Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

【艦これ】3つめの12cm30連装噴進砲改二が完成!

20180504145024s.jpg


冬イベントが終わってからチマチマと改修していた12cm30連装噴進砲改二ですが、やっと3つめが完成しました。
3つめといっても1つめは任務でもらったものなので2つ作ったことになります。

ネジの消費はそれほど多いというわけでもないのですが、素材装備として12cm30連装噴進砲を14個必要なのが大変でした。
千歳・千代田などで集められるので紫電改二などよりは楽ですが、入手のためにレベル上げもしなくてはいけないのが辛いところです。

今回は3月にランカー狙いで5-4周回した際に運良く翔鶴・瑞鶴を多量に入手出来ましたのでそれらを使って確保しました。
千歳・千代田と違って最初から正規空母なので東方任務や北方任務で4-2や3-3を周回する際もLV1で編成してもさほど問題ありませんでした。

素材の入手が面倒なので★+6→★+7から確実化してやりましたので、ネジもそこそこ数が必要になりました。

艦種が限られてしまいますが、対空噴進弾幕の効果は大きいですね。
miss表示もなくノーダメージになると得した気分になれます。



20180504145140s.jpg


今のところ『航空戦艦、航空母艦、水上機母艦、航空巡洋艦』でしか発動しませんので艦隊全部で使える機会は少ないです。
出来ればもう1つ欲しいかなというところですが、とりあえず3つあればまぁいいかなと思います。

素材装備もちょうど0になってしまいましたしね。

目標としていた3つめの噴進砲改二が完成しましたので、次は途中で止まっていたF6F-5の改修を再開して夜間戦闘機作りを進めようと思います。
それが完成したら46cm三連装砲の改修と・・・予定はギッシリです。

【艦これ】5月中旬から春のミニイベント開始!

冬イベントがだいぶ春に食い込んでいたので春イベントはどうなるかと思っていましたが、2018春イベントは限定海域ではなく通常海域を使ったミニイベントになるようです。
昨日の運営ツイートで今月中旬のメンテから開始ということが発表されました。

 link >>  「艦これ」開発/運営さん


期間や内容などはまだ不明ですが、『少し嬉しい装備などが獲得可能!』ということなので『少し』期待です。

通常海域でのミニイベントというと秋刀魚漁や菱餅拾いという収集イベントがありました。
菱餅拾いはやったことがありませんが、秋刀魚漁は正直なところ大して面白くはありませんでした。

期間限定任務のために集めるわけですが、連続でやるとドロップ率が下がるなどの仕様もあって苦痛でしかありません。
通常の春イベントの代わりにやるのであればそれ相応のものを期待したいですね。

個人的にはミニイベントと同時にx-6や7-1などの新海域を追加してそれらを使ってやるのであれば大歓迎です。
あまり歓迎したくはないですが、レ級flagshipとか出てくると盛り上がりそうですね。


そして限定イベントの代わりにやるのであればそれなりの報酬も期待したいところです。
『少し嬉しい装備などが獲得可能!』という発表からすると結構良さそうな装備がもらえそうな気がします。

個人的には陸攻か大口径主砲の上位装備がもらえるとうれしいかなという感じです。
ただ、『一式陸攻ニニ型甲、46cm三連装砲改、12cm30連装噴進砲改二』などの欲しいもの同士の選択式になると悩ましいですね。

そういえば以前にコンプティーク誌上のインタビュー記事にあった芙蓉隊ぽぃ発言はどうなったのでしょうか。
ここで来そうな気もしますね。

ミニイベントなので新艦娘は来ないのかなと思いましたが、川内型などを描いているbob氏の新艦娘が来るような発言もあったので『少し』期待しています。

そんなこんなでミニイベントとはいえ楽しみですが、もう春というより初夏という感じです・・・。
通常の限定イベントをやらないのならこの機会に夏イベントを少し前にずらして季節感を合わせても良かったんじゃないかなぁと思ったりもしました。

【WordPress】当サイトがSSL対応しました

WordPressロゴ


GWに入ってからチマチマとブログいじりをしていたのですが、ここに来て念願のサイトSSL化が出来ました。
このブログを始めて間もない頃にSSL化に興味を持ったのですが、当時は個人でやるにはちょっと高額な作業になってしまったので諦めていました。

それが無料で証明書を発行してくれるサービスなどが出て来て個人ブログでも導入しやすくなりました。
さらにGoogleもSSL推奨というスタンスをとるようになったので検索結果にも影響が出て来そうな気がします。

そんなわけで、ちょうどPHPを5.6から7.1にアップデートしたりしてブログいじりをしているところだったのでダメ元でSSL化に挑戦してみました。
すると、さほどの苦労もなくあっさりSSL化出来てしまいました。



20180503202044s.jpg


Chromeの場合はこんな感じに緑字で『保護された通信』という表示が出ます。
Firefoxでは同じようにカギマークが出ますね。

この表示が出ればOKという感じでしょうか。
SSL化に際してこの表示を出すためにアドレスを修正したりプラグインを入れ替えたりしました。

当ブログはさくらのレンタルサーバーのスタンダードプランで運用していますが、無料SSL証明書の『Let’s Encrypt』を使いました。
さくらのレンタルサーバーではWordPress用の専用プラグイン『さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン』があって自動でアドレス修正などしてくれます。

導入に際しては下記サイト様を参考にさせていただきました。

 link >>  超簡単! さくらのレンタルサーバ で無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を設定してみる – ねんでぶろぐ
 link >>  【WordPress】常時SSL化プラグインの使い方 – さくらのサポート情報
 link >>  【WordPress】常時SSL化プラグイン トラブルシューティング – さくらのサポート情報


無料のSSL証明書は申請から15分くらいで使えるようになりました。
証明書を発行した時点でhttpsで繋がるようになりますが、従来のhttpでも繋がりますので必要以上に身構える必要は無いと思います。



サイト内の修正

その後、簡単プラグインを有効化したのですが、まだ完全にSSL化出来ませんでした。
自動プラグインで修正されなかったアドレスを修正し、一部のプラグインを差し替えたところ無事にSSL化となりました。

具体的には・・・。


  • 記事内に挿入していたAmazonアソシエイトの画像リンク修正
  • ウィジェットのサイト内リンク
  • ブログパーツ(削除)
  • ライトボックスプラグインの差し替え
  • テーマ内に手動で書き入れたアドレス修正

などを行いました。

どこが問題なのかはChromeの場合、F12キーを押して表示されるメニューの『Security』タブを見るとわかります。
これを1つずつ潰していくのが主な作業ですね。

外部から画像を引っ張ってきていたりすると修正が大変かも知れません。

Amazonの広告リンク修正はWordPressプラグインの『Search Regex』を使って置換すれば簡単です。
下記サイト様を参考にAmazonリンクを1つずつ修正しました。

 link >>  SSL化に伴う内部リンク、外部リンク、ASPリンクの置換について | REACH_rh.com
 link >>  ロリポップのブログを独自SSLでhttps化しました!WordPressでやったことまとめ – あまろぐ!


当サイトは記事数は多いのですが、基本的に記事内にあるのはテキストデータと自サーバー内の画像、Amazonの広告のみですので修正は楽でした。
パッと見で変わったのは画像表示で使っていたライトボックスを変えたので表示が少し変わったのとブログパーツの名言黒板がSSL非対応なので外したくらいでしょうか。

結構気に入っていたブログパーツだったので残念ですが仕方ありません。



Googleの設定変更

ひととおり確認してみて特に問題無さそうでしたので最後にGoogleの修正を行いました。
下記サイト様を参考にGoogle Search ConsoleとGoogle Analyticsの設定を行いました。

 link >>  さくらのサーバーでWordpressをSSL(https://)対応した時の手順10 | Design Color



後記

PHPのアップデート作業後に思い付きで始めたSSL化でしたが、思いのほかトラブルもなくスムーズに移行出来ました。
PHPアップデートの際にプラグインの削除や入れ替え、テーマの修正などを行って下準備しておいたのも良かったかもしれません。

また、今までさくらのレンタルサーバーでスタンダードプランを2つ使っていたのですが、1つにしました。
その際にデータベースをMySQL5.5から5.7に変更しました。

さらにプラグインをいくつか減らしたこともあって多少はサイトの表示速度も改善出来たかなと思います。


ブログを始めてもう10年になりますが、久しぶりにブログいじりをしました。
ここに来てサイトをSSL化出来たのは長年の夢がかなった感じですね。

SSL化というととても大変で難しい作業かと思っていたのですが、思いのほか簡単でした。
専用のプラグインを使ったおかげかもしれません。

ブログの内容はともかくとして、少しでも安心して見てもらえるようになって良かったです。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top