Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

【原神】Ver.2.7 新イベント『詭域戦境』をやってみた

20220604161811ss.jpg


Ver.2.7が始まって少し経ちますが、待ちに待ったイベントということであっという間に終わらせてしまいました。
『間章 第二幕 険路怪跡』は、途切れ途切れの進行が残念でしたが、終わってみればさすが原神というステキなストーリーでした。

読むことがメインな感じだったので、一気にやろうとすると途中でダレてしまいそうな気がします。
そういう意味では途中で開放までの時間を設けたのは良かったのかなと思いました。

そして、もう1つのイベント『詭域戦境』も並行してやってみました。
こちらはストーリーとは違ってバトルイベントです。

いくつかのステージで敵を倒してクリアしていくのですが、途中でキャラを使えなくなるというルールがあります。
1人残して3人が使用不可になるとか色々ありましたが、育成しているキャラが多いほど有利になるイベントです。

私の場合は、所持41キャラのうち半数以上LV80以上になっていたのでわりと対応出来ました。
聖遺物はビミョーですが、武器も無駄にたくさんLV90にしているので助かりました。

始めて日数が浅くキャラ数が少ない人には不利なイベントですが、せっせとキャラ育成している人にとっては育成したかいがあったというイベントでしょうか。
4回すべてのイベントでマスタークリアすることが出来ました。



20220604012800ss.jpg

20220604012807ss.jpg

20220604012813ss.jpg

20220604012819ss.jpg


途中の難易度選択はもちろん全てノーマルというチキンプレイですが、螺旋★36にいかない私がやって特に苦戦することがなかったので、難易度的にはだいぶ易しかったのかなと思います。

こういったバトルイベントは時間制限がある場合が多かったのですが、今回は時間制限無しなのが良かったです。
クリア後にかかった時間が表示されますが、その時間で順位が出たりすることもなくクリアさえ出来れば全ての報酬がもらえるのもありがたいです。

時間制限があるとどうしても慌てたりしてしまいますが、無制限ならシールドとヒーラーを入れておけばだいぶ余裕が出ます。
敵の強さも強すぎず、かといって弱々でもないレベルのイイ感じでした。

螺旋でタイムアタックなどをやっている人には物足りなさそうですが、そこそこキャラ育成出来ていて螺旋★30前後くらいの人にはイイ感じの難易度ではないかと思いました。
今回の『詭域戦境』は、いままでやったバトルイベントの中でもかなり面白く出来ました。

報酬の目玉である新武器の『落霞』は、最低ランクのノーマルで強化素材ともどももらえるのは親切設定ですね。

ハードモード以上は原石とかモラなどのどうということはない報酬なのはいつも通りです。
このへんに限定アイテムなどを入れないのは物足りないと思うかもしれませんが、私は良い配慮と思います。

マスターで4回全てクリアすればイベント商店の景品は過不足無く全てもらえるのもいつも通りなので悩まなくて済みますね。
ここで取捨選択しなければいけなくなるとそれはそれでモヤモヤしてしまいます。

キャラ・武器の育成があまり進んでいなかったり、所持数が少ない状態だとノーマルでもちょっと厳しそうな気がしますが、今回のバトルイベントは内容的にはかなり良い調整がされているように思えました。


報酬の『落霞』は、ランダム要素が大きい武器ですが、手持ちだとフィッシュルあたりに良いかなという感じでした。
調べてみると火力的に絶弦の2~3凸くらいと同じかなと思います。

絶弦で上がらない通常攻撃や6凸オズの追撃と絶弦で上がる元素反応ダメージとどっちを取るかというところでしょうか。
4~6凸の絶弦があるならそちらの方がよさそうかなという感じですね。

★4の良い弓が無いのならイベント期間中の強化1.5倍の間に強化しても良さそうです。
性能も見た目も悪くないのですが、常時強化エフェクトが出ているのがちょっと目障りな感じはありますね・・・。

【原神】最近お気に入りの素材集め編成

20220603005841ss.jpg


Ver.2.7で色々追加されて楽しい今日この頃です。
原神界隈は夜蘭の話題でもちきりという感じですが、そんな中でせっせと神里綾華の育成をしています。

ガチャが終わった途端、綺麗に話題が切り替わるのはいつものことですが、ちょっぴり切ない気分になります。
新ストーリーで夜蘭が出てきて気になることは気になりますが、どちらかというと久岐忍の方が気になっています。

いまだにちょっと理解できない部分なのですが、最近は夜蘭のような容姿が好まれているのでしょうか・・・。
なんかこう・・・パリコレにでも出てきそうな見た目がどうも受け入れがたいものがあります。

本格的に綾華の育成に入る前に七七の育成がありましたが、こちらはなんとかLV90、天賦887になったのでひと段落という感じです。
海染聖遺物を揃えたいところですが、とりあえず剣闘士4で強いのでこれでお茶を濁しています。

ただ、剣闘士4は大元のノエルで使っているものであり、綾人でも使っているので付け替えが大変です。
これでレザーなど育成したらさらに奪い合いになりそうです。

試しに宵宮のしめ縄4を七七に付けたりしてみましたが、聖遺物が足りないときなどは悪くないかなと思いました。
特に今回のVer.2.7のバトルイベント『険路怪跡』のような多くのキャラを使うイベントでは手駒は多い方が有利です。

