Home > 雑想

雑想 Archive

『サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ』を食べてみた

PB291006s.jpg


レトルト食品というと色々な種類がありますが、私の場合は主にカレーなどをよく食べます。
休日の昼飯などはレトルトカレーを食べることも多いです。

昔は味がイマイチであまり好きでは無かったのですが、今は各メーカー色々と工夫しているようでなかなか美味しいものがあります。
ちょっと辛いですが、LEEなどは好きでよく買います。

そんな中、レトルトのご飯を食べる機会がありました。
そろそろ本腰を入れて災害備蓄品を家に置いておこうかなと思ったので、長期保存可能な食品を試してみようと思いました。

災害備蓄品として売られている物は意外と値段が高いのでなるべく安く備えるために普通のスーパーで手に入る物が良いと思いました。
ただ、専用に作られた物に比べると保存期間がだいぶ短いのが難ですが、定期的に食べて入れ替えれば十分備蓄品として使えるかなと思ったのです。

そこでまず最初に試したのが、レトルトご飯でした。

レトルトご飯といえばサトウのごはんが思い浮かびます。
もはやレトルトご飯の代名詞とも言えそうですが、実は私の記憶の中ではサトウのごはんを食べた覚えが無かったのです。

どんな感じなのか気になります。

白米と言えばコシヒカリかと思ってコシヒカリを買ってみました。
味は悪くないですが、少しやわらかいかなという感じです。

他に北海道産ゆめぴりかも食べてみたのですが、こちらの方が好みでしたね。
セールで買ったのもありますが、1個120円くらいでした。

賞味期限は2020年7月まででしたので約8ヶ月というところでしょうか。
公式webサイトでは製造日から約10ヶ月とのことだったので、製造から少し時間が経っているものだったようです。

ですのでセールで安くなっていたのかもしれません。
味は悪くなく、量も程よかったので備蓄品として置いておくにはイイナァと思いました。

半年に1回くらい総入れ替えすれば良さそうですね。
10個くらい買っておいて半年後に少しずつ消費すれば廃棄しなくて良さそうです。

休みの日の昼飯に普通に食べるのも有りかなと思うくらいには美味しいです。
さすがに有名メーカーのご飯だけありますね。


そんな感じにそこそこ保存も出来て味も悪くないということで良いことずくめな感じがするサトウのごはんですが・・・。
実はコレ、温めないといけないんです。

災害時用のアルファ米は水やお湯を入れるだけで食べられるので、これが意外と重要な欠点だったりします。
そのへんはサトウ食品もわかっているようで、webサイトに電子レンジ以外で温める方法の紹介があります。

 link >>  電子レンジ以外の調理方法|サトウ食品 – サトウのごはん・サトウの切りもち・サトウの鏡餅


ご飯用に発熱体などを別途用意すると金額的にアルファ米と比べてどうかなと思いますが、他にも使えそうですしそういうのも用意しておくのも良いかと思います。
また、キャンプで使うような小型のガスコンロもガスとともにストックしておけば役に立ちそうです。

カセットガスボンベというのは意外と保存期間が長くて7年くらいはもつらしいです。
劣化するのは缶自体やパッキンなどでガスそのものは変質しないため消費期限は無いそうです。

キャンプに行かないけれど車中泊動画などでキャンプグッズを見ると欲しくなってしまうのでそういうのを揃えておくのも良いかなと思いました。
ご飯入れ替えのタイミングでキャンプに行く、などというのも良いかもしれませんね。

登山が恐すぎてヤバい



万年出不精の私は旅行などはまったく縁がありません。
出かけるとしてもせいぜい電車で1時間程度のところへ買い物に行ったりイベントを見に行ったりする程度です。

小さい頃には家族で出かけたりもしましたが、大きくなってから1人で出かけてみようという気にはならなかったようです。

そんな中、少し前にニコニコ動画の生配信中に富士山頂から滑落するというニュースがありました。
滑落された方はかなり酷い状態で発見されたということで、今さらながら山の恐ろしさを感じました。

そのニュースを見てから、妙に山に関心が出てきて世界の山をネットで検索したりしています。
Youtubeでも登山動画はたくさんありますが、写真で見るのと動画で実際の山頂を見るのとではだいぶ違いますね。

確かに景色は素晴らしいの一言につきますが、一歩足を踏み外したら間違いなくサヨウナラという場所は恐すぎます。
もう動画を見ているだけで背中がゾワゾワしてきます。

ぽっちゃり系(デ○)で運動が苦手な私としては落ちるイメージしか沸きません。
ネットで調べていると落石や滑落などの事故事例も多く見かけます。

凍傷で指を失ったりという話も見たりすると山は恐いなぁという思いばかりです。
仮に何かのきっかけで行きたいと思ってもせいぜい高尾山くらいまでかなというところですね。

とはいえ、大型のリュックに寝袋やテントなどを入れてピッケルやアイゼンを持って登山に行くのもカッコイイと思ったりします。
そして、道具好きなので行きもしないのにちょっと欲しいなぁと思ったりしますが、そんな登山は自転車しか乗ったことないのにいきなりF1マシンに乗るようなものでしょう・・・。

山には登りたくないですが、美しい山が見えるところには行ってみたいなぁと思いました。

スーパーの値引きシールが気になる今日この頃

PB170938s.jpg


Amazonやヨドバシなどでしょっちゅうポチポチしているわりに普段スーパーで買う物は何十円が気になってしまう今日この頃です。
ネット通販では数字で買い物をしますが、リアル店舗では現金で買い物をしている違いでしょうか。

我ながら気にするのが逆だろうと思うのですが、なぜかこう思ってしまうのです。

昨日の投稿でも書きましたが、スーパーではPB商品など安くて美味しい物を探していたりします。
いくらAmazonやヨドバシで買い物をするといっても毎日ポチっているわけではありません。

その一方でスーパーなどはほぼ毎日のように行っているので気になってしまうのかもしれません。

スーパーの食品売り場の安売りといえば、夕方頃に出てくる黄色い値引きシールがあります。
賞味期限が近くなったものを安価にして売り切るためのものですが、最近これが気になります。

シール付きで買うのはだいたいパンとかおにぎり類ですが、値引率が高い物だと40%以上になっていたりします。
どうせすぐ食べてしまうのでかなりお得です。

ただ、いつも良い時間に行けるわけでもないのであったらラッキー程度に考えていますが・・・。

シールが貼られ始めると待っている人もいたりしますが、さすがにそこまではしません。
ほんの10分15分待っていれば・・・とも思いますが、まだそこまでの境地には達していないようです。

値引きシールというのはかなり昔からありましたが、昔はなんとなく貧乏くさい気がしていました。
母親の買い物についていった時にそのシール付きのものを選んでいるのを見るのがなんとなく嫌でした。

ですが、今になって自分が同じことをしてみるとなんとなく母親のやっていたことがわかるような気がします。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top