Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

10年ぶりにAmazon.comで『オリンパス カメラグリップ ECG-3』を買ってみた

先日購入したオリンパスのOM-D E-M10 MarkIIはすこぶる気に入って毎日ニヤニヤしながらさわさわしています。
今まで使ったキヤノンの一眼レフに比べて驚くほど軽く小さいのにレンズ交換が出来るというのがとてもとても気に入っています。

ただ、小さすぎてちょっと持ちにくいというのもあります。
小型ゆえの贅沢な悩みではありますが、実用品として使うには小型化を多少諦めても持ちやすくしたいところです。

そこでE-M10 mk2用のカメラグリップ ECG-3を買ってみました。

このグリップは国内では販売終了しているらしくAmazon.co.jpでも取り扱いがあるのですがどうも並行輸入品らしいのです。
ということは海外ではまだ普通に買えるのではないかと思ってAmazon.comを覗いてみると、co.jpよりも安価に買えるようなので久しぶりにcomで買い物をしてみることにしました。

リリカルなのはのDVDを買って以来10年ぶりの利用です。



P8140208s.jpg


以前購入したときはおかしな梱包だったのですが、今回はというと・・・。
アメリカから来るので当然段ボール箱かと思いきや、なんと大型のプチプチ袋で届きました。

衣料品などではなく、普通に箱入りのものを買ったので恐る恐る開けてみましたが、特に破損や潰れはなくホッとしました。
アメリカのAmazonでは段ボール箱よりもこういったプチプチ袋が普通になっているのでしょうか?

袋自体は意外とふんわりしているので雑に扱った場合、もしかすると段ボール箱よりもダメージが少ないかもしれません。

ちなみに注文日は8/3で到着したのが8/14になります。
特に急いではいないので送料709円の最も安い配送方法を選びました。



P8140210s.jpg


今回購入したのはオリンパスのカメラグリップ ECG-3の他に、以前購入したHaogeのレンズフードの色違い、ダーレのはさみです。

レンズフードは中国メーカーながら素晴らしくよく出来ているのでレンズの鏡胴に合わせてシルバーを追加購入しました。
値段自体は日本のAmazonとほぼ同じです。

ダーレのはさみは以前から欲しいと思っていたのですが、日本で買うと結構高いのでどうしようか悩んでいました。
アメリカのAmazonではだいぶ安いのでついでにゲットです。



P8140213s.jpg

P8140215s.jpg

P8140217s.jpg

P8140218s.jpg

P8140221s.jpg


E-M10 mk2に付けるグリップなので箱のサイズもだいぶ小さいです。
内容物はグリップ本体と簡単な説明書だけです。

説明書も文字の解説は無くて絵のみです。
外箱も多国語表記になっているので海外で買ったような感じがしないですね。

グリップ自体は思ったより重みがあって安っぽさは感じません。
樹脂部分や握り部分も本体と同じような質感になっているので違和感が無いですね。



IMG_7714s.jpg

IMG_7715s.jpg

IMG_7718s.jpg


同時に購入した角形フードといっしょに付けてみました。

事前に動画を見てイイナァと思っていたのが、グリップがワンタッチで外せるところです。
バッテリーやメモリー交換でいちいちネジを外さなくて済むのはありがたいです。

このギミックがあってもガタつきがなくしっかり固定されているのは素晴らしいです。



後記

今回は10年ぶりにAmazon.comで買い物をしてみましたが、今は値段表示が日本円で出るようになっていて日本のAmazonと同じような感覚で購入出来ました。
到着時の梱包にはちょっと驚きましたが、内容物にダメージもなく無事に届きました。

最も安価な配送方法で頼みましたが、最初の予定では8/3注文の8/21着となっていました。
ですが、約1週間くらい早く着きました。

日本まではi-Parcelというところが配送して、国内は佐川急便が配送しているようです。
通関手続きが終わって佐川に荷物が渡ると佐川急便の配送伝票番号が発行されてそこからは佐川で追跡が出来ました。

Amazon.comの購入履歴からも追跡できますが、ここには佐川急便の詳しい追跡内容は載らず、日本国内に入った後は配達完了になっています。
佐川の詳細を確認したい場合はi-Parcelの追跡ページから辿ると佐川のリンクが出てきます。

多少時間はかかりましたが、送料込みでも日本のAmazonより安く買えて良かったです。
海外製品は不安ではありますが、今回購入した物はどこの言語パッケージでも使い方に支障が出る物では無いのも良かったです。


カメラグリップを使った感想は・・・かなり握りやすくなりました。
見た目が多少でっぷりした感じになってしまいましたが、グリップが大きくなって小指も引っかかるようになりました。

バッテリーグリップではなくただ握りを改善するためのものですが、質感が良く、ワンタッチで外せるギミックもあってとてもよく出来ています。
いらないかなぁと思いましたが、これは買って正解ですね。

常時付けたままにしておこうと思います。

レンズフードも以前購入した黒よりもレンズの鏡胴色に合わせたシルバーの方が見た目によりマッチしています。
シルバーだと色が剥げていたりしたらイヤだなぁと思いましたが、シルバー色も綺麗でホントに工作精度が高いです。


久しぶりにアメリカのAmazonで購入しましたが、時間がかかる欠点はあるものの多少の英語を許容すれば普通に日本のAmazonのように使えそうです。
もちろん、配送距離が長いのでその分トラブルが起こる可能性は高くなり、英語で対応出来ないと問い合わせも辛いですが、物によっては日本で買うより安価に買えるのが魅力ですね。

【Skyrim SE】ECEのキャラメイクで新マイキャラを作ってみた

ScreenShot31ss.jpg


新PCによるSkyrim2周目も順調に進んでいますが、やはり2周目となるとちょっと違うことをやりたくなります。
マイキャラとして2代目Elinを使っていましたが、今回はキャラメイクをして新しくマイキャラを作ろうと思いました。

ただ、完全に1から作るとなると大変なので、キャラクタープリセットをお借りしてそれをベースに好みの容姿に仕上げました。
お借りしたMODは以下のような感じです。

【調整MOD】
 link >>  Enhanced Character Edit SE
 link >>  Caliente's Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-

【素材MOD】
 link >>  Eun Hye – ECE Preset –
 link >>  Fair Skin Complexion
 link >>  The Eyes Of Beauty SSE
 link >>  Eye Normal Map Fix SSE
 link >>  Yundao Hair with physics SSE

【スクショ装備MOD】
 link >>  Nier Automata Armor – CBBE BodySlide (SMP – Physics)
 link >>  KM Bikini – CBBE BodySlide (Physics)
 link >>  ImoMegane – Glasses(※LE用


上記のキャラプリセットをベースに細かいところを好みの感じに仕上げていきました。
眼鏡MODのみLE用を使いました。



ScreenShot23ss.jpg

ScreenShot24ss.jpg

ScreenShot25ss.jpg

ScreenShot28ss.jpg

ScreenShot29ss.jpg


ScreenShot39ss.jpg

ScreenShot38ss.jpg

ScreenShot41ss.jpg

ScreenShot42ss.jpg

ScreenShot43ss.jpg

ScreenShot44ss.jpg


やり出すとキリが無いのがキャラメイクです。
完成!と思いきや少し見ているとそこがあそこがと何度も修正することになりました。

漠然と好みの感じに・・・というふうに作りましたが、なんとなく艦これの鳥海ぽぃ雰囲気になりました。

1番修正が多かったのは意外にも口周りでした。
唇のほんのちょっと形とプルルン感がなかなか上手くいかず、また頬から顎にかけてのラインも何度もいじりました。

前後や高さも少し変えただけで結構印象が変わるので大変です。
顔も細すぎずかといって丸くなりすぎずというところのバランスが難しかったです。

もちろんキャラクターを決める大きな要素である目も悩みましたが、こちらはベースが良かったからかわりと早く決まりました。

そして、Elinではサイズが合わなくて諦めたメガネがイイ感じにキマりました。
HDT-SMPで動く髪もイイ感じですし、メガネっ娘サイコーです。

ボディタイプはCBBEにしたのでBodySlideで細かく調整出来るのが良いですね。

キャラメイクのポイントは身長を低めにして頭を大きめにしたところでしょうか。
他のろりっこフォロワーより少し大きいくらいにしました。

少女感を出すために体つきも肉感をやや抑えめにしてみました。

今回のキャラメイクは半日ぐらいかかってしまいましたが、なかなか満足いく鳥海ぽぃ雰囲気の可愛い娘になったと思います。
ただ、ちょっと頭がでかい気が・・・。

【Skyrim SE】ツインテールが華麗に動く『Yundao Hair with physics SSE』を使ってみた



スカートや女の子の体の一部を動かしたりすることに夢中になる紳士向けのゲームがSkyrimです。
せっかく新調したPCで設定を最高品質で楽しんでいます。

ポヨポヨヒラヒラの胸、スカートと来たら次は髪をふぁさぁっと動かしたいものです。
Fallout4ではあっさり動いていた髪ですが、Skyrimではまだカチカチです。

特に大好きなツインテールは動いてこそ魅力があるものです。
棒のように固まっていては魅力も半減してしまいます。

そんな中、Elinで始めた2周目は順調に進んでいますが、さすがに2周目ともなるともう少し違うキャラを使いたくなってきます。
そこで時間があるのを幸いに、キャラメイクをやってみました。

初めてSkyrimをやり始めたときはいきなりElinだったのでちゃんとしたキャラメイクはやっていないのです。
ですので、今回の2周目ではちょこっと手を出してみようかなと思いました。

0からやると大変なのでキャラクタープリセットを自分好みに修正することでやってみました。
そして、顔の形などをあれこれいじり、髪はどうしようかと思ってMODを探していたところ・・・。

HDT-SMPで動く髪MODがありましたのでこれ幸いと使わせてもらいました。
今回使ったのは『Yundao Hair with physics SSE』です。

 link >>  Yundao Hair with physics SSE 髪・顔・体 – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト


HDT-SMP仕様のウィッグを28種と髪飾り1種を追加するMODです。

ここでポイントなのはキャラメイク時の髪ではなく、装備としての髪であるウィッグというところです。
アイテムなので好きな時に髪型を変えられる利点があります。

ただ、装備なのでもし同じ箇所に何らかの装備をしたいときは競合してしまいます。

早速使ってみましたが・・・。
なかなかイイ感じに動きます。

ロングだけでなくショートヘアもありますが、ショートだとわかりにくいですね。
好きな髪型はあるかなぁというのが心配でしたが、イイ感じのツインテールがありました。

ロングのツインテなのでこれでもかというくらいわっさわさ揺れます。

これはヤバいくらい良いです。
しかも装備品扱いなので他の髪型に変えるのも簡単です。

やはり髪がゆれると全然違いますね。
他の髪型も好きなタイプが揃っているので付け替えて楽しませてもらおうと思います。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター


フィード

Return to page top