Home > アーカイブ > 2014-07-13
2014-07-13
サブPCのWindowsを再インストールしてみた
- 2014-07-13 (日)
- パソコン
いつ頃からか忘れましたが、サブPCがWindows Updateでインストール出来ない更新がちらほら出始めました。
メインPCはWindows7 Ultimate、サブPCはWindows7 Home Premiumでどちらも64bit版です。
毎回いくつか更新できないファイルは何度やっても更新できず、ネットを参考にWindows6.1-KB947821-v33-x64.msuなど使ってみても変わらずでした。
普通に使う分には特に支障は無いのですが、セキュリティパッチをインストール出来ないのはモヤモヤします。
色々なソフトの試用などで使ってきましたのでそういったソフトのインストールとアンインストールを繰り返しているうちにシステムファイルが破損したのかもしれません。
ここはいっそのことSDDをフォーマットしてクリーンインストールをしようかと思いましたが、これはこれで時間がかかって面倒なので上書きインストールでやることにしました。
昔なら躊躇わずにサクッとフォーマットしてしまうところですが、いつ頃からかこういうパソコンいじりの時間がもったいなく感じるようになってしまいました。
なるべくPC自体をいじる時間は減らして、PCを活用する時間を増やしたいと思うのです。
スマホもAndroidではなくiPhoneを愛用しているのもそんなところがあるからだったりします。
そんなわけでどこへ片付けたかわからなくなったWindows7のDiscを探すこと小一時間。
現在のファイルやアプリをそのままに上書きで再インストールしてみました。
再インストールは滞りなく終わったのですが、その後Windows Updateで150個くらいの更新をインストールしたり、IE11を入れたりして修復作業はわりと簡単に終わりました。
結構時間がかかりましたが、サブPCなのでその間はメインPCで色々やっていました。
PCが1台しかなかった頃であればこれくらいの作業ですら半日無駄になっていたことでしょう。
一部、ASUS AI Suite IIがおかしな動作をしたので使わないソフトを入れておくのもなんなのでアンインストールしました。
これがちょっと面倒で、そのままではアンインストールが動作しなかったので、ネットから本体データをダウンロードして再インストールしてからあらためてアンインストールしました。
使うかもしれない、役に立つかも知れない、と思って入れておいたアプリも実際はほぼ使ったことが無いものも多々ありました。
メインPCの方でもそんなソフトをいくつか削除しました。
いまのところサブPCではWindows Updateの失敗は起きていません。
以前から気になっていたFirefoxのフリーズももしかすると改善しているかもしれません。
次はWindows9でOSを入れ換えるつもりでいて、それまではこういう作業はやらなくてイイかなと思っていたのですが・・・。
メインPCの方も時々動作が不安定なことがあったりするのでWindows9までもたないかもしれません。
PCがバックアップ不要でいつでも安定して使えるようになるのはいつになるのでしょうね。
Home > アーカイブ > 2014-07-13