Home > 雑想
雑想 Archive
我慢できずに納豆に卵を入れるようになった
- 2020-03-06 (金)
- 雑想
少し前から朝食に納豆ご飯を食べるようになりました。
子供の頃に納豆を食べていた時期が少しあるのですが、ネトネトと匂いがイマイチ好きになれずにそれ以降口にする機会がほとんどありませんでした。
それが年齢とともに味覚も変わってきたのか、ある日なぜか食べたくなってそれ以降毎朝食べるようになりました。
納豆と言えば栄養目的で食べている人も多いと思いますが、私の場合はご飯の友という感じで美味しいから食べているという感じです。
もちろん、多少は栄養のことを考えてもいます。
昼飯があまり栄養のないものを食べることが多いので朝と夜は多少でも栄養のある物を食べるようにしたいと思っています。
納豆を食べ始めてしばらく経ちますが、より美味しくなるように薬味や醤油など色々試しているのですがいまだに決定打がありません。
何かないかなぁと思っていたのですが、美味しくなるであろうアレを混ぜることを頑なに避けてきました。
それは卵です。
ネットの情報で納豆と卵の組み合わせが良くないというのを見てからなんとなく避けてきました。
納豆と卵の白身の組み合わせでビオチンという栄養素を逃すというのです。
しかし、最近またネットを見ていると、いやいやそうでもないよという記事がありました。
link >> 「納豆に生卵は食べ合わせが悪い」は大袈裟 | from Food
ビオチン自体が納豆特有の栄養素というわけではないので生の卵白を大量に長期間食べ続けなければ大丈夫かなと思いました。
そこで、長いこと避けてきた納豆in生卵をやってみると・・・。
これがまたビックリうまいでしたでござる。
納豆に入っているタレだけだとちょっと味が薄いのでナンプラーを少し足してみたところなかなかの美味しさでした。
しかも、朝食というと寝起きでなかなか食べにくいのですが、生卵のヌルヌル感が良い感じにご飯をゆるくしてサラサラいけます。
ということでもう多少ビオチン減ってもいーわで、生卵をinすることにしました。
卵も栄養ありますし、多少マイナス要素があってもトータルではプラスになる・・・んじゃないかと思うことにします。
食べ終わった後の口の中が結構ヤバめではありますが、今までで1番うまい納豆です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
初めてアーモンド飲料を飲んでみた
- 2020-03-05 (木)
- 雑想

普段の買い物はネット通販が多い状態ですが、食料品に関しては近所のスーパーを利用しています。
食料品はネットスーパーを利用したこともあるのですが、賞味期限や要冷蔵・要冷凍などがあったりして実店舗で買わざるを得ないことが多いです。
ネット通販が多くなってしまい実店舗に行く機会が減った中で貴重な実店舗です。
そんな中、たまたま休みの日にスーパーへ行った際に以前から店頭で見かけて気になっていたアーモンドを使った飲料を飲んでみようと思いました。
アーモンドをすりつぶして作ったちょっとミルキーな感じの香ばしい飲料です。
link >> アーモンド効果 | 【公式】江崎グリコ(Glico)
アーモンド自体はだいたいどんな味かは想像が付きましたが、飲料になると・・・。
早速飲んでみましたが、確かにアーモンドジュースという感じでした。
ミルクが入っているのかと思いきや原材料に乳製品は含まれません。

アーモンド以外にくるみとヘーゼルナッツが入っていますが、だいたい想像したアーモンド味で間違いないと思います。
ビタミンEや食物繊維にカルシウム、鉄分などちょっとした栄養補給にもなりそうですね。
牛乳や豆乳ではないのにミルキーな感じがするので飲みやすいです。
砂糖が入っていますが、砂糖無しのものもあります。
他にもコーヒーやカカオ入りのものもありました。
気になるお値段は120円ほどでしたのでそれほど高くないのもうれしいところです。
お昼などイマイチ栄養のないものを食べることが多いので一緒に飲むと良いかもしれないと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
たかが110円、されど110円
- 2020-03-01 (日)
- 雑想
ネット通販では当たり前のようにカード払いを使い、Yahoo!ショッピングなどではpaypayを使うようになりました。
一見すると電子マネーを本格活用しているように見えるかもしれませんが、リアル店舗ではいまだに現金派です。
リアル店舗でも電子マネーを使おうかなと思うことは多々ありますが、なかなか切り替え出来ません。
よく行く近所のスーパーでは電子マネーに対応しているのですが、あまり行く機会がないお店ではどうしても現金で払いたくなります。
そんなわけで、まだしばらく現金は手放せない状態です。
そうなると、当然のことながらどこかしらからか現金を入手しなければいけません。
その入手先はほぼ100%どこかのATMです。
駅やコンビニなどにありますので探すことに苦労はありません。
ただ、問題なのはATMによって手数料が違うことです。
1月に職場近くのコンビニで現金を引き出そうとしました。
私はりそな銀行を使っていて、近くのファミリーマートでは平日昼間は手数料無料だったのです。
それが、ATMが新しくなって手数料110円かかるようになってしまいました。
朝や夜は倍の220円です。
今まで無料で引き出せていたので結構気になります。
たかが110円ですが、されど110円です。
1000円なら1割にもなりますし、1万円ならポイント的な1%になるのです。
せこいなぁと思われるかもしれませんが、ネット通販で数%のポイントを気にしていると気になってしまうのです。
少し足をのばせばりそな銀行のATMもあるのですが、終業後の疲れている状態で110円のために歩きたくはありません・・・。
基本的に月一回しか引き出しませんので我慢すれば良いと思いつつ、どこか無料になるATMはないかなぁと探してしまうのでした。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想