Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】2018冬イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)『E-2 威風堂々 出撃!栗田艦隊』甲攻略
- 2018-02-18 (日)
- ゲーム
今回は2018冬イベント2つめの海域『威風堂々 出撃!栗田艦隊』です。
この海域は2段階に分けて攻略します。
栗田艦隊ルートと西村艦隊ルートをやるのですが、前回の秋イベント同様に札の付け方には十分注意が必要です。
特に札制限のある乙以上よりも制限の無い丙以下で間違った札を付けてしまう事例が多発しているようです。
E-2では札の付け間違いに最大限注意しましょう。
今回のE-2は難易度『甲』で攻略しました。
【栗田艦隊】
戦艦:大和、武蔵、長門
重巡:愛宕、高雄、摩耶、鳥海、妙高、羽黒
軽巡:能代
駆逐:島風、早霜、沖波、朝霜、長波、藤波
【鈴木艦隊】(栗田艦隊の第二部隊)
戦艦:金剛、榛名
重巡:鈴谷、熊野、利根、筑摩
軽巡:矢矧
駆逐:浦風、磯風、雪風、浜風、清霜、野分
【西村艦隊】
戦艦:扶桑、山城
重巡:最上
駆逐:時雨、山雲、満潮、朝雲
※以下の内容は後段作戦実装前の情報です。
情報は随時変化しますのでwikiの最新情報も参照して下さい。
ギミック解除 ~西村艦隊ルート~
まずはギミック解除を行い、新たなスタート地点を追加します。
解除しなくてもボスへ到達することは可能ですが、甲作戦では解除しないと難易度がかなり上がってしまいます。
【ギミック解除条件】
G・S・X・Yマス各1回A勝利、Tマス到達
解除条件は西村艦隊ルート(下ルート)で道中A勝利をするというもの。
下ルートを行くには・・・。
7隻編成(6隻の通常艦隊だと上ルート
札なしまたは西村艦隊札のみで編成
警戒部隊や栗田艦隊の札が付いている艦が1隻でもいると札なし艦に栗田艦隊札が付いて上ルートになってしまうので要注意。
特に札を意識しない丙以下で意図しない札を付けてしまうことが多い模様。
主力艦隊
艦隊編成は史実の西村艦隊7隻で編成。
一定数以上の史実艦でG → Jマスと最短ルートで行ける模様。(詳細な数は不明。
逸れる可能性もあるが、潜水艦デコイもあり。
道中のMマス以外に敵航空兵力は無いので水戦は1つのみ。
夜戦連撃優先で全艦主砲2を装備。
特に終点Yマスの後衛は戦艦6なので夜のうちに少しでも減らしておきたい。
扶桑・山城はYマスでの対戦艦用徹甲弾と昼戦用に偵察機。(夜偵は発動しない?
駆逐はMマス用対空カットイン、PT用見張員、夜戦装備。
Gマスの潜水艦は基地航空隊で対処。
秋イベント最終海域E-4と似たような感じだが難易度は低め。
支援艦隊
最後のYマスはボスマスではないので道中支援のみでok。
全キラ付きの砲撃支援を使用。
砲撃支援なら夜戦マスでも来るのでぜひとも出しておきたい。
基地航空隊
Gマスの潜水艦対策で対潜攻撃機を使用。
陸攻4でYマスへ送るのもあり。(昼戦で来る。
Yマスは行動半径9。
ギミック解除 ~栗田艦隊ルート~
次に栗田艦隊ルートでTマスを踏むと新たなスタート地点が出現する。
そのままボスマスへ進めるがいったん撤退して編成・装備を変更して再スタート。
主力艦隊
史実の栗田艦隊から編成。
史実艦を一定数以上使うことで最短ルートを通ることが出来る模様。(8隻以上?
武蔵を編成したが、かなり過剰戦力。
道中は潜水艦が多数いるので第二艦隊には対潜装備の駆逐を多めに編成。
終点のTマスは空襲戦なのでとりあえず対空カットイン艦を1隻。
Tマスは勝敗関係無く到達すればok。
遠回りになるが潜水艦でやる方法もある模様。
支援艦隊
全キラ付きの対潜支援を使用。
駆逐のソナーは役に立っているのか不明。
支援は特に出さなくてもよさげ。
基地航空隊
対潜攻撃機をEとFマスに分割。
先制対潜艦が多ければ基地航空隊も出さなくてもいいかもしれない。
ボス攻略艦隊
新たなスタート地点が追加されたらボス攻略開始。
最短ルートは史実の栗田艦隊から8隻以上(?)と高速統一。
主力艦隊
ギミック解除の編成から一部メンバーを変えて編成。
輸送護衛部隊や空母機動部隊ではどうなるのか不明。
最短ルートは高速統一が必要な模様。
そのため、武蔵に缶とタービンを装備。
武蔵は過剰気味な感じもするが、史実的にはぜひとも入れたい。
敵航空兵力が結構キツいので艦戦キャリアの空母を編成。
搭載数重視で加賀を使用。(加賀はレイテ沖海戦時点ではすでに戦没。
追加で筑摩に水戦を3つ装備し、司令部施設を使用。
上記装備で制空値430くらい。
道中は均衡だったり優勢だったり半々くらい、ボスはおそらく均衡。
もう少し積んで優勢多めにするか、触接を防ぐために均衡に調整するというのもあり。
単発でも結構ダメージが入るのでさほど弾着射撃も必要無し。
特にボス戦は特効があるかのような感じ。
最初から弾着無しで偵察機の代わりに三式弾等を積んでもいいかもしれない。
2回の空襲戦が結構恐いので対空兵装を多めに装備。
支援艦隊
支援艦隊は、道中・決戦ともに使用。
ボス前の編成が意外とやっかいなので道中支援は出した方がよさげ。
道中支援は全キラ、決戦支援は旗艦のみキラ。
編成はキラが付いている艦を適当に割り振り。
ボス編成はそれほど強くないので決戦支援は無くてもいいかもしれない。
しかし、基地航空隊が届きにくいので決戦支援も入れてみた。
基地航空隊
ボスマスは行動半径10。
飛行艇を入れないと一式陸攻 ニニ型甲以外はボスマスへ届かない。
ボスはそれほど強くないので支援のみにしてボス手前へ集中。
直掩機無しなのでかなり損害が出るが、1~2隻でも撃沈してくれると助かる。(1回で熟練度全剥げ。
飛行艇+陸戦で空襲戦マスやボスに送るというのでも良いかもしれない。
飛行艇+陸戦+陸攻の場合は陸戦2入れないと制空権喪失になる可能性がある。
攻略結果
(L → P → Q 戦闘無し)→ (T → U 空襲戦)→ V → W → Z(ボス)
【陣形】
T,Uマス:第三警戒航行序列(輪形陣)
V,W,Zマス:第四警戒航行序列(戦闘隊形)
- U大破撤退
- ボス昼S 藤波
- ボス夜S 隼鷹
- ボス昼S 夕雲 U退避(愛宕、島風)
- ボス昼S 鳳翔
- ボス昼S 最上
- ボス昼S 利根
全7周でクリア。
ボスは姫や鬼級ではなく軽母ヌ級改flagship(黒い新型艦載機)。
空襲戦マスで2回大破があった。
艦隊司令部施設を使ったが、2隻減でも十分攻略出来た。
道中を突破さえ出来ればボスはわりと余裕。
黒い新型艦載機が出てくる。
ボス戦は一度も航空優勢が取れなかったが、単発でも十分なダメージが入った。
やけにボコスカ撃沈出来るのでもしかすると史実特効がある可能性も?
なお、今回は追加のキラ付けをやらずにやってみた。
だいたい4~5隻にキラが付いた状態で周回した。
後記
E-1に続いてE-2を攻略してみました。
最初に西村艦隊でギミック解除をするのが面倒ですが、難易度は甲としてはそれほど高くないと思います。
E-1の試製東海はかなり欲しい装備でしたが、E-2は二式爆雷なので甲乙丙で報酬を見て難易度を下げても良いと思います。
丁は厳しいですが、丙でも良いくらいな気もします。
連合艦隊で武蔵を使いなおかつ支援・基地航空隊で結構な資材を使いましたので少ない周回数でクリア出来たのは助かりました。
ここでは新規実装艦はドロップしないようなので甲で遠慮無く出来たのは良かったです。
そして、気になる報酬は・・・。
『給糧艦「間宮」x2、応急修理女神、新型砲熕兵装資材x2、改装設計図、二式爆雷』
それと全難易度共通で『日振(ひぶり)』がもらえます。
報酬は伊良湖が多いので地味に間宮2個がうれしいですね。
それと最近多くなった女神もありがたいです。
新型砲熕兵装資材と改装設計図は武蔵改二で使った分の補充になりますね。
二式爆雷は新鮮さはありませんがある程度数が欲しい装備です。
そして、新艦娘の『日振』です。
なぜか『にっしん』と読んでしまうのですが、『ひぶり』です。
LV37で改になり、お馴染みの九五式爆雷を持ってくるようです。
なにげに対潜値が高く、LV1から先制出来ます。
2018冬イベントもなんとかE-2まで攻略出来ました。
続けてE-3攻略に進みますが、次も甲作戦予定です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】2018冬イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)『E-1 作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!』甲攻略
- 2018-02-17 (土)
- ゲーム
いよいよ始まりました2018冬イベント『捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)』です。
16日23時終了のメンテが17日3時半くらいに延びるというトラブルはありましたが、無事にスタートしました。
今回のイベントは全7海域ということで多くなっていますのでなるべく早めに進めようと思います。
早速、最初の海域であるE-1を攻略してみました。
E-1では甲攻略のみで対潜攻撃機『試製東海』がもらえるのでぜひとも狙っていきたいところです。
今回は難易度『甲』で攻略します。
※以下の内容は後段作戦実装前の情報です。
情報は随時変化しますのでwikiの最新情報も参照して下さい。
ギミック解除
まずは恒例になったギミック解除です。
数カ所あるマスを攻略することでボスマスが出現します。
【解除条件】
B,F,NマスでA勝利以上1回(Kマスも?
M,L,Jマスは行っていませんので関係無いと思われます。
Kマスも関係あるという情報がありますが、Nマスへ行く道中なので検証が難しいですね。
まずは3箇所でA勝利を目指します。
編成は札を考慮してなるべく後の海域で使わなさそうな艦を選びました。
また、Bマス以外で基地航空隊、道中支援を使っています。
B → N → Fマスで勝利した後にボスマス出現。
【Bマス】
まずは左上のBマスを目指す。
道中は潜水艦4隻編成なのでこちらも最低限の編成。
駆逐と海防のみの編成ならこちらのルートになりそうな感じ。
先制爆雷攻撃が出来れば楽。
【Nマス】
Nマスは駆逐古姫旗艦の水雷戦隊。
A勝利で良いので4隻撃沈出来ればok。
戦闘マス3つのうち2つは水上艦なので対潜装備を減らして主砲を装備。
Kマスの索敵値が高いようなので水偵4と電探1を装備。(少し過剰かも?
戦艦、軽空母を入れるとJマス経由になりそうなので重巡2で夜戦勝負。
駆逐はソナーの代わりに照明弾や探照灯、電探などでもよさげ。
Gマスへ基地航空隊を集中。
Gマスは基地航空隊と先制対潜艦1で十分だった。
基地航空隊は対潜攻撃機4の方がよさげ。
【Fマス】
ボス攻略と同じ編成にして最後にFマス。
基地航空隊、道中支援を使うとほぼそれだけで終わり。
ボス攻略
艦隊編成
戦艦と軽空母以外は対潜装備のみ。
道中は支援があれば問題なく通過出来るので海防艦を増やしてもよかった。
特にキラ付けはやらなかったが編成画面の給マークが点灯してから出撃。
先制対潜4隻でやったがほぼ問題なくボスを撃破出来た。
支援艦隊
支援は、道中支援のみ使用。
全艦キラ付き。
小型艦が多いので命中装備多め。
ボスは基地航空隊のみで問題なかった。
ただし、対潜攻撃出来る機体が少ない場合はボスへ対潜支援をする必要があるかもしれない。
基地航空隊
最初は対潜攻撃機2、陸上攻撃機2でやっていたが、陸攻が過剰気味だったので変更。
対潜攻撃機4でも良さそう。
ボスまでは行動半径4。
随伴艦は基地航空隊だけでほぼ壊滅。
攻略結果
D(能動分岐)→ E(能動分岐)→ H(潜水艦)→ I → O(ボス)
H,ボス:単横陣、I:複縦陣
- 昼完全S 隼鷹
- 昼A 巻雲
- 昼完全S 能代
- 昼完全S 阿武隈
- 昼S 利根
- 昼完全S 祥鳳
全6周でクリア。
1回ボスを撃沈出来なかったA勝利があるが最低周回数?
E-1から7隻編成の遊撃部隊が使える。
遠征枠を使うことになるが、対潜艦を増やせるので7隻編成がオススメ。
ボスは一部提督の間で大人気の潜水新棲姫。
撃沈時のセリフから後の海域で再登場の可能性あり。
2周目はなぜか潜水新棲姫が異常な回避を見せてmissだらけで撃沈出来なかった。
他の周回もわりとmissが目立つので回避は高そうな感じ。
昼戦で撃沈しないといけないので戦艦で2巡させたいところ。
また、先制対潜艦と対潜装備の数でかなり難易度が変わると思われる。
ボス手前のツ級旗艦の編成が地味にやっかいだが、道中支援を出すとかなり楽。
複縦陣で随伴の潜水艦を撃沈して残りは戦艦と軽空母で処理。
全周ともに小破も無く通過出来た。
後記
待ちに待った2018冬イベントが始まり、早速E-1を攻略してみました。
有用なアイテムが色々もらえますが、装備が甲の試製東海のみというのが少々寂しいところです。
ある程度戦力が揃っているのであれば甲でも楽にクリア出来そうですが、対潜要員や対潜装備次第ではボス撃破が厳しいかもしれません。
また、クリアも大事ですが出撃前にしっかりと札を付ける艦を考えておきたいですね。
E-1では新規艦娘は出ないようですが、大淀、速吸、まるゆ、択捉、占守などが出るようなので後で掘りをしても良さそうです。
そして、気になる海域突破報酬ですが・・・。
甲報酬は『戦闘糧食x2、新型砲熕兵装資材、改装設計図、給糧艦「伊良湖」x3、試製東海』
それと全難易度共通で『特注家具職人』がもらえます。
試製東海はとても強力な対潜攻撃機なので以前のイベントで未入手の場合はこの機会にぜひ入手しておきたいところです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【Fallout4】約7ヶ月かかってクリアしてみた
- 2018-02-17 (土)
- ゲーム
昨年6月に始めたFallout4ですが、ここに来てやっとエンディングを見られました。
Youtubeの実況動画を見てやりたくなってしまい、グラフィックボードの性能不足が懸念される中思い切ってやり始めました。
すでにひととおり見てしまったのでクリア目的では無く建築とMODを楽しむためにやっていました。
そのため、敵対勢力が発生する手前で止めていました。
そうは言ってもやはりゲームクリアはしておきたいと思っていましたのでどうしようか考えてインスティチュートルートでクリアしてみることにしました。
念のため直前でセーブをしておき、インスティチュートのクエストを進めてエンディングにしました。
どのルートにしようかと考えていたのですが、なんだかんだでやはり息子のいるインスティチュートが良いかなと思いました。
このゲームはわりとコンパニオンが敵対したり陣営が敵対したりが多いので全部仲良くというわけにいかないのが少々モヤモヤします。
結局レールロード、BOSと敵対してディーコンなど殺害せざるを得なくなりました。
最後のAirship Downというクエストではボストン空港へ突撃して派手な銃撃戦が出来て面白かったです。
ただ、キュリーを連れて行ったところ敵対してしまったのが残念です。
色々とアイテム類も入手したのでクリア状態でそのまま続けても良いかなと思いましたが、やはり敵対勢力がいるのが気になりますしキュリーも敵対してしまったので敵対前のデータに戻しました。
まだインスティチュートルートでクリアしただけなので他のルートでもクリアしてみようと思います。
しかし、とりあえず1回はエンディングを見られたのでFallout4もひと区切りついたかなという感じです。
いまでも新しいMODが作り続けられていますのでまだやめることはないと思いますが、プレイ頻度は少なくなるかなと思います。
色々とバグの多いゲームでしたが、世界観など素晴らしいですし内容は文句なしですね。
時間があればMOD無しでトロフィー取得を目指してもう1回最初からやってもイイナァと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム