Home > アーカイブ > 2014-07-28
2014-07-28
SONY MDR-EX650(T)を1ヶ月使ってみて
- 2014-07-28 (月)
- レビュー

ちょうど1ヶ月前に購入したSONY MDR-EX650(T)が良い感じになってきたので使用感など再び書いてみようかと思います。
オーディオ機器の場合、購入直後としばらく使った後で評価が変わることが多いので、なかなかレビューを書きづらいのです。
今年導入したヘッドホン各種もだいぶ良い感じにこなれてきたのでいずれレビューしてみようかなと思います。
肝心のEX650ですが、1ヶ月使ってだいぶ音の輪郭がしっかりしてきました。
購入当初の印象は、なぜかボーカルだけ綺麗なのですが低音などボワンボワンでちょっと失敗したかなと思っていたりしました。
高音も少し尖った感じで全体のバランスがおかしいくらいに感じていました。
それが、時間にして6~70時間くらい使ったでしょうか。
仕事帰りに使うのと休日にアンプに繋ぎっぱなしで鳴らしていたりしてエージングしていました。
ボーカルはそれほど変わったようには思えないのですが、高音は尖りが落ちて響きが綺麗になりました。
そして、1番気になっていた低音のボワボワもだいぶ緩和されて輪郭がしっかりとしてきて音が締まってきました。
ネットで見た評価の高さも頷ける音質になってきた気がします。
ただ、評価では低音が控えめという意見も見られたのですが、私的には低音過多くらいに感じました。
HF Playerのイコライザーで低音を控えめにしてちょうど良い感じです。
女性ボーカルが綺麗に聴こえるのはこのイヤホンの大きな特徴の1つになると思います。
気になっていた耳への装着具合も驚くほど負担なく付けられています。
少々走ったくらいではズレもせずしっかりハマります。
本体やプラグの作りも値段の割りに良く出来ていると思いますが、唯一気になるのはコードが少々細めということでしょうか。
カバンから出してぷらぷらさせているときにちょっと引っ掛けたりするとヒヤッとなります。
からみにくいセレーションコードということなのですが、確かに普通のコードよりもからまりにくい気はします。
ですが、いったん絡まると逆にほどきにくいような気がします。
1ヶ月ほど利用してみてだいぶ馴染んできました。
音は当初予想していたようにだいぶ良い感じに鳴るようになってきています。
ここ最近また一段と暑くなってきましたが、さほど暑苦しくなく音楽を楽しめるのはありがたいですね。
かつていくつもイヤホンを使ってその都度長続きしなかったのですが、今回はこのまま常用しても全く問題なさそうです。
また涼しい季節になればDTX501pを使おうと思いますが、もしかするとこのまま常用してしまうかもしれません。
昔からあまり変わっていないように見えるイヤホンも実は結構進化しているんだなと思いました。
Home > アーカイブ > 2014-07-28