Home > 雑想
雑想 Archive
たまにはKindle Paperwhiteを活用しようと思い、「アガサ・クリスティー アクロイド殺し」を買ってみた
- 2015-05-30 (土)
- 雑想

今日は久々にKindleで活字を読んでみようと思い、小説を買ってみました。
Kindle Paperwhiteを最後に使ったのは昨年末のコミケの時だったと思います。
久しぶりに出したところ充電池が空になっていました。
自宅でKindleの漫画を読むとなるとiPadの方が読みやすいのでどうしても出番が少なくなってしまいます。
しかもiPadに比べて動作がモッサリしているPaperwhiteは使用するにも若干のストレスがあったりします。
iPhoneやiPadに比べて良いところはといえば、太陽光の下でも非常に見やすいのと活字を読むのに眼が疲れにくいというところでしょうか。
独特の質感のe-inkスクリーンはスマホやタブレットとは違った素晴らしい魅力があります。
で、買った小説というのがアガサ・クリスティーの『アクロイド殺し』という推理小説です。
ライトノベルではアリマセン。
知人に勧められたのでPaperwhiteを活用しようかと思って買ってみました。
アガサ・クリスティーというと、『そして誰もいなくなった』しか読んだことがないのですが、恐ろしく面白い小説でした。
最初に知ったのは高校の学園祭でとなりのクラスが演劇で『そして誰もいなくなった』をやっていたのを見た時でした。
4回公演のうち3回も見てしまいましたが、それを機に元の小説を読みました。
それから何度かアガサ・クリスティーの他の小説を読んでみようと思ったことはあったのですが、ついぞ今日まで読む機会がありませんでした。
『アクロイド殺し』はAmazonのレビューでもかなり評価が高いようですし、知人の話では『そして誰もいなくなった』よりも面白いらしいので楽しみです。
最近出番の無くなったPaperwhiteを持ち歩いて通勤時にでも読んでみようと思います。
![]() | アクロイド殺し ハヤカワ文庫―クリスティー文庫 早川書房 2003-11-30 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
自宅にいるときに地震がきたら・・・
- 2015-05-25 (月)
- 雑想
今日は1日中自宅にいたのですが、お昼過ぎの14:30頃に地震がありました。
震源が埼玉北部でマグニチュード5.6と結構大きく揺れました。
いままで休みの日に自宅でのんびりしている時に地震が来ることは何度もありました。
たいていはPCデスクに座ってパソコンで何かやっているときなのですが、ほぼ全ての地震の時にそのまま状況を見守るだけで特にこれといったことをしていません。
3・11の大地震の際は職場にいたので自宅の状況はわかりませんでしたが、帰宅して物が散乱しているのを目の当たりにしました。
今回の地震もそこそこ揺れたのですが、幸い物が落ちたのはPCの上に置いていたUSBキャップくらいでその他落ちたり倒れたりはありませんでした。
部屋にはタンスなどの背が高くて倒れると危険なものはありません。
1番危険と思われるのは寝ている時に頭の上の棚からCD類がバラバラ落ちてくることくらいでしょうか。
それも3・11の大地震で落ちてこなかったのでいまのところあまり危惧していませんがいちおう落ちてこないような施策はしてあります。
職場で地震があるとただちに避難場所に移動して状況を見守るのですが、自宅ではまるで他人事のように現状の作業を続けることが多いです。
今回の地震でも多少周りを見て物が倒れたり落ちてこないかを見たりしましたが、何も無かったかのように作業を続けていました。
結果的に地震も長くは続かずにすぐにおさまったのですが、そこでふと思ったのが自宅で大地震に見舞われた場合はどうしようかということでした。
前述のように職場では状況に応じて移動したり退避したりというのはマニュアル化されていますが、自宅では何もありません。
小中学生の頃などは机の下に入ったりしましたが、机の下は物がいっぱいで体の1/3も入りません。
地震でドアが歪んで出られなくなったりすることもあるので部屋のドアを開けたりするのも1つの作業かと思います。
あとはとりあえずPCの電源は落として次の行動に備えるべきかなと思いました。
雷が鳴っている時でもPCはそのまま作業を続けていたりしますのでそのへんの危機意識はもっと持った方が良いかなと思います。
地震雷火事オヤジ(大山嵐(おおやまじ)=台風、という説も有り)と言うように地震は1番恐い自然現象かもしれません。
職場などではマニュアル化されている地震対応も自宅では何にも考えていない方も多いかも知れません。
自宅で地震に遭ったときはどうしようかともう少ししっかり考えておいた方が良いなぁと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
おなかの調子がイマイチなので食物繊維を摂ってみた
- 2015-05-24 (日)
- 雑想

ここのところ、ちょっとお腹の調子がイマイチでした。
ピーゴロロではなく、ウンともスンとも言わない感じで4日とか過ごしていました。
今までこれほど長く出なかったことはないのでなんともお腹が重い日々でした。
何が原因かと考えてみると、思い当たる節がチラホラと。
特にお昼ご飯を赤いきつねと菓子パンで済ませていたのが大きそうです。
確か以前にも同じようなことをして同じようなことになった気がします。
何でそんな食事にしていたかというと、単に赤いきつねで1000円のQUOカードが当たるというのにチャレンジしていただけなのです。
ここしばらく毎日赤いきつねでしたが、結局当たりゃしませんでした。
体調を悪くなるとさすがに1000円では割に合わないので普通のお弁当に戻しました。
とはいえ、出なくなったものが急に出るようになるわけでもないのでなんとかしようと思いました。
出ないときにはやっぱり食物繊維!
と、いうことでAmazonで食物繊維的なものをいくつか買ってみました。
探せばいくらでも出てきますが、今回は飲み物などに溶かして摂取する顆粒状の食物繊維とマンナンライフの蒟蒻畑、バランスアップのクリーム玄米ブランを買ってみました。
以前はせいぜいファイブミニくらいでしたが、これだけ買い込んだのは初めてです。
早速、夜に蒟蒻畑とクリーム玄米ブランを食べてみました。
すると、翌朝にはそこそこ、昼前にまた、さらに夕方頃にも『ウッ・・・』ときました。
おそるべき威力です。
以前から蒟蒻畑は食べてみたいと思っていたのですが、これはなかなか美味しいですね。
弾力のあるゼリー状の蒟蒻が口の中でぷるぷるして飲み込んだときの喉越しも良いです。
内容量はあまり入っていないのですぐ食べ終わってしまいますが、ちょっとしたデザート感覚で食べられました。
今回は値段の安かったマスカット味を買いましたが、他にもいくつか種類があるようです。
クリーム玄米ブランはコミケやワンフェスのおともでよく持って行ったのですが、焼き菓子特有のパサつき感も少なくて程良いサクサク感で美味しいです。
こちらはいつも買っていたブルーベリー味です。
薬ではないのでそれほど効果は期待していなかったのですが、驚くべき効果でした。
申し訳ないですが、比べるとファイブミニはちょっと効果が薄かったです。
顆粒状の食物繊維は朝の状況を見て摂取しなかったのですが、値段のわりに内容量も多いので定期的に摂取するならこれが良さそうです。
飲み物に入れても味が変わらないらしいので朝のコーヒーに1さじ入れてみようかと思います。
これら3つの食品に含まれる食物繊維である難消化性デキストリンは、いまのところ副作用や安全性の問題など報告されていないようなのでとりあえず安心して摂れそうです。
食生活を戻せばお腹の具合も戻り、わざわざ別途食物繊維を摂取しなくとも良いとは思いますが、毎日キッチリ出ないとどうも気分的に良くありません。
3つ買って2000円ほどでしたが、食物繊維的な食品を試すのに良い機会になりました。
![]() | クリーム玄米ブラン ブルーベリー 72g(2枚×2袋)×6個 by G-Tools |
![]() | オリヒロ ダイエタリーファイバー by G-Tools |
![]() | [トクホ]マンナンライフ クラッシュタイプの蒟蒻畑 ライト マスカット味 150g×6個 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想