Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】欲しいアイテムは欲しいと思うだけでは手に入らない。
- 2011-04-20 (水)
- ゲーム

FFXIをやっている人は、多かれ少なかれ欲しいと思う武器や防具、その他アイテムがあると思います。
かくいう私も忍者をメインにしていますので、忍者用の装備が色々欲しかったりします。
ですが、性能の良い装備などなかなか入手が難しいものが多いのも事実です。
どこまで頑張って入手するかというのは個人の判断ですが、ある程度は少し頑張れば手に入るものも多いと思います。
最近ソロ活動を休んで、ちょっと重い腰を上げて白門シャウトやフレと行動したところ、意外に色々入手出来てしまいました。
そこで今回はそんな入手したものを入手手段と共に紹介してみたいと思います。
アビセア-ラテーヌ Carabosse 戦利品 テウタテスサブリガ


link >> アフリクター/FF11用語辞典
link >> テウタテスサブリガ/FF11用語辞典
アビセア-ラテーヌのNM、カラボスの戦利品です。
メイジャンの試練で真エンチュを作っているのですが、ラテーヌで乱獲をしていた際に金箱からだいじなものを拾っていたら、トリガーが揃ってしまいました。
カラボスは、小石を集めるのに白門で募集している人がたまにいます。
そんなシャウトにのって狩ってきました。
ただシャウトにのるだけでなく、小石はいらないので装備が欲しいと言って参加しました。
基本的に小石を集めている人は連戦しているハズなので、いまさら装備はいらないことが多いです。
むしろ、小石を差し上げると言うと喜んでくれたりします。
装備以外に、カラボスのだいじなもの『光り輝くピクシーのチョーカー』も出たら欲しいということも話してみました。
そうしたところ良い人と当たったようで、わざわざ着がえて赤、青弱点突きまでしてくれました。
小石はそうとう魅力的だったようです。
メイジャンの試練中に偶然拾ったトリガーでテウタテスサブリガが欲しかったりしたのですが、アフリクターまでもらえました。
おまけに『光り輝くピクシーのチョーカー』でHadhayoshのトリガーも揃いました。
アフリクターは、格闘のスキル上げにでも使おうかと思います。
アビセア-ブンカール Durinn 戦利品 バルリーヌ


link >> バルリーヌ/FF11用語辞典
link >> サピエンティアサボ/FF11用語辞典
忍者的にぜひ欲しいバルリーヌです。
これは、アビセア-ブンカールのドゥリンの戦利品です。
カラボス同様に、こちらは五行素材の宝石、原石目的での募集があります。
私も白魔道士をやっているので宝石は欲しいところですが、まだ忍者すらAF3が揃いきらないのでそちらを優先しています。
ここでもバルリーヌ希望で混ぜてもらいました。
6人ほどでトリガー取りからやりましたが、バルリーヌは全員持っていたようで最初に出てから全く出ませんでした。
こういう場合は、宝石希望でバルリーヌも入手出来そうですが、これはPTに入ってみないとわからないですね。
確実に入手したければ、初めから装備希望で入るべきだと思います。
サピエンティアサボは、トリガー取りの際に出てもらいました。
アビセア-ウルガラン Apademak 戦利品 摩喉羅伽の数珠

link >> 摩喉羅伽の数珠/FF11用語辞典
摩喉羅伽の数珠は、空蝉の術詠唱時間短縮が魅力的な首装備です。
これもカラボス、ドゥリン同様に装備希望でPTに入れてもらいました。
キマイラ下位上位連戦などという感じでシャウトしている場合があります。
片手刀の神無を強化するために何度もやる必要があり、募集もよく見かけます。
数珠自体は100%DROPなので、宝石、小片希望で入っても取れそうな気がします。
4戦して、4個出ましたが全く人気が無かったのは少々ショックでしたが・・・。
アートマは狙う予定ではありませんでしたが、言ってみたところアペデマク初戦で狙ってもらえました。
アペデマクのトリガーを取るためにDhorme Khimairaをやるのですが、だいじなものなので赤弱点を狙える構成になっているハズです。
ドルムキマイラのアートマは自然に入手出来ますが、アペデマクは基本的に黄色しか狙いません。
赤も狙える構成であれば、アートマ狙いも言えばやってくれるかもしれません。
私の場合、忍者で参加して赤弱点も自分で狙える立場でしたので、言ってみたところ協力していただけてアートマも入手出来ました。
4戦のうち1回、うまい具合に青弱点を突けてフルバーが出ましたが、フルバーは100%ではないので要注意です。
青弱点を突かない3回は出ませんでした。
フルバー希望で入るのは少々厳しいかも知れませんが、戦士などで参加した場合は自分で積極的に狙ってみるのも良いかもしれません。
もちろん、弱いNMではありませんので主催の方の了承を得てやらないといけません。
また、アペデマクとドルムキマイラでもらった討伐証を使ってオーグメント装備をもらったところ、まぁまぁイイものがもらえました。
甲賀手甲と五車さらし、メリポに合わせて使うと結構目に見えて忍具が節約出来ますね。

アビセア-ラテーヌ Karkinos 戦利品 ヌスクサッシュ


link >> ヌスクサッシュ/FF11用語辞典
link >> ングール/FF11用語辞典
アビセア-ラテーヌの釣りで沸かせるカニNMの戦利品です。
ヌスクサッシュは、回避+、二刀流効果アップ、モクシャ+とまさに忍者的に神装備です。
神竜で黄昏の帯を入手していましたが、最近はこちらを使うことが多いです。
今回は、トリガーの『異臭を放つクラブの甲殻』を忍/白ソロで取ってきて、『乾燥スキッド』はフレと一緒に取りました。
トリガーを落とすNahnも釣りで沸かすNMですが、沸かすのに1時間くらいかかりました。
餌はゴカイで、うまい具合に1回で赤弱点を突けたので良かったです。
この時、ングールを入手しました。
青弱点は突いていないので、ングールのDROPは元々良いのではないかと思います。
カルキノスは以前にやったことがあったのですが、かなり強いNMという印象があり、また青弱点も突きたいのでフレを誘ってみました。
そうしたところ、偶然フレの知り合いがカルキノスのアートマが欲しいと言うことでしたのでその方も一緒にやることになりました。
さらにお手伝いしていただける戦士さんも加わって忍戦モ白で打時間にやり、赤、青弱点を突いて無事にヌスクサッシュを入手出来ました。
残念ながらティルヴィングは出ませんでしたが、こちらはかなりDROPが渋いようです。
今回は偶然にフレの知り合いがアートマを欲しがっていたのでトントンと話が進みNM戦までいきました。
4人でしたが、LV90だと4人でも楽に狩れてしまうのは驚きました。
アビセア-コンシュタット Khalamari 戦利品 ヴァリャーグヘルム

link >> ヴァリャーグヘルム/FF11用語辞典
以前に獣使いで試しにやってみたところ、簡単に倒せたのでまたやってみました。
ヴァリャーグヘルムは、命中に難がありますがうまく当たれば迅の威力がグッと上がりそうな装備です。
見た目の好みはともかく、オリグラなので目立ちますね。
獣使いは弱点を狙いにくいのですが、偶然片手棍で青弱点が突いたので楽に入手できました。
以前にやったときは、何もしないでカリスネックレスが出たのですが、こちらはかなり運が良かったようです。
アビセア-ウルガラン Ogopogo 戦利品 ジーゲルサッシュ

link >> ジーゲルサッシュ/FF11用語辞典
こちらは、Ogopogo、Brulo、Maereの無色の魂ツアーにのって行ってきました。
特に欲しい戦利品も無かったのですが、赤弱点も突くようなのでアートマ目的で参加しました。
3NMから1品希望出来るということで、ジーゲルサッシュ希望でいただきました。
希望者は私1人でした。
後から考えると、忍者の投てき用にクリアビューピアスにすればよかったかなと思います。
錬成合成品 酒器セット


link >> 酒器セット/FF11用語辞典
こちらは、戦利品ではなく合成品です。
フリギアインゴットが少々高価ですが、調理職人の調度品にはぜひ欲しかった逸品です。
競売に商品はあるのですが、とても出品されるとは思えない履歴でした。
そんな中、偶然他の調度品を譲っていただいた職人さんに聞いてみたところ、合成のお手伝いをしていただけるとのことでご返事をいただきました。
早速、材料を揃えたのですが、想定外にジェダイドがありませんでした。
最近の履歴も少なく、どうしようかと思っていたのですが、ガルレージュ要塞のDromaというポットが落とすようなので取りに行きました。
1門から先にいるのですが、ガルレージュ要塞[S]から回ってくればソロでも行けます。
白/シでしばらく狩ったところ、DROPしたので早速お願いしました。
錬成スキルは足りていたので足りない錬金術スキルのために横に立っていてもらいました。
そして、無事に完成して入手できました。
まとめ
最近は、装備品やアイテムなど急に充実してきました。
五行素材やエンピリアンウェポン用の素材集めPTは、素材目的の方がほとんどです。
装備品希望で入ると思いの外簡単に入手出来ます。
ただ、連戦することが多いので、必ず最後まで参加することが重要です。
素材が全く興味無いものなら問題無いですが、欲しいものが出たりする場合はそちら目的で普通に入ってもいいかもしれません。
装備類は意外に余ったりするようです。
特に100%DROPならなおさらですね。
ただ、私の場合は確実に欲しいので装備枠で入れてもらっています。
ずいぶん前ですが、片手刀の鴎も毎日のようにあるソベク狩り募集にのって取ってきました。
募集は、基本的に素材枠のみでシャウトすることが多いですが、テルで装備枠が可能かどうか聞いてみると結構入れてくれます。
もちろん、ただ参加するだけでなくトリガーも持っているなら積極的に提供する意志を示すことが重要です。
装備目的で狩りに行くようなNMの場合は簡単に入手するのは難しいかもしれませんが、トリガーを自分で用意したりすればある程度可能ではないかと思います。
フレを誘うにしても、トリガーから全部付き合わせてしかもアイテムは自分優先では少々心苦しいです。
トリガーNMも楽ではありませんが、意外と宝箱から揃ってしまうので少し頑張ればソロでトリガーも揃います。
合成品も錬成なら素材ロストがありません。
普通の合成ではロストの危険があり、それを理由に嫌がる職人さんもおられます。
錬成ならわりと気軽に引き受けてくれるのではないでしょうか。
ただ、錬成スキルは意外に上げてない職人さんもいるので要注意です。
職人さんも良い方が多いので、ダメもとで頼んでみるのも良いと思います。
もちろん、断られることもあるかと思いますが・・・。
こうして色々と欲しかったものが入手出来ました。
まだまだ欲しいものはありますが、欲しいと思ったアイテムは少し行動することで意外と入手出来てしまうものです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 No.591 ラフレシア族 400匹
- 2011-04-19 (火)
- ゲーム

メイジャンの試練 片手刀 真エンチュへの乱獲も5つめになります。
今回は、ラフレシア族400匹です。
link >> ラフレシア/FF11用語辞典
前回のデーモン類と比べて討伐数が2/3と少なくなっています。
場所は、アビセア-コンシュタットの幽門石#5から西へ行ったところでやりました。
敵は、Highland Rafflesiaです。
ラフレシア族限定なので、生息地も限られます。
他には、過去エリアのカルゴナルゴ城砦〔S〕、メリファト山地〔S〕になるかと思います。
確認していませんが、西サルタバルタ〔S〕のものはLV90だと練習相手になりそうな感じです。
あまり狩ったことの無い種族ですので、挙動などよくわかりませんでしたが意外に余裕でした。
弱点が斬属性なので、片手刀では優位に戦えます。
迅のダメージも心なしか少し高めだったような気がします。
特殊技がやっかいそうですが、数発被弾しなければ1匹倒すまでに使われることはありませんでした。
400匹倒しましたが、特殊技を見たのは1回だけでした。
ただ、攻撃力が高く、同強くらいになると1発170前後ほどもらうこともあります。
DAもあり、意外と命中させてきます。
また、植物のわりに足もそこそこ早いようです。
今回は、主に生息地の南側にある東西に延びる道あたりでやりました。
この道より南側には来ない上に南側には敵がいないので安心です。
雑魚およびNMはリンクしないので遠慮なく釣れます。
後述のNMもウロウロしている上に、地形がデコボコしていて敵を視認し辛いので見晴らしの良い場所でやりました。
なるべく平坦で見通しの良いところに陣取ってやるのが良さそうです。
また、ラフレシアエリアはTurulの飛行範囲に入っているようですが1度も遭遇しませんでした。
このエリアでもNMがウロウロしています。
link >> Raskovnik/FF11用語辞典
魅了がやっかいなNMです。
以前、獣使いでやってフェリンマントとカヴァロスマントを入手していたので特にやりませんでした。
ラフレシアエリア全域をウロウロする上に、意外に移動が早いので気付いたら絡まれていたということもありそうです。
見通しの悪いところでの戦闘は要注意です。
乱獲中に狩りに来ている人もいましたが、頻繁には狩られず放置されていることが多いですね。
フェリンマントは、獣使い的にはなかなかの良装備です。
カヴァロスマントも一見すると良さそうですが、クリティカルヒットダメージアップは+3%だそうなのでちょっと微妙ですね。
アートマ持ちなので、機会があれば挑戦したいところです。
また、今回はEphemeral Clionidを遁術で倒して青発光を上げてみました。
今までやらなかったのですが、2~3匹倒すとビジタントの時間延長が出るくらいまでになったので出来るだけ倒しておきたいですね。
ソロでも2時間分くらい確保出来ました。
そして、射撃スキルも299から308まで上がりました。
LV90忍者では310まで上がるので、もう少しで青字です。
さらに今回は、受け流しスキルも235が238まで上がってしまいました。
ただでさえ上がりにくい受け流しが上がってうれしいですね。