今後もこういったイベントが来るかもしれませんので螺旋もそうですが、複数パーティを組めるようにしておきたいところです。


話がそれてしまいましたが、七七の育成がひと段落したので綾華の育成を始めました。
そこで必要になってくるのが育成素材です。

樹脂無しで集められる特産品や魔物素材はほとんどの素材が余剰になっていているのですが、最近使用が多かった鍔が少なくなっていました。
それでも足りないというわけではないのですが、暇な時に素材狩りをしていました。

稲妻の野武士は結構いるように思うのですが、ドロップしないこともあるので倒している割に貯まっていなかったりします。
テイワットマップを見ながら狩りをしようと思って、編成を考えたのですが・・・。

綾人をメインに爆発を使わずに火力が出せる編成を組んでみました。
鍾離、アルベド、フィッシュル、神里綾人の編成です。

各キャラともにスキルだけで火力が出せるので元素エネルギーを気にしないでいけます。
最近、岩編成を使っていないので久々にアルベドを使ってみましたが・・・強いですね。

シールド、花、オズと出して綾人のスキルで殴るだけで敵が溶けていきます。
シールドがあるので被ダメもほぼ気にしなくて良いのが助かります。

鉱石掘りもグッドですし、やっかいなフライムもまぁいけます。

たまにフィッシュルのCTで引っかかることもありますが、その時は爆発を撃ったりします。
他3人はCTが短いのもイイ感じです。

夜蘭の実装ですっかり影が薄くなってしまった綾人ですが、使いやすくて愛用しています。
今後、攻撃速度UPのバフ持ちが増えてきたらかなり楽しくなりそうです。

今回のイベント『険路怪跡』で攻撃速度バフが付いたら・・・めちゃくちゃ速くなって楽しかったです。
2凸ジンだけでもそれなりに速いので、雲菫ちゃんを完凸してさらに攻撃速度バフを付けてみたいですね。

【Youtube】Vtuberのライブをリアルタイムで追いかけてみた

先月、5月の3週間くらい某Vtuber(以下、Mさん)のライブをリアルタイムで見ていました。
原神で面白い実況をやっているYoutuberを探していたのと、Vtuberにハマるのはどんな気分なのかというのを感じてみたく、Mさんをしばらく見ていました。

YoutubeにおいてVtuberというのは相当な数が活動しているようですが、果たして登録者100万人超えのVtuberとどこが違うのかというのも興味がありました。

原神実況は、ちょうど始めて間もない頃だったのでスタート直後の初々しい感じでなかなか面白く見始められました。
Vtuberなので顔出しはもちろんありませんが、アニメキャラのような声がとても可愛く、それでいて途切れること無くペラペラしゃべっているのを聞くのは楽しかったです。

私が見ていた範囲内では、ほぼ原神の実況しかやっていませんでした。
よくある歌枠や雑談枠、別のゲームもほぼやっていないというのはちょっともったいないなぁと思いましたが、これはこれで原神好きにはありがたいです。

ただ、余裕があれば別の配信も混ぜるべきかなと思いました。
大手のVtuberで1つのゲームだけを毎日やっている人は見かけません。

ちょうど同時期に『にじさんじ』などの大手事務所のライバーも原神を始めたりしていましたし、探してみると原神実況を始めているVtuberが多かったので大丈夫かなと少し心配しながら見ていました。
見るなら途中で放り出したりしないでズップリハマっているのを見たいですしね。

同じ事務所の別なVtuberも原神を始めていましたが、1週間くらいで配信が途切れてしまいました。
ゲームの好き嫌いもあると思うので難しいところです。

やはり、本人が楽しんでやっていると見ている方も面白いですね。
幸いなことにMさんはしっかりハマったようでした。


有名どころのVtuberを見ているとなんだかんだでアレコレしゃべって楽しそうに見えます。

黙る時間を作らない、リスナーに話しかけるようにしゃべる、などというのも大きいと思いました。
登録者が少ないVtuberを色々見ましたが、ゲームに集中してしまって静かな実況をしている人も珍しくありませんでした。

その実況だけを見ていればそんなに違和感はないのかもしれませんが、間断なくしゃべるというのは大事だと思いました。
しかし、それを3時間とか続けるのは考えてみるととても大変な作業ですね。

大手のVtuberで喉をやられている人をちらほら見かけるのも頷けます。


そして、リスナーの質というのも意外と重要だと思いました。
幸い、私が見ていたMさんの実況ではわりとほっこりした感じのメッセージが流れていて居心地は悪くなかったです。

特定の人がずーっとチャットを流していたり、初見お断りみたいな雰囲気があるとなんだかなぁという気分になってしまいます。
まだ登録者1000人になっておらず、収益化もしていなかったというのも良かったかもしれません。

1000人という目標に向かって実況者が頑張り、リスナーがそれを応援しやすいという良い時期だったのでしょう。
Mさんの実況では、ほとんどのコメントを拾えるくらいのコメント数でしたが、いちいち反応してもらえるのはリスナーとしてはうれしいですね。

ただ、コメントを拾い過ぎて肝心のストーリー実況が途切れ途切れになってしまっていたのは残念でした。
特に原神はストーリーが良いのでそこはきちんと流して欲しかったです。


原神ではマルチプレイが出来るようになるまで少し時間がかかるのですが、マルチが出来るようになっても面白さを損なわないような配慮があったりしてなかなか上手い人だと思いました。
マルチではLV90のパワープレイで瞬殺して終わりといