Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

【Skyrim SE】主要道路にランタンを設置してみた『Lanterns of Skyrim SE』

ScreenShot49ss.jpg


Skyrimの世界は街から離れるととたんに何も無くなり、夜になると真っ暗になってしまいます。
Fallout4と比べて大自然の中をウロウロしている感じが良いのですが、ちょっと心細くなることもあります。

そんなわけでウロウロするときは必ずフォロワーを連れていくのですが、これがまたしょっちゅう行方不明になるという・・・。


衣装MODも結構増えてきたのでそれ以外の何か面白いMODはないか探していました。
すると、主要道路や村、町、居住地にランタンを追加するMODがありました。

これはイイナァと思って、ちょっと見にくい道標を改善するMODとともに入れてみることにしました。

 link >>  Lanterns of Skyrim SE 日本語化対応 環境 – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト
 link >>  Weathered Road Signs イマージョン – Skyrim Special Edition Mod データベース MOD紹介・まとめサイト


どちらも町に居るとMODを入れただけではイマイチ効果がわかりません。
早速夜に道を歩いてみると、所々にランタンが光っているのが見えます。



ScreenShot48ss.jpg

ScreenShot47ss.jpg

ScreenShot51ss.jpg


山の中とかにはありませんでしたが、道路になっているところならわりとあちらこちらに設置されています。
暗くなった頃合いに山から下りてきて明かりが見えるとホッとしますね。

道標も以前より文字がハッキリ見えるようになりました。
これを見て移動するのもイイ感じです。

結構あちこちに増えているので重くなるかと思ったのですが、導入前とあまり変わった感じはありませんでした。
なんだかんだで発売から結構経っているゲームなので最新の高性能グラフィックボードでなくてもそれなりに余裕があるのかもしれません。

なかなか良い雰囲気なのでファストトラベルせずに歩いて移動するのも楽しいですね。
旅人を増やしたりするMODもあるので重くならないようなら使ってみようかなと思います。

【艦これ】今回の『【食べ物】ミニイベント』は各自でメドをつけたい

ミニイベントが始まって4日ほど経ちました。
週末限定でドロップ場所が増えたりしていますが、どうもいつもより批判的な意見が多いように思います。

ドロップ場所の情報を探したりしてアレコレ見ていても肯定的な意見が驚くほど少なく見えます。

私もここ数日せっせと周回していますが、思ったように食材が集まりません。
すでに最後まで完走した提督も現れたのでクリア出来ないレベルでは無いと思いますが、なかなかキツいイベントだと思います。

何が問題なのかなと考えてみたのですが、まずは完走の見込みに不安があるというのが大きいと思います。

運営がイベント期間をいまだに言わないことが最大の問題だと思います。
5周年記念任務やサーバー異動の申請が5月後半までと言っているので月末くらいにメンテがある可能性があります。

もしそこで終了ともなればよほど急がないと完走は難しいと思われます。
特に今回のイベントは難易度を落として一気にクリアするということが出来ないのでそのへんを危惧している人も多いのではないでしょうか。

期間を言わないのは艦これ運営の数少ない悪癖ですが、特に今回は『ミニ』イベントということもあって期間が短いと思う人も多い気がします。
かくいう私も正直なところ焦ってやるべきなのかもう少しゆっくりでも良いのか判断に困っています。

これを言うだけでも計画が立てやすくなって多少なりとも余裕が出るのですが・・・。

掘っていると徐々に枯れてくるという仕様も時間のあるときに一気にやってしまうことの妨げになるので、ある程度の期間を計画しないといけないにも関わらずいつまでやるのかわからないのは不安になります。



お茶の収集が大変

そして、キツいと言われる要因としてお米以外のドロップが渋いこともあると思います。
通常海域で出来るとはいえ、周回しやすいところばかりではありません。

特に『お茶』に対する要望が多く見られます。

先行組の人達の結果を見ると6-3周回で入手した人が多いように思います。
しかし、6-3は消費資材こそ少ないもののS勝利しにくくバケツが大量に無くなっていきます。

バケツはガマンするとしてもS勝利がしにくいのはモチベーション的に辛いです。
私もやってみましたが、確かにボスには到達しやすいですが大半がボコボコにされてA勝利で運良くS勝利出来るのはわずかです。

辿り着くのはそれほどでもないですが、お茶が出るS勝利の勝率が2~3割というのはなかなかにキツいです。
しかもS勝利でお米も出てしまうのです。

先行の方々がここで数百のバケツを使って周回してかなりの数のお茶を入手しているのを見るとここでの収集は良さそうな気もします。
とはいえ、次のイベントのことも考えると数百も使えないなぁというジレンマがあります。

なによりS勝利出来ずにボコボコにされて終わることが何度も続くのは精神的に辛いです。
もちろん他の海域でも出ますが、羅針盤次第だったり軽巡や駆逐などの特効艦を入れにくかったりでどこも周回が厳しいです。

最終的に30個近く必要なのに数時間かかって1~2個しか取れなかったりすると不安になってきます。



全力出撃しにくい上に周回しやすい海域が週末限定

また、食材のドロップに軽巡や駆逐などの特効艦が多い方が有利というのもなかなかに辛いところです。
6-3をはじめ1-4・1-5・1-6などは必然的にそれらの艦が主力に出来ますが、お茶を入手出来るところでそれらを多数編成するのはなかなか大変です。

週末に追加された2-3・4-2あたりはそれなり追加出来ますが、2-4などは駆逐が羅針盤の妨げになるために編成しにくいので特効艦を増やすには海防艦などを入れないといけません。
週末の限定ドロップですらそこそこ面倒なのに、これが週明けに元に戻るとさらに厳しい海域へ行かねばならなくなります。



食材の必要数が辛い

通常のイベントであれば艦娘掘りに普通に3桁周回してもさほどなんとも思わないのですが、それは1回のドロップで終了出来るというのがあるからです。
次出れば、次出れば・・・とやっていてポンと出ればそれで終了出来るので精神的に楽なのです。

ですが、今回のタイプではドロップしにくいお茶を30近く集めないといけません。
苦労してやっと1個取っても、まだあと・・・と続くのです。

もう少し出やすければなぁと思いますが、4-2などでなぜか連続でボスマスへ行ってお茶が出る補給艦マスへなかなか行かなかったりするとウンザリしてきます。
しかも、やっと行っても出なかったりお米だったり・・・。

イベントの場合、基本的にルート逸れが無いです。
通常海域では逸れることが多いのでこれがまたストレスになるんですよね。

出る出ないにかかわらずドロップ場所までたどり着けないというのは結構なストレスです。
せめて確定でそこまで行けるのであればまだ余裕が出てくると思います。




ミニイベントを難易度で分けて考えてみる

ここまでやってきて先行きが不安になってきましたが、考え方を変えて通常のイベントとして考えてみるとそれなりに納得するかも知れません。

最も入手が厳しい『試製15cm9連装対潜噴進砲』を難易度甲の最終海域報酬と考えれば、『難易度を落とす=任務を途中で終わりにする』ということになると思います。
『三式爆雷投射機 集中配備』までが乙、『61cm四連装(酸素)魚雷後期型』までが丙、『二式大艇』までが丁・・・など。

そう考えて妥協すれば思ったよりも大変でもないかなという感じがします。
運営側から難易度設定のような告知はありませんが、通常イベントとして全体を見ると完走するのは甲レベルだと思います。

イベント期間がわからないのでなんとも言い難いですが、自分なりにこのへんのメドを付けてやるというのも必要かもしれないですね。


私は今週末は目一杯やってみて近いうちに発表されるであろうイベント期間を見てどのへんを目安にするか決めようと思います。
通常のイベントではあっさり装備を諦めて難易度を下げることも多々ありますので、そう考えると気分も楽になりますし無理してやる必要もないかなと思っています。

イライラしながらやってもつまりません。
そんな時はいったん中断してSkyrimを立ち上げて自キャラのパンチラを見て落ち着くようにしています。

まさかの自分がNASから閉め出されてしまった・・・

PCを長く使っているとデータ損失の恐ろしさを味わうことがあります。
過去にHDDのトラブルでデータ全ロストを経験してからバックアップは常に取っておくようにしています。

ただ、苦い経験とはいえ何事もない状態が続くとついつい忘れがちになってしまいます。
今回も3月にCドライブを丸ごとバックアップ取ってからその後すっかり忘れていました。

そこでバックアップを取っておこうと思い、バックアップソフトを立ち上げたところなぜか保存が始まりません。
おかしいなと思ったので何度かやってみて思い出したのが、NASのユーザーでadminを使えなくしたことでした。

たまに不正アクセスがあるので少し前にadminを潰しておいたのです。

バックアップの保存先がNASに直接だったのでユーザー名とパスワードで弾かれたのかと思いました。
しかし、その後繋がるハズのユーザー名でやろうとすると止まってしまって繋がりません。

さらにおかしいと思ってブラウザからNASにアクセスしようとすると今度はこれも繋がりません。
QNAPのNASを使っているのですが、QNAP謹製のQfinderも繋がりません。

これはNASのトラブルかと思って念のため再起動したのですが、状況は変わらず・・・。
バックアップをセットして寝ようかと思っていたところの出来事だったのでもう『うあー』という感じです。

何度かやってみてもサッパリ繋がらなくなってしまったのですが、ふとNAS本体を見てみると特にエラーランプなど点いていなかったのです。
そこでサブPCからブラウザでアクセスしてみると・・・。

何事も無かったかのように繋がりました。
そして、もしかして・・・と、アクセス禁止になっているIPアドレスを見てみると、見事にメインPCのIPアドレスがありました。


20180518163711s.jpg

ここで原因がハッキリしました。
バックアップソフトで削除したadminに何度もアクセスをしたのでアク禁にされたようでした。

まさか自分がアク禁されるとは思いませんでした。

アク禁になるとちゃんとガードされるんだなぁと思いつつ、無駄に1時間半くらい使ってしまいました。
こういうときは真っ先にセキュリティソフトを疑うのですが、変に設定をいじくらないで良かったです。

その後、バックアップをセットして寝ました。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top