Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
『高桑金属 ステンレスミラー 角 801855』を買ってみた
- 2018-08-22 (水)
- レビュー

以前に点検鏡というものを買ってみました。
PCの裏側を見たりするのに便利そうということで買い、実際に重宝しました。
しばらく使っていたのですが、関節部分が緩くなってしまい使いにくくなってきてしまいました。
便利なのでまた買おうかと思ったのですが、今度はガラスではなくステンレスのミラーを買ってみることにしました。
ステンレスを鏡面仕上げにして鏡のように反射するようにした板ですが、落としても割れないという点が気になっていました。
見え方もガラスと比べてどうなのか気になりますので試しに1つ買ってみました。
今回買ったのは『高桑金属 ステンレスミラー 角 801855』です。
Amazonで380円ほどでした。
この値段ならイマイチだったとしてもまぁ良いかなという感じです。

見た目は角を丸くしたただのステンレスの板です。
サイズは86x54mmで、厚みは実測で約0.8mmくらいでしょうか。
簡易なものですがケース付きなのがうれしいところです。
早速使ってみました。
ガラスの鏡とは少し違った印象の写り方ですね。
比べると若干暗く見えます。
まだ購入したばかりでキズがありませんが、ステンレスなので擦ると細かいキズが付いて見え方に影響が出そうです。
値段的にスマホの液晶保護シート等を使うほどではないですが、大事に使うなら最初に貼っておいた方が良いかもしれません。
キズもそうですが、指紋が結構気になります。
そして、最も気になるのが像の歪みです。
比較した点検鏡では周辺まで綺麗に見えるのですが、このステンレスミラーは見る距離にもよりますが周辺がかなり歪みます。
丸い掛け時計を画面いっぱいに見ると四角く見えてしまいます。
目に近い位置で見るほど歪みが少なく綺麗ですが、腕をめいっぱい伸ばして見ると中央以外はグニャグニャです。
このミラー特有なのかステンレスミラー全般に言えることなのかわかりませんが、ちょっと見づらいですね。
この歪みを許容出来れば安いですし、良いと思います。
歪みは気になりますが、持ち手などないシンプルな四角形は意外と使いやすいのでしばらく使ってみようと思います。
![]() | 高桑金属 ステンレスミラー 角 801855 高桑金属 by G-Tools |
セブン&アイのレモンティーがイイ感じ
- 2018-08-21 (火)
- レビュー

昼飯で飲んでいる飲料は事前に自宅近くのスーパーで買ってきた物です。
毎日持ってくるのが面倒でありますし、毎日帰りに寄って帰るのも面倒ですがコンビニや自販機よりもだいぶ安く買えるのでそのへんは我慢ですね。
最近のお気に入りはセブン&アイのレモンティーです。
セブン&アイのPB商品ですが、他の飲料メーカーのものと比べて特に安いというわけではありません。
ですが、販売者は伊藤園でありレモン果汁ありの人工甘味料無しで内容量が555mlと少し多めなのでよく買っています。
味はやや薄い感じもしますが、暑い時にゴクゴク飲むにはちょうどイイかもしれません。
そして、味や内容量以外で気に入っている点があります。
それはペットボトルの底上げがあることです。

底のフチが7mmくらい出っ張っていて机などに置いた際に飲料部分が少し浮くようになっています。
これが気分的になかなかイイ感じで、床などに置かなければいけない時などもベタ置きにならずになんとなく良いのです。
基本的に常温で飲んでいるので結露の心配は無いのですが、底上げしていることで水滴も垂れにくい・・・かもしれません。
また、容器自体もわりとしっかりした硬めの作りで持ったときにブニュとヘコみにくいのが良いですね。
PB商品というとメーカー品の劣化版みたいな印象があったのですが、なかなか侮れないと思いました。
【Skyrim SE】触手好きにはタマラナイ『EstrusForSkyrimSE_VR』を使ってみた
- 2018-08-20 (月)
- ゲーム
Skyrimで最も有名なえろえろMODではないかと思う『EstrusForSkyrimSE_VR』を使ってみました。
link >> EstrusForSkyrimSE_VR 日本語化対応 モーション – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
Skyrimを始めた頃に真っ先に導入しようと思っていたMODなのですが、始めたばかりの頃は上手く動かせなかったのでそのままお蔵入りになっていました。
おそらく原因はFNISを使わなかったことにあるのではないかと思います。
まだSkyrimのMODがよくわからない頃でしたのでFNISを実行するといったことを知りませんでした。
それからずいぶん経って、SkyrimのMODにもだいぶ慣れてきたので再度試してみたところ、無事に動作させることが出来ました。
動作自体はCTDすることなく完遂するのですが、使っているキャラが小さいためか触手が体からズレて動作してしまいます。
良く見ると足などかなり不自然ですが、肝心な部分はちゃんと定位置に来ていますので気にしなければさほど気になりません。
日本人の方が制作されたのか、ちゃんと日本語の音声が出るのは素晴らしいですね。
もう少し幼い感じの声だと良かったのですが、わざわざ日本語音声を付けていただいているのは感謝です。
触手を含めて大きく分けて3パターンあるのですが、ホントに良く出来ています。
ランダムに動いているように見えて良く見ているとちゃんと流れに沿った動きになっています。
繰り返しやっても微妙にパターンが変わるというのは手が込んでいます。
三角木馬は残念ながらみぞおちくらいまで食い込んでしまってちょっとグロっぽく見えてしまいました。
機械は椅子にめり込んでしまうのが残念ですが、他は概ね良好です。
キャラのサイズが小さいためと思われますが、所々でちょっと残念な感じになってしまいます。
ですが、そこは妄想力でカバーです。
ただ、コンソールコマンドtfcを使ってカメラ移動をすると終わった後にズームが効かなくなりました。
無印版ではスニークをしてMODを開始すると転んで元に戻るという記載がありましたが、SE版の私の環境では元に戻りませんでした。
この場合は1回ゲームを再起動してセーブデータを読み込み直さないとダメでした。
また、動作中に表情は変わるのですが、Blush EffectやTears Effectが反応しませんでした。
これが上手く動いてくれるとさらに・・・なのですが、色々試してみてもダメでした。
とりあえず表情はちゃんと変わるので良しとします。
さすがに有名MODなだけあって素晴らしい出来でした。