Home > ゲーム
ゲーム Archive
【War Robots】クリスマスイベントが始まった
- 2016-12-20 (火)
- ゲーム
今日の19時頃からでしょうか、クリスマスイベントが始まりました。
以前あったハロウィンイベントと同じような感じのイベントです。
バトルに参加すると、勝敗に関係なく順位によって5p~2pのスノーフレークがもらえます。
これを10p貯めるごとに1回クジを引くことが出来て、ゲーム内の様々な機体や装備品が当たったりします。
今回は、ハロウィンの時と違って大当たりの機体や装備を入手したプレーヤーの名前が表示されるようになりました。
他のゲームなどでもよくあるやつですね。
また、回数は不明ですが、一定数クジを引くと何やら特別なクジが引けるようになるようです。
そのゲージがあるのですが、3回ほど引いてちょっぴりゲージが増えました。
果たして何回引けばいいのやら・・・という感じです。
そして、今回のイベントでは武器を入れ替えできる新機体が3機、スノーフレークで交換出来るようになりました。
最も高レートなBUTCHで13,000pです。
これは普通にバトルで稼ぐと最短で2,600回1位にならなければいけないという・・・。
ちょっと現実的な数字ではないので、欲しい人は課金で買うことになると思います。
イベントが終わった後に普通に入手出来るようになるのか、あるいはまさかのイベント限定機体になるのか・・・そのへんはわかりませんが、欲しい人はイベント期間中に入手しておいた方が良いかも知れないですね。
3回まわしてみて2回目にPattonが当たりました。
もう1機買おうかと思っていたところなのでちょうど良かったです。
私は正直なところ新機体には興味が無いので、クジでWPかAuの機体か武器が当たればイイナァと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】艦船図鑑の音楽が聴きたくて『止まり木の鎮守府 3 限定版』を買ってみた
- 2016-12-19 (月)
- ゲーム

艦これはゲーム自体も面白いですが、そのゲーム中で使われている音楽も魅力的なものが多いです。
イベントなどでも音楽は結構楽しみだったりします。
色々と好きな曲はありますが、その中でもちょっと雰囲気が違う曲があります。
それは、艦船図鑑を表示したときに流れる『邂逅』という曲です。
ネットで調べてみると意外と好きな人が多い隠れた名曲という感じでしょうか。
なんとなくファンタジーRPGに出てくる水の神殿のような感じがする曲ですが、他の曲と比べてちょっと雰囲気が違う感じが良いです。
艦これをやっていてちょっと飽きてきた時などに図鑑を開いてこの曲を流しっぱなしにしていたりすることもあったりしてお気に入りの1曲です。
残念なことに艦これのサントラに含まれておらず、今のところゲーム中でしか聴くことが出来ないのかと思っていました。
ところが、調べてみると艦これコミックの付録に収録されているらしいことがわかりました。
2016夏発売の『艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府 (3) 限定版』の付録CDに収録されているようでした。

これはもう買うしかないと思ったのですが、限定版ということで今頃買えるのかと思ったところ、Amazonではまだ少し在庫があるようでしたので即ポチしてしまいました。
値段を見て、ちょっと高いなぁと思ってしまいましたが・・・。
とはいえ、現状で他に無いので仕方ないところです。
クリスマス直前のわりに即日届きました。
早速、聴いてみようと思ったのですが、収録曲にミスがあったようで同じ曲がダブって収録されていました。
肝心の『邂逅』はちゃんと入っているので問題ありませんでしたが、4曲目の『波濤を超えて』が6曲目にも入っていました。
この件に関しては公式ページにお知らせがありました。
link >> 電撃マオウ 公式サイト
未収録の6曲目『海上輸送作戦』は公式ページからダウンロード出来ました。
ただし、私が購入した今日時点ではまだダウンロード出来ましたが、公式ページでの未収録曲ダウンロードは『2016年11月30日23:59』までとありましたのでいつ削除されるかわかりません。
ゲーム中ではリピートしているので長い曲のような感じがしましたが、実際は2分くらいの曲でした。
散々聴いているはずなのですが、またしばらくリピート再生していました。
なんとも不思議なふぁ~ッとした気分になる曲です。
先日開催されたオーケストラでも演奏されたらしいですが、その時のCDとか発売して欲しいなぁと思いました。
思わず付録目当てで買ってしまいましたが、この後メインのコミックの方も読んでみようと思います。
![]() | 艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府 (3) 限定版 (電撃コミックスNEXT) KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2016-08-27 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【War Robots】Thunder&Carnageを使ってみた
- 2016-12-18 (日)
- ゲーム
このゲームでは強い弱いは別として、使って面白い多種多様な装備が揃っています。
私は軽中機体メインなので重武器をあまり使いませんが、Carnageは重武器専用機なので色々使ってみたくなります。
購入してからほぼTrident専用機になっていたのですが、ここでThunderを使ってみることにしました。
中距離機から一気に超近距離機になります。
ゲームを始めた初期の頃によく使っていたBoaやLeoでThunderをよく使っていましたが、この武器はイマイチ強さの実感が沸きませんでした。
なんといっても発射した弾が見えにくく当たってるのか当たってないのか判りづらいのです。
普通に使っていても撃っているわりにあまり敵機の耐久が減らないのを見ているとイマイチ使いにくい武器だと思っていました。
しかし、それは使い方の問題であって、きちんと使えば恐ろしく強い武器であることがわかります。
Thunderは射程500mとなっていますが、500mmで撃ってもほとんどダメージが入りません。
細かい弾が拡散して飛んでいくので離れるほど無駄玉が増えてしまうからです。
最も威力が出るのは敵機と密着した状態で全弾当てた時です。
公式ナレッジベースには有効射程距離200mとありますが、100mでも良いくらいです。
超近距離であれば驚くほど威力が出ます。
ただ、問題なのはそこまで近づくのが大変なことでしょうか。
Thunderは重武器なので3つ使えるFuryが強そうですが、Furyの速度では近づくのが大変です。
そこで出てくるのがCarnageです。
Rushを使って一気に距離を詰められます。
特に遮蔽物の多いMAPでは効果的ですね。
何度かそれでやられたことがあって、自分でも使ってみようと思っていましたが、Thunderの使い勝手がイマイチ好きではなかったので使う機会がありませんでした。
そんな中、武器のアップグレードもだいぶ進んできたので試しにアップグレードして使ってみたところなかなか面白いようにダメージが入りました。
耐久MAXのところに襲いかかって一気に撃破するのはクセになりそうです。
ただ、強いと言ってもCarnage本体の耐久は低いので倒しきれないことも多々あります。
特に強いからと言って複数敵がいるところに突っ込むとあっさりやられてしまったりします。
基本的に単機でいるところにそーっと近づいて一気に襲いかかるのが良いかと思います。
Rushを起動するタイミングが難しく、焦って早く起動してしまうと十分近づく前に切れてしまったりします。
出来れば密着するくらい近づいてなお少し余裕があるぐらいが良いかなと思います。
また、早いうちから撃ち始めるとせっかく威力が出せる距離に近づいてもリロードになってしまったりします。
十分な距離に近づくまで撃つのを我慢するのも重要です。
見晴らしの良いMAPだとなかなか使いにくい機体ですが、ごちゃごちゃした遮蔽物が多いMAPだと結構強かったです。
使いどころが難しいですが、この機体を入れたところ平均ダメージがグッと上がりました。
軽中機体メインであまり与ダメージは気にしていないのですが、それなりに与ダメージが出るとニヤッとしてしまいます。
かなりクセのある武器ですが、なかなか面白いと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム