Home > アーカイブ > 2015-03
2015-03
【TERA】ヘビーガンナーの面白さが想定外だった!
- 2015-03-19 (木)
- ゲーム
公式での発表以来、大して興味が無かったヘビーガンナーですが、高レベルのPCも街でもよく見かけるようになりました。
ガンナーはちょっと武器が大きすぎで動きも大味になりそうな感じがしてどうも微妙な感じに思っていたのですが、街でガンナーの射撃音を聞くと銃火器好きとしてはいてもたってもいられなくなってきます。
そこで、ルーキーサーバーも再オープンしたことですし、ちょっとお試しでキャラを作ってやってみることにしました。
キャラはキャスタニック♀かハイエルフ♀しか選べないのでエリーンの次に好きなキャスタニックにしました。
早速プレイしてみましたが・・・ちょこっとお試しでやるつもりがLV27まで上げてしまいました。
経験値が通常の3倍になるのは伊達ではアリマセン。
射撃など当てにくそうなイメージがあったのですが、攻撃が真っ直ぐ直線的に飛んでいくので逆にリーパーなどよりも当てやすかったです。
最初、リーパーは鎌の軌道がわかりにくかったので攻撃が当たらないことも多かったのですが、ガンナーはわりと当てやすいですね。
遠距離火力ということで手元に入られるとちょっと厳しいかと思ったのですが、装備はリーパーよりも強力な重鎧が使えます。
他職の連撃に当たるスキルのショットは、ややゆっくりした攻撃ですが、弾が炸裂するので複数敵が固まっているところだと思ったよりもダメージが与えられました。
他にもショットガンやボム、グレネードなどの名前が付いているスキルがあってタマリマセン。
特に気に入ったのはアルケインマシンガンですね。
M134ミニガンのような高速連射が爽快感抜群です。
ガンナー独自のアルケインエネルギーというポイントを使って使うことが出来ます。
ウォリアーなどのスタミナゲージがあるところに同じようなゲージがあって、それを消費することによって発動します。
単発ではあまり強くない感じですが、連射が凄まじいのでかなり強力です。
これを使うためだけにガンナーをLV65まで上げたいくらいの魅力的なスキルです。
サラと同じ遠距離火力ですが、不思議とサラより操作が楽な気がします。
攻撃も当てやすいですし、防御力もあるので死ににくそうです。
30m先の敵にも攻撃出来るほど長距離射程です。
このあとディスペンサーやセントリータワーなど使えるようになるとさらに面白くなりそうです。
新職としてまったく興味がなかったガンナーですが、いざやってみると銃火器好きにはたまらないクラスでした。
これはもうLV65までやるしかないですね。
ホットケーキを食べるためにテーブルナイフを買ってみた
- 2015-03-18 (水)
- 雑想
最近、ゆかりんのラジオ『いたずら黒うさぎ』でよく食べ物の話をしています。
聴くたびに何か食べたくなってしまうのですが、ふとホットケーキが食べたくなりました。
特にホットケーキの話をしていたわけでもないのですが、なんとなく焼きたてのホットケーキにマーガリンとシロップをたっぷりかけて食べたくなってしまったのです。
早速、仕事帰りに近くのスーパーでホットケーキミックスと卵、牛乳、マーガリン、シロップを買ってきました。
ホットケーキというと魔女の宅急便でキキが作っていたのを思い出しますが、あの話しの中だとお金が無いので毎日ホットケーキを食べるという内容だったと思います。
ですが、いざスーパーで材料を揃えると意外とお金がかかってしまいますね。
そして、作ってからいざ食べてみる時になってナイフが無いことに気付きました。
普段、フォークはスパゲティでよく使うのですが、自宅でステーキを食べるようなことも無いのでナイフを使う機会がありません。
仕方ないのでフォークで切って食べましたが、結構崩れてグズグズになってしまいました。
これではせっかくのホットケーキが台無しなのでテーブルナイフを買ってみることにしました。
普段使いの食器類はヨーカドーやホームセンターなどで売っている安価な食器で済ませているほどこだわりが無いのですが、ことカトラリーに関してはちょっとこだわっています。
フォークを使って使いやすさに惚れた柳宗理のカトラリーを愛用しています。
日本のインダストリアルデザイナーの方ですが、日常的にはスプーンやフォークなどのカトラリーで名を知っている方が多いかと思います。
私もその1人ですが、使いやすく美しいデザインでありながらわりとリーズナブルな価格で買えるのが魅力です。
特にバターナイフが好きです。
普通のバターナイフより大きいサイズなのですが、非常に塗りやすく出来ていて使ってみて特に驚きました。
そんな柳宗理のカトラリーからテーブルナイフを選んでみました。
Amazonで購入したのですが、特に箱入りではなくビニールの袋に入って届きました。
刃幅があり結構ズッシリ重いです。
Amazonの説明には材質は18-8ステンレスと表記があるのですが磁石にくっつきます。
表面に装飾などの加工もなくシンプルなデザインですが、このシンプルさこそが長く使っても飽きが来ないのです。
ホットケーキにはちょっと大きいかなという気もしますが、普通に使いやすそうです。
これで約1,000円ということでブランド品としてはリーズナブルな気がします。
まだ実際に使ってはいませんが、次回食べるときに使ってみようと思います。
これでまた1つ柳宗理のカトラリーが増えて食事が楽しくなりそうです。
![]() | 柳宗理 テーブル ナイフ 000012 by G-Tools |
霜月はるか「月追いの都市 Acoustic Story Live ~Studio Recording~ 初回生産限定盤 オルゴールCD付」が届いた
- 2015-03-17 (火)
- レビュー
明日の発売を前に一足早く霜月はるかの新譜『月追いの都市 Acoustic Story Live ~Studio Recording~ 初回生産限定盤 オルゴールCD付』が届きました。
Amazon限定のオルゴールCD付きで結構前に予約してあったものです。
月追いの都市 Acoustic Story Live 2014は残念ながら行きませんでしたので発売が楽しみでした。
ライブCDというわけではなくスタジオレコーディングの音楽CDに中恵光城さんの朗読が入っています。
曲目は、以前発売された月追いの都市の11曲に3曲(終焉の都市、蒼い花の幻想、創世の都市)がプラスされた感じです。
早速聴いてみましたが、曲間にある中恵光城さんによる可愛い声の朗読がとても雰囲気があって良い感じです。
各曲ともピアノ演奏とアレンジでとても綺麗な曲になっています。
まだサラッと1回聴いただけですが、収録曲の音質も良いと思います。
初回生産限定盤ということで月追いの都市 Acoustic Story Live 2014の台本、設定資料などを収録したブックレットもライブに行かなかった身としてはうれしいですね。
また、さらにAmazon.co.jp限定のオルゴールCDも付属しています。
こちらはAmazon限定CDで、全3曲(月追いの都市、瞳を継ぐ者、花ひらく蒼天)が収録されています。
3曲で8分ほどですが、こちらも良い感じにアレンジされた透き通るようなオルゴールの音色がウットリです。
おまけにしておくのはもったいないくらいの特典ですね。
月追いの都市は結構聴いているのですが、ピアノ演奏が雰囲気満点でとても心に響きます。
朗読も良い感じなのですが、残念ながら外で聴くには周りの騒音でちょっと魅力半減になりそうです。
出来れば夜に自宅で部屋を暗くして、ながら聴きではなくスピーカーで鳴らしてじっくり聴きたいアルバムですね。
![]() | 【Amazon.co.jp限定】月追いの都市 Acoustic Story Live ~Studio Recording~ (初回生産限定盤) (オルゴールCD付) ティームエンタテインメント 2015-03-18 by G-Tools |
Home > アーカイブ > 2015-03