Home > レビュー

レビュー Archive

audio-technica AT6099 ハイブリッド・インシュレーターを使ってみた

2M4C6790s.jpg

自室のオーディオセットは7年前に現在の場所へ引っ越してきた時にいじって以来、ほとんどそのまま使用していました。
特に不満も無く良い音で鳴ってくれているので今も満足して使っています。

それが先日、ウォークマン用にポタアンを購入して以来しばらくぶりにオーディオ熱が出てきました。
最近はながら聴きが多くて音楽のみを聴いて楽しむということが少なくなってきましたが、あらためてじっくり聴いてみるとやはり音楽鑑賞は良いですね。

そうなると多少何かセッティングの調整は出来ないものかと思ってしまいます。
そこで気になったのがスピーカーの置き方でした。

スピーカースタンドの天板に直置きしていたのですが、ここにインシュレーターを挟んだ方が良いかと思いました。
ベタ置きでしたので多少気になっていましたが、特に不満のある音でもなかったのでそのままにしていました。

安いインシュレーターで良いので挟んでみようと思い、audio-technicaのAT6099 ハイブリッド・インシュレーターを使ってみました。


2M4C6799s.jpg

2M4C6806s.jpg

6個1組で3,000円ほどでした。
オーディオ用の機材というのはべらぼうに高いものが多かったりしますが、これくらいなら気軽に試せて良いですね。

6個なので左右スピーカーに3個ずつ3点支持で使います。
4点支持と違って多少不安定ではありますがカメラの三脚のようにがたつくことが無いのが利点です。

本体は真鍮製で小さいのにズッシリ重く、値段の割に高級感があります。
その真鍮に制振材のハネナイトとソルボセインを使ったハイブリッド・インシュレーターです。

ゴム素材なので長期間重さをかけていると貼り付いてしまう可能性があるのでスペーサーも付属しています。
ただ、このスペーサーは単なる丸い厚紙ですが・・・。


2M4C6811s.jpg

早速、セッティングしてみました。
使用機材は、アンプがサンスイのAU-α907 LIMITED、スピーカーがAcustik-labのBolero PiccoloにPioneerのN-30を繋いで鳴らしています。

一聴して違いは・・・よくわかりません。

元々綺麗な高域と小型スピーカーのわりに低域も厚みがあるのでその特徴が伸びたとしてもわかりにくいですね。
ベタ置きから少し浮かせたからか音が締まって抜けが良くなった気はします。

まぁ、こういうものはプラシーボ効果で楽しむものなのでこれでOKです。
スピーカーの足下にキラリと金色に光るインシュレーターが見た目に綺麗でイイ感じです。

オーディオは、パソコンを始める前からやっていた趣味なのですが久々にちょっといじってみるとさらにアレコレやりたくなってしまいますね。



B00008B5NFaudio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6099オーディオテクニカ

by G-Tools

SANYO 急速充電器 NC-TGR01を使ってみた

2M4C6703s.jpg

以前から単4エネループの充電に少し不便に感じていました。
常用している充電器では単4は同時に2本しか充電出来ず、4本セットで使う機材もいくつかあるのでその充電のたびに2回充電をするハメになっていました。

そうしょっちゅう充電するわけでもないので充電器は1台あれば良いかなと思っていましたが、やはり不便なので新たに1つ購入しました。

エネループといえば少し前にPanasonicブランドになってしまい、それ以降サッパリ買わなくなってしまいました。
個人的に電池関係はやはりサンヨーブランドが好きでしたのでどうも違和感があります。

もちろん、Panasonicもネオ黒のような歴史ある電池もあり、電池ブランドとしては嫌いでは無いですが最近のPanasonicはどうも好きになれません。
そんなわけで、旧品ながら信頼しているサンヨーの充電器を探して購入してみました。

まだ探せば市場にはそれなりに残っているようです。
今回は単4電池が4本同時に充電できるNC-TGR01という機種を購入してみました。


2M4C6710s.jpg

エネループのイメージに合わせた白一色ですが、プラスチック感があってちょっと安っぽぃ感じがします。


2M4C6719s.jpg

以前から使っているNC-MR85はモスキート音がするのですが、NC-TGR01では無いのが良いところです。
ただ、NC-MR85にはバッテリーチェック機能やリフレッシュ充電機能が付いているので一長一短といったところですね。


2M4C6728s.jpg

表面上は受電ランプが見えませんが、充電をすると青いランプが点灯します。



使用頻度は低いですが、いざ充電しようというときに1回で4本充電できないのは不便です。
すでに充電器があるのに追加でわざわざ用意するものでもないですが、実際に使うと便利ですね。

イベント撮影の前などに単3エネループを大量に充電するときなども2台で8本同時に出来るので良いと思います。
市場から消えるのも時間の問題ですが、サンヨーのエネループブランドの記念として買って良かったと思います。

SONY マイクロUSBプラグ変換アダプター WMP-NWM10を買ってみた

2M4C6734s.jpg

普段、通勤時などにはウォークマンを愛用しています。
もう生産終了してしまいましたが、NW-A866という機種を使っています。

これに先日導入したポタアンのPHA-1を繋いで聴いていますが、すこぶる良質な音で大変満足しています。
少々大きくなってしまいましたが、使い勝手も悪くなく気に入って毎日使っています。

ただ、使っていると不便に思うこともあります。
それがソニー独自規格のWM-Portです。

今までは高いと思いつつもPC接続用と充電用で2本のWM-Port用ケーブルを使っていました。
それはそれでケーブルが増えてしまって邪魔ではありますが、別段不満はありませんでした。

しかし、万一の電池切れのために持ち歩いているモバイルバッテリーで充電する際には不便です。
iPhoneとPHA-1とウォークマン用に持ち歩いているのですが、全てケーブルの規格が違うという面倒な状態です。

LightningケーブルにはマイクロUSB変換プラグが純正品でありますが、価格が高いのと純正ケーブルより少し大きいらしくバンパーの上から付けられるかわからないので普通に純正ケーブルを持ち歩いています。
WM-Port用のケーブルも持ち歩いていたのですが、PHA-1がマイクロUSBでさらに1本増やすと非常に邪魔になってきたのでこちらは純正のマイクロUSBプラグ変換アダプターを使ってみることにしました。

データ転送には自宅のWM-Port用ケーブルを使えばいいので、外で充電さえ出来ればOKです。
エネループのモバイルバッテリーにマイクロUSBケーブルを繋いでこの変換アダプタを試してみたところ、特に問題無く充電できました。

結構小さいパーツですが、これでも900円くらいするのでバカになりません。
昔から独自規格好きのソニーなので諦めていますが、ホントに面倒くさいです。

とはいえ、こういう変換パーツなど大好きで、見るとついニヤニヤしてしまう自分がいるのですが・・・。



B009F2GCX8SONY マイクロ USBプラグ変換アダプター WMP-NWM10ソニー 2012-10-20

by G-Tools

ホーム > レビュー

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top