』を使った対空カットインなどが出来ます。
汎用カットインよりやや弱い程度ですが、それでも4スロット自由に使えます。

他にも徹甲弾と三式弾を一緒に積むことも出来ますし、主主徹偵に水戦を加えて制空補助なんてことも出来そうです。
個人的には使い道が無くなっている副砲を使って主主副徹偵などで何か強化攻撃がありそうな気がします。

たかが1スロットではありますが、装備の幅が広がりそうです。
強くなることは間違いないですが、そうはいっても武蔵1隻が強化されただけで劇的に楽になるようなことはないと思います。

ただ、もしかすると5つめのスロットに何らかの装備制限が入るかも知れませんが・・・。



武蔵改二実装はイベント内の可能性も?

今回のツイートは第五スロットばかりに目が行ってしまいますが、よく読むと武蔵改二の実装がイベント内で行われる可能性があることがわかります。
改二実装の話が2/16のメンテ情報内ではなく、イベントツイートで『期間限定海域では~』の文に続いて『改二改装を実装予定です』と言っています。

どういった形になるかはわかりませんが、メンテ終了後に改装画面からすぐに改二改造出来るようにはならなさそうです。
可能性としてまず考えられるのは冬イベントの海域報酬でもらうアイテムを使った改造でしょうか。

何らかの新アイテムを使うことで改造することになりそうな気がします。
逆にそういったアイテムを使うので使用資材は少ないかもしれません。

多量の資材を使うイベント内で各資材1万など使うのはさすがに厳しいです。
設計図はいつも通り使いそうですが、さらに戦闘詳報とあわせて何か新アイテムを使っての改造になるような気がします。

また、複数所持出来ないように初の単発任務での改造になるかもしれないですね。
その場合は達成条件に前段作戦突破が入ったりしそうです。

そして気になるのは改造可能LVですね。
現状で瑞鶴改二甲がLV90という高レベルになっていますのでこれを越えるような予想もありましたが、私はLV85くらいでいけそうな気がします。

建造率アップもまだ続いていますので今入手してLV90台まで上げるのは結構厳しいです。
それと、イベント限定アイテムが必要であれば複数所持も制限出来ますのでそれほど高レベルにする必要もないかなと思います。

まさかケッコンレベルになるとは思えませんが、もしかすると海域報酬に指輪を入れてLV120などで改二になるという可能性も・・・。

すでに大鷹改二やSaratoga Mk.IIのようにイベントでカタパルトを入手していないと改造出来ない艦があります。(任務でもらえる翔鶴、瑞鶴の分を使えば可。
これは以前と比べてかなり厳しくなってきていると言えます。

何にせよ少なくともイベントに参加しないと武蔵改二の改造は出来ないのではないかと思います。


詳細は今後徐々に判明してくると思いますが、今後の情報が気になります。

【艦これ】執務室をメイド喫茶にしてみた

20180207222550s.jpg


2/5のアップデートで実装されたカフェ家具を買ってみました。
『珈琲の壁紙、Caféの壁、Caféテーブルセット、鎮守府Café』と4つ新規実装されました。

毎日コーヒーを飲んでいるコーヒー好きとしてはぜひとも欲しい家具でしたので即ポチです。
鎮守府Caféは『ダイナミック職人支援可』と書いていなかったのでコインを貯めないといけないかなと思ったのですが、説明に無いだけで家具職人を使って安く購入出来ました。

なぜか壁家具が2つあって同時に使えないのが悩ましいところです。
装飾の家具が少ないのでこちらで何か追加してくれると良かったんですけどねぇ。

とりあえず『Caféの壁、Caféテーブルセット、鎮守府Café』の3点にあわせて窓枠や床を選んでみました。



20180207222607s.jpg


どのへんに執務室要素があるのか謎ですが、喫茶店ぽくなってしまいました。
これはこれで今までに無い感じで素敵です。

鎮守府Caféはコーヒーカップ、コーヒー豆、サイフォンとイイ感じなのですが、値段が高いわりに何のギミックも無いのが残念です。
サイフォンをクリックするとコーヒーが出来るみたいなアニメーションが欲しかったですね。

テーブルは時間によってメニューは変わりませんが、BGM付き家具になっています。
ちょうどバレンタインmodeのグラフィックも実装されていたので見ていたのですが、春雨のメイド服が良い具合にマッチしたのでしばらくメイド喫茶的執務室にしようと思います。

今回のカフェ家具は今まで購入してきた家具の中でもかなりイイ感じの出来だと思います。
鎮守府Caféはちょっとお高いですが、一式揃えるとなかなか良い雰囲気になりますね。

【艦これ】遠征でやっていること

艦これの中でも意外と重要なのが『遠征』です。
イベントやEO海域を攻略するのには必ず資材が必要になりますし、装備開発や建造などでも資材が必要になります。

そして、その資材を確保する主な方法が遠征なのです。
もちろん任務でも入手出来ますが、その任務でもらえる資材よりもクリアするために使う資材の方が多かったりすることもありますし、なにより1日で何度も繰り返し出来ません。

遠征に関してはもらえる資材と戻ってくるまでの時間を考えて使う物を選びます。
よく使われる任務はある程度決まっていますが、どの遠征が良いかというのは手持ちの資材量や時間によって決まるので一概には言えません。

今回は遠征自体ではなく、遠征をやるときに普段やっていることを書いてみようと思います。



遠征に使う艦は?

遠征に使う主な艦種は軽巡、駆逐、水上機母艦の3種になると思います。
もちろん、任務によっては重巡、練巡、潜水艦など他の艦種も必要ですが、使うことが多いのはこの3種になるのではないでしょうか。

遠征は資材確保が主な目的ですので燃費が良い方が良いです。
このへんを気にすると駆逐は睦月型、神風型、軽巡は天龍型などがメインになると思います。

私も最初の頃はこのへんを考えて編成していましたが、今は艦種だけを考えて編成しています。
駆逐などは数が多いのでいちいち選ぶのが面倒になってきたというのもありますが、ある程度資材が貯まってきてからは資材確保しつつ経験値稼ぎとして遠征を使うようになってきました。

レベルソートで並べ替えて下のレベルから使うことでまんべんなくレベルも上がっていきます。
時間はかかりますが遠征のみでも結構ジワジワ上がっていきます。

ですので、燃費の悪い秋月型や阿賀野型なども区別無く使っています。
ただ、水上機母艦の秋津洲だけは燃料消費がやけに多く、その代わり弾薬の消費がやけに少ないという特徴があるので使う時にちょっと意識して編成しています。



駆逐は3つのグループに分ける

遠征に使う艦は燃費の区別無しに使っていると書きましたが、駆逐は3つのグループに分けています。


  1. 大発動艇系が装備出来る艦
  2. 牧場用の艦
  3. その他

まずは獲得資材が増える大発動艇を装備出来る艦ですが、これは遠征に出せる3つの艦隊にそれぞれ2隻ずつ入れています。
遠征によって駆逐か水母にすることが多いですが、数が少ないのでキラが切れた場合は優先して付けます。

ですが、結構キラが切れるのが早いので4隻キラで大成功出来る遠征などはこの大発動艇系を装備出来る駆逐をキラ無しで入れることが多いです。

持参アイテム目当ての牧場用の艦も遠征に入れています。
LV35くらいで改にしてアイテムを入手して終わりなのでキラ付けしない『長距離練習航海』『防空射撃演習』を使ってまったり上げています。

そして、それ以外の艦はキラ付けして低いレベルの艦から編成します。



遠征は基本的に大成功狙い

遠征は基本的に全艦または4艦キラ付けをして大成功狙いでやっています。
このおかげで毎日の艦これプレイで1-1キラ付けをやる時間が結構かかっています。

大成功狙いをしないのは今のところ『長距離練習航海』と『防空射撃演習』のみです。
この2つは時間が短いのでキラ付けしてもあっという間に切れてしまいますしキラ付けに使う資材も考えるとやらなくて良いかなと思います。

また、それぞれバケツと家具箱がもらえますが、これらは大成功に関係無く50%の確率です。
もちろん大成功狙いの方が取得資材は増えますが、キラ付け自体結構大変なのでこの2つはやらないで出しています。



遠征に出す軽巡、駆逐には必ずドラム缶を載せる

結構前からやっていることなのですが、遠征に出す軽巡と駆逐には全ての艦にドラム缶を載せています。
ドラム缶が必要な遠征は東京急行など一部の遠征に限られますので全ての遠征で載せる必要はありません。

東京急行などでいちいち載せないで済むというのもありますが、遠征に出す艦全てに載せているのは『キラが減っている艦』を区別するためです。

現在の艦これの仕様ではキラキラが満タンで付いているのか切れる寸前なのか見た目で判断出来ません。
遠征は1回出す毎にキラが減っていきますが、ランダムに使っているとある時一斉に切れてしまったりします。

キラが使いかけの艦を優先して使うことで効率良くキラ付けをしています。
キラが切れた艦を探す際も他艦娘装備中のドラム缶を見ればキラが切れている艦を探しやすいです。

また、遠征でキラが切れた艦のドラム缶は外さずにそのままにしておき、キラ付けをする時に外しますので母港に残っているドラム缶の数を見てキラ付けの必要性を確認出来ます。
こうしてドラム缶装備無し=キラ満タンということで判断しています。



キラ付けはあ号作戦任務とデイリー出撃任務を使う

遠征用のキラ付けはウィークリーのあ号作戦とデイリーの出撃任務をこなすのにやっています。
特にあ号作戦は他の海域でやると結構大変ですのでキラ付けを兼ねて1-1をぐるぐるしています。

遠征用のキラ付けは単艦で1-1を3周しています。
毎週だいたい50~60周くらいであ号作戦が終わる感じです。

ボスへ行く回数で結構変わりますが、17~20隻くらいのキラ付けをすると終わりですね。
あとはキラが切れた時はデイリーの出撃任務をこなしながら1-1周回をします。



後記

遠征は資材確保の重要な手段なので、遠征をやっていないという提督は少ないと思います。
ただ必要な編成を組んで出すだけのものではありますが、提督によって色々やり方もありそうです。

提督によってはキラ付けは一切やらないという方も多いのではないかと思います。
私のやっているやり方では燃費関係無しで編成することとドラム缶積みが特徴という感じでしょうか。

今後UIが変わって判別しやすくなればまたやり方を変えると思いますが、現状ではキラの付き具合を判断するのにドラム缶は便利です。

遠征は、時間はかかりますが経験値が入るのも大きいですね。
別途レベル上げをしなくても遠征だけで駆逐の最低レベルが50を越えました。

遠征は地味な作業でゲームとしては面白くない部分かもしれませんが、兵站ゲームと言われる艦これではとても重要ですね。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top