Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【Skyrim SE】驚くほどグラフィックが綺麗になるMOD『Dolomite Weathers – Natural Lighting Vivid Atmospherics II』を使ってみた
- 2018-05-12 (土)
- ゲーム
すでに何度かSkyrimのスクショを撮ってブログに掲載していますが、どうも色がよくありません。
衣装modなどはたくさん使っているのですが、ゲームグラフィック全体の色や明るさを変えるmodは使っていませんでした。
これはFallout4の時からそうなのですが、使っているグラフィックボードがGTX660というちょっと古いものなので負荷を心配して使うのを避けていました。
他にも敵やロケーションを増やしたりするような重くなりそうなmodは避けるようにしています。
Fallout4のグラフィックはそれほど気にならなかったのですが、Skyrimではせっかくの衣装が白飛びしたり黒つぶれしたりでちょっと残念に思っていました。
そこで、多少の負荷は諦めるとしてグラフィックを改善するmodを使ってみることにしました。
使ってみたのは『Dolomite Weathers – Natural Lighting Vivid Atmospherics II』というmodです。
NEXUSにあるSkyrim SE用のmodで、ENB(グラフィック強化MOD)を使わないで高画質で低負荷ということなので使ってみました。
風景サンプル
使い始めはちょっと白っぽくなった感じがしましたが、全体的に明るく明瞭な感じになりました。
くすんだ色合いもスッキリです。
そして、古いグラボでもまったくと言って良いほど重くならないのがうれしいところです。
装備の見え方比較
衣装modも比べてみると差は歴然です。
メイド服などはてっきり黒かと思っていたら濃紺だったという・・・。
バニラ状態のものに慣れていると変更直後は色が薄くなったような感じもしますが、少し経てば自然な色合いに慣れると思います。
後記
このmod以外によく見かけるENBというものも使ってみたのですが、そちらは明らかに動作が重くなってしまいました。
細かい設定なども出来て良いのですが、もう少しパワーのあるグラボに変えないと厳しい感じです。
それに比べてこのmodは導入して間もないですが、カクつくこともなく今までと変わらぬ操作感です。
ただ、より自然な感じになったということで夜間が真っ暗になってしまいます。
バニラだと夜間でも普通に視認出来ますが、光源の無いところだとホントに真っ暗です。
たいまつなり魔法なりで明るくしないと道もわかりません。
確かに暗い方が自然とは思いますが、この点はゲームとしてちょっとやりにくさも感じそうです。
とはいえ、全体的に見ればぜひとも入れたいとても素晴らしいmodだと思います。
色や明るさを変えるmodのパフォーマンスを最大限発揮できるように使う前にモニタ自体の調整もやっておきたいですね。
【WordPress】WordPressプラグイン『WPtouch』を使ってモバイル対応してみた
- 2018-05-11 (金)
- ブログ

GWに久しぶりにブログいじりをしました。
その際にSSL対応したりと大きな変更を加えたのですが、その続きで当ブログをモバイル対応してみました。
いまどきのテーマならモバイル対応していそうですが、私が使っているテーマは対応していないので別途プラグインを使って表示させることにしました。
いくつかプラグインがあるようですが、わりと最近の更新がある『WPtouch』を使うことにしました。
特に難しい設定も無く、プラグインをインストールして有効化すればすぐにモバイル対応のページが表示されました。
日本語表示も出来るので使いやすいです。
iPhoneとAndroid端末で確認してみましたが、特に問題は無さそうでした。
実は結構前にもモバイル対応しようと思いやってみたことがあるのですが、どうも表示が気に入らなくてやめてしまいました。
スマホでも通常表示で良いんじゃないかと思っていました。
それがここに来てGoogle先生に『モバイルフレンドリーじゃないよ』と言われたので対応しておこうかと思いました。
実際、素っ気ない感じでイマイチな感じがしつつも使い比べてみるとモバイル対応の方が見やすいと思いました。
ついつい『デザインがー』などと言いたくなってしまいますが、見やすい・読みやすいのが良いデザインかなと思います。
もちろん、モバイル版のページも見た目をいじることが出来ますので様子を見ながらそのへんも調整してみようと思います。
プラグインを有効化しただけで特に難しいことはありませんでしたが、忍者カウンターでカウントされなくなってしまうのでそのコードだけWPtouchのfooter.phpに埋め込んでおきました。
Google Analyticsのトラッキングコードは他のプラグインで自動的に埋め込まれていたので特に何もしませんでした。
PCでモバイルページを確認するには?
PCでもモバイル版の表示を確認したい場合は、ChromeであればF12キーを押してデベロッパーツールを出してそこから確認出来ます。
再読込するとモバイルページが出て来ます。

【Skyrim SE】メイド衣装Mod『Backsteppo’s French Maid』を使ってみた
- 2018-05-10 (木)
- ゲーム
衣装Modとして外せないものの1つがメイド服でしょう。
他ゲームでのアバターなどでも定番の1つだと思います。
常用するほどではないのですが持っておきたくなる衣装であり、たまに着替えてニヤニヤしたくなる衣装でもあります。
Skyrimでも当然あるかと思って探してみたところ、さすがにいくつも出て来ました。
個人的には正統派のクラシックスタイルよりもコスプレ感のあるフレンチスタイルが好きなのでこちらを選びました。
NEXUSにいくつかメイド服Modはあるのですが、ほとんどが無印用でSE用はデザインが好みではありませんでした。
試しに無印用も使ってみたのですが、残念ながらCTDしてしまって使えませんでした。
そこでNEXUS以外で探してみました。
海外のサイトで公開されている方がおられたのでありがたくお借りすることにしました。
見た目もグッドなフレンチスタイルです。
装備は細かく7部位に分かれていますので他の装備と組み合わせたりも出来そうです。
防具ではなく服扱いで防御値がありませんので街中で着ることになりそうです。
Highheels systemのおかげで足先もバッチリです。