Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

ねんがんの新しいiPhoneをてにいれたぞ!

IMG_6375s.jpg


昨年末頃からSoftbankの2年契約更新期間が続いているのでこの機会にMNPをしようと思っていました。
その際に今まで使っていたiPhone6も買い替えようと考えていました。

今使っているiPhone6は購入からだいぶ経っていますのでバッテリーの減りもだいぶ早くなっているのです。
昨年、Appleで安くバッテリー交換が出来たのですが、買い換えを考えていたのもあって交換しませんでした。

そして、MNPをどうするか考えていて更新期間になって1ヶ月くらい経ってしまいましたが、やっと新しいiPhoneを買いました。
新しいと言ってもXSとかXRとかではありません。

iPhone8です。

Apple storeでSIMフリー版の64GB スペースグレイを購入しました。
SIMフリーにしたのはMNPでMVNOへ移行しようと思ったからです。



IMG_6382s.jpg


最新のiPhoneにしなかったのは指紋認証と大きさと、あとはスマホの使用頻度が低くなっているので値段が高い最新機種でなくても良いと思いました。
ストレージ容量を見てiPhone7の128GBと迷ったのですが、今使っているiPhone6が128GBでだいぶ余っているので64GBで良いかと思いました。

色は表側が黒が良いのでスペースグレイ一択です。
iPhone4からずっと黒だったので白も良いかなと思ったのですが、見慣れた色にしました。

そして、新しいiPhoneを買う時に必ず買うその他オプション品も揃えました。



IMG_6332s.jpg



Spigen ネオ・ハイブリッド ヘリンボーン バーガンディ

IMG_6344s.jpg


そして、新スマホには欠かせないケースも用意しました。
ケースはiPhone5、6とSpigenのケースを使ってきたので今回は違うものにしようかと思いましたが、色々見てやっぱりSpigenに落ち着きました。

ネオハイブリッド ヘリンボーンで色はバーガンディを選びました。
ポリカードネート製フレーム+TPUケースの二重構造になっています。

取り付ける際は分割しないでそのまま押し込みました。



IMG_6346s.jpg

IMG_6350s.jpg


バーガンディというのは色の名前で、ワインレッドが少しくすんだような感じです。
フレームはシャンパンゴールドでしょうか。

無難にガンメタルにしようかと思ったのですが、バーガンディが気になったので選んでみました。

フレームは樹脂ですが、手触りに少し粘りがある感じです。
さすがにアルミフレームと比べるとアレですが、言うほど安いプラスチック感は無いと思います。






Nimaso iPhone8 / iPhone7 用 強化ガラス液晶保護フィルム【ガイド枠付き】【2枚セット】

IMG_6342s.jpg


ケースとともに使っているのが、液晶保護フィルムです。
iPhone4,5,6と今まではPET樹脂のものを使っていましたが、今回初めてガラスを使ってみることにしました。

以前はずいぶん値段が高かったように思いますが、今はだいぶ安くなっているようですね。
評判を色々見てNimasoのiPhone8 / iPhone7用 強化ガラス液晶保護フィルムにしました。

ガイド枠付きでフィルムも2枚入りでした。
しかも値段のわりに箱も上等でマイクロファイバークロスや埃除去シールなどもちゃんと入っています。

説明書にはお風呂場などの埃が少ないところでやるように記載がありましたが、面倒なので自分の机の上でやりました。
買ったばかりのiPhoneは保護シートでくるまれているので、それを剥がしてすぐに貼り付けました。

そうは言ってもガイド枠を付けたりしている間に小さい糸くずのようなゴミがいくつか付着してしまいました。
それらはセットに入っていたゴミ取りで取ってサクッとガラスを貼りました。

ガイドの上に合わせて下側をソッと落とす感じでとても簡単に綺麗に貼れました。
幸い、ゴミの侵入は確認出来ず、気泡も綺麗に抜けました。

付属のアルコールパッドとマイクロファイバークロスは使いませんでした。

iPhone8はディスプレイのフチが少し丸くなっているため、平面部分のみを覆うようにガラスはやや小さめになっています。
これはバンパーを付けるのに都合が良かったです。






Apple Lightning – 3.5mm イヤホン・ヘッドフォンジャックアダプタ/ MMX62J/A

IMG_6336s.jpg


iPhone6からの大きな変更点でイヤホンジャックが無くなりました。
ほぼ使わないのですが、無くなると逆に使いたくなるという・・・。

そこでApple純正のLightning-3.5mm イヤホン・ヘッドフォンジャックアダプタも用意しました。
1,000円ほどとわりと安価なのでとりあえず1個買っておきました。

純正品とはいえ作りがちょっと華奢なのが気になります。
ちなみにiOS12のiPhone6に繋いでも使うことが出来ました。






後記

IMG_6391s.jpg

IMG_6394s.jpg


iPhone4,5,6と使ってきて7を飛ばして8にすることにしました。

SoftbankのiPhoneは6S以降であればSIMロック解除が出来るのですが、6は出来ないのが残念でした。
解除出来るならバッテリー交換して使い続けようと思ったんですけどねぇ・・・。

さすがに6から8へ変えるとサクサク感がハッキリ上がりますね。
全体的に体感できるほどスピードが上がっています。

当然と言えば当然ですが、やはり動作が速い方が使っていて良いですね。

本体サイズなど外観はほぼ変わりませんが、ホームボタンの押し具合が変わったことにやや違和感があります。
慣れの問題ですが、押した感じがしないのが気になります。

あとはケースの材質と形状が変わったので持った時の感触がだいぶ変わりました。
以前よりも側面が細くなったので本体が薄くなった感じがします。

また、裏面のTPUケースが手にカサカサした感触があるのが少し気になります。
もう少しネットリしたゴム感があった方が好きですね。

色は見慣れてくるとなかなか落ち着いた感じで黒やシルバーなどより特徴があって良いです。

初めて強化ガラスを使ってみましたが、思った以上に指の滑りも良くてイイ感じです。
縁もラウンドエッジ加工で丸くなっており、引っかかることがありません。

スピーカーの音も気のせいかiPhone6より良くなったような気がします。
変換アダプタの音質は・・・まぁ、動画を見るなら良いですが、音楽鑑賞にはやや物足りないですね。

全体的にオプション品も含めて満足出来る乗り換えになりました。
久々の新iPhoneにニヤニヤが止まりません。

なにはともあれ、これでMVNOに移行して毎月のスマホ代を節約出来そうです。

『アディダス Terrex AX2R MID GTX(現行モデル)』を買ってみた

IMG_6352s.jpg


私が住んでいるのは千葉県ですが、毎年冬になると多少なりとも雪が降ります。
子供の頃は雪はうれしいものでしたが、大人になるとただひたすら面倒なものになりました。

電車の運行に影響が出るのをはじめ、雨と違って何日も残ったり、道路が滑りやすくなったり・・・。

ここ数年、特に対策無しで普通にスニーカーしか履いていなかったので雪が降ると困りものでした。
しかも履いていたスニーカーも古くなって簡単に浸水してしまうので雪に限らず雨の日もやっかいでした。

新しい靴を買おうとしばらく思っていたのですが、出不精な上に晴れの日ならまったく問題ないのでなかなか買えずにいました。
それが、先日やっと新しいスニーカーを買いました。

その際に雨や雪の日にはどうしようかと考えていました。
新しいスニーカーなので簡単には浸水しないと思いますが、そうは言っても悪天候時に履くタイプのものではありません。

その後、晴れた日が続いたので気にしなくなっていたのですが、だんだん天気が気になってきたので悪天候が来る前に悪天候用の靴を買うことにしました。
防水というならゴム長靴が最強ですが、ちょっと見た目にアレなのでハイキング用のゴアテックスを使った水に強い靴にしました。

靴はアディダスが好きなので他メーカーに迷うこと無くアディダスの『Terrex AX2R MID GTX(現行モデル)』を選びました。



IMG_6355s.jpg

IMG_6358s.jpg

IMG_6360s.jpg

IMG_6362s.jpg

IMG_6365s.jpg


個人的にはトレフォイルロゴが好きなのですが、三角形のパフォーマンスロゴもカッコイイです。
ロゴが小さくて目立たないのが残念です。

黒と青のツートンカラーは青好きとしてはうれしい色合いです。

ハイキングシューズだけあって街で履くにはちょっとゴツいですね。
まだ実際に履いていませんが、レビューで滑りにくいというのがあったのでそのへんも気になっています。

朝の凍った路面などは危険がいっぱいです。

サイズはスニーカーと同じ27.5cmにしたのですが、ちょっとキツかった・・・かもしれません。
縦幅は良いのですが、横幅がちょっと細めな感じです。

ただ、紐で十分調整出来そうなのでサイズ交換はしなくても良さそうです。

防水能力に関しては実際に悪天候時に履いてみないとわかりませんが、前面の青い部分のベロにはスキマがあるのでこの下あたりまでならまぁ大丈夫かなと思います。
都心でこんなに深い水たまりを歩くことはまずないと思いますが、雪は積もるので深さがあったりします。

悪天候時にどれだけ威力を発揮してくれるのか楽しみですが、出来ればあまり汚したくないなぁという思いもあるので複雑です。
今年に入ってから今のところ大きな雨も雪もありませんが、2月3月と活躍しそうな予感がするので用意してみました。




梅の香りと甘酸っぱさが美味しい『三ツ矢 梅』を飲んでみた

IMG_6291s.jpg


寒くても乾燥しているとそれなりに喉が渇いてきます。
今回は最近近所のスーパーに並び始めた『三ツ矢 梅』を飲んでみました。

 link >>  三ツ矢 梅 PET500ml|炭酸飲料|商品情報|アサヒ飲料


梅ということで酸っぱさがありますが、程よい甘みもありますので美味しいですね。
三ツ矢ブランドで人工甘味料無しはありがたいです。



IMG_6294s.jpg


アルコール飲料ではありますが、ウメッシュなども好きなので梅味は嫌いではないです。
ただ、ゴクゴク飲んだ時ののど越しがちょっと気になるので、並んでいても1番に選ぶかと言われると1番には選びにくい味ですね。

複数本買う時も1本混ぜるかどうかというところでしょうか。
不味いわけではありませんが、大量には飲みたくないという感じです。

まだ店頭に並んだばかりなのでしばらくは販売すると思いますが、今1番のお気に入りは同じ三ツ矢ブランドのくちどけももですね。
ここのところこればかり買っていますが、こればかりでも飽きてしまうのでくちどけもも5本につき1本混ぜるくらいで良いかなと思います。

色がとても綺麗なのでガラスのコップに入れて飲むと見栄えがしますね。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top