今回の試練でついにイサトゥーに時々2回攻撃が付きました。
両手武器の複数回攻撃は使ったことがありましたが、片手武器は初です。
隔が190から242まで増えてしまったので、DAが出ないと攻撃スピードが遅くなった感じがします。
相変わらずD値が低いので攻撃力は弱いですね。
紫苑のアートマとブルタルピアスを使っている段階で結構DAが出ていたので、あまり2回攻撃が増えたような感じはしませんでした。
ただ、TPの貯まりが早くなっている感じがするので、発動はしているようですね。
DAアップの効果を切って試してみたいところです。
メイジャンの試練 片手刀 真エンチュ乱獲編もやっと半分弱くらい来ました。
これからまた、2-3回、2-4回と増えていくのが楽しみです。
次回は、アルカナ類 600匹です。
調べてみると意外に種類の多い敵です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 No.590 デーモン類 600匹
- 2011-04-17 (日)
- ゲーム

メイジャンの試練 片手刀の乱獲編も4つめになりました。
今回は、デーモン類600匹です。
今までで最も数が多い試練です。
link >> デーモン/FF11用語辞典
デーモン類というとイヤらしい特殊技を使う敵が多く、あまり積極的にやりたい敵ではありません。
とはいえ、アビセア実装前にウルガラン山脈などでデーモン狩りをした人も多いかと思います。
デーモンと言えば、ズヴァール城を思い出します。
メイジャンの試練片手刀の氷ルートNo.621、No.2107ではズヴァール城でやりました。
ですが、今回は曜日・天候が関係ありませんので今までと同じくアビセアエリアでやりました。
場所は、アビセア-コンシュタットの幽門石#8から東へ少し行ったところです。
敵は、Depifer Impです。
アムネジアや魔法が面倒ですが、さほどHPも多くなくわりと楽に狩れました。
アビセア-ウルガランでドミニオンをしながらでも良さそうですが、アビセア-コンシュタットでは良いオーグメント装備が出るのでこちらにしました。
ジョブ特性や装備のモクシャ効果のおかげで特殊技はほぼありませんでした。
600匹のうち数匹に少し殴られて特殊技を使われたくらいでした。
特殊技より魔法が痛いです。
ガ系魔法は、400~500くらいダメージをもらいます。
スリプガも面倒ですので、ガ系魔法はV.フラリシュでなるべく止めるようにしました。
WSをガンガン撃っていけば倒すのは早いのですが、金箱のためになるべく黄色〆をしたかったので倒すスピードは遅くなってしまいました。
結局、リフレシュ+1付きの髪飾りは出ませんでしたし、リングのダメージマイナスも大したものが出ませんでした。
ただ、リングは33000ギルほどで店売り出来るのでうれしいところです。
髪飾りは店売り800ギルほどなので、無理してカギを使う必要は無いですね。
盾も出ますが、これは店売り3900ギルほどです。
リンクはしませんが、絡まれますので少し離れて遠隔武器で釣りました。
投てきが青字になったので、銃を持って射撃で釣りました。
釣るだけの1発でも数百匹やると意外にスキルは上がり、288から299まで上がりました。
また、ここでも要注意なのがNMです。
link >> Bakka/FF11用語辞典
BakkaというNMが沸きます。
おそらく10分くらいのPOPだと思います。
見た目が青っぽく、名前も短いので区別はしやすい方だと思います。
雑魚狩りをしていると、NMを狙っているPTが結構来ました。
獣使いソロで何度かやりましたが、ブリザガIVや麻痺にアムネジアと忍ソロではなかなかキツイと思います。
幸い、1回も絡まれずに済みました。
雑魚インプとはリンクしないので、NMと雑魚が近くても遠慮なく雑魚を釣れます。

今回の試練でイサトゥーの隔が-32になりました。
これで、隔190なのでそこそこ振りが早くなったと思います。
ですが、D値が変わりませんので相変わらずダメージが出ません。
とはいえ、隔180の鴎と二刀流効果アップ装備を加えると結構早い振りになって気持ちイイです。
次回は、いよいよ2回攻撃が付きます。
ラフレシア族ですが、400匹と少なめです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム