Home > 雑想
雑想 Archive
謎だった町の電気屋さんのお客が身近にいた
- 2019-07-11 (木)
- 雑想
昔からわりと疑問に思っていたことがあります。
町にある個人経営の小さい電気屋さんはどうやって利益をあげているのだろうか、と。
ネットなどでは年配の人が利用しているなどという話を見かけましたが、年配の人がそんなに電化製品を買ったりするのかなという疑問がありました。
アレコレ考えていましたが、結局結論としては親の代から続くどこかから案件をもらってそれでやっているのではないかと思いました。
わりと昔からあってなおかつ今でも潰れずにやっているのですから何らかの固定客がいるのではないかと思います。
私も多少興味があってたま~に部屋を見渡して壁のコンセントの増設とか頼んだらどのくらいかかるんだろうとか思ったりします。
オーディオ用コンセントに付け替えてもらおうかなと思っていたりしたのですが、結局自分で電気工事士の資格を取ってしまいました。
取ったは良いですが、結局面倒でいまだに付け替えていないのですが・・・。
確かに家の中にある電気関係のことはどこに頼むかと言われると近所に電気屋があればちょっと聞いてみようかなという気になります。
もしかするとそんなこんなで意外と周辺からの個人の依頼だけでも食べていけるくらいの需要はあるのかもしれません。
前置きが長くなってしまいましたが、こんなことを書こうと思ったのは私の父親が自宅の玄関にある照明を近所の電気屋に直してもらったという話をしていたからです。
いくらかかったかは聞きませんでしたが、言ってくれればネットで物を探してくっつけたのになぁと少し思いました。
とはいえ、例え身内とはいえ本職ではない息子にやらせるより近所の電気屋の方が信用が上なのかもしれません。
私自身、電気工事士の資格はありますが本職ではありません。
余分な工賃を払ってもプロにやってもらった方が安心といえば安心ですね。
私も最初は余計なお金を払ったなぁと思っていたのですが、後から考えてみると自分がやるよりプロにまかせて正解だったと思います。
やけにニコニコ話をしていたのできっと親身にやってくれたのだと思います。
どこぞの大手の電気店で頼むよりも地域に密着した個人店の方が丁寧にやってくれそうな気がしますね。
今回の件でなんとなく地域にある個人の電気屋さんの実体が垣間見えた気がします。
これからの世の中、町の電気屋はどうなるのかなと思っていました。
本屋がどんどん無くなっていくのを見て気になっていましたが、個人経営の電気屋さんは意外と需要があって生き残れるのかも知れません。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
下町のナポレオンを飲んでみた
- 2019-07-10 (水)
- 雑想

今年に入ってからお酒を飲んだ記憶がないのですが、久々に飲みたくなったので仕事帰りに近所のスーパーへ寄りました。(記憶を無くすほど飲んだわけでありません。)
だいたいお酒が飲みたいと思ったときはビールを買うのですが、今回は炭酸無しが良かったので日本酒か焼酎あたりにしようかなと思いました。
日本酒や焼酎は飲み会に行ったりした時に興味本位で飲むくらいで自宅ではほぼ飲んだことがありません。
正直なところ、これらを飲むならビールかウィスキーの方が良いかなという感じです。
ただ、ウィスキーはストレート好きなのでなかなか飲めません。
連休の前の日にどうしても飲みたくなるようなことが無ければちょっと買えないですね。
今回は次の日が休みだったのでウィスキーでも良いかなと思ったのですが、以前から気になっていたヤツにしました。
下町のナポレオン『いいちこ』です。
焼酎は日本酒よりさらに飲まないのですが、1回飲んでみたいと思っていました。
むぎ焼酎と言うだけあって原材料は大麦と大麦麹から出来ています。
アルコールは20度とやや高めです。
ペットの容器200ml入っていて、開けてそのまま飲めます。
有名だけどよくある安酒かなぁと思っていましたが・・・ギリギリいけるかなという感じでした。
200円ほどなので多くを期待するべきではありませんが、こんなもんかなという感じでした。
昔、テレビで明石家さんまがいいちこのことを話していたのが気になっていて飲んでみましたが、まぁ1回で十分というところでしょうか。
和洋問わず、やはりお酒はある程度金額を出さないといけないなぁと思いました。
ウィスキーなんかも安いのとそこそこ高いのとでは全然違うんですよね。
日本酒や焼酎の高額品は飲んだことが無いのでわかりませんが、一度しっかりしたヤツを飲んでみたいです。
久しぶりに酒屋に行ってちょっとお高いヤツを買って飲もうかなと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
7&i PREMIUMの『もっちりぷるるん 黒糖わらび』を食べてみた
- 2019-07-09 (火)
- 雑想

甘い物でたま~に食べたくなるのが羊羹です。
小倉はあまり好きでは無いので練りあんオンリーですが、スーパーなどで売っているひとくちサイズの小さい羊羹がお手軽です。
今回もまた食べたくなったので売り場に行ってみると、同じようなサイズの見慣れないものが売っていました。
7&i PREMIUMの『もっちりぷるるん 黒糖わらび』です。
黒糖味のわらび餅ですね。
53gと少ないですが、結構イイ感じのカロリーがあります。
食べ方は普通のひとくち羊羹と同じようにそのままニュルリと出して食べます。

わらび餅なのでゼリーのようなプルプル感があります。
ゼリーよりもしっかりした歯ごたえがあり、私は結構好きです。
黒糖の味がしっかり付いていてとろあまでなかなか美味しいですね。
2個買ったのですが、1個では物足りなくて2個食べてしまいました。
1個105円というのはお手軽なように思えますが、大きさを考えるとちょっと割高です。
同じくらいの値段でパックにたくさん入ったわらび餅も売っていたりしますので・・・。
個人的にはコミケなどのイベントへ行くのに持っていきたいですね。
立ったままあま~い栄養補給が出来て良いです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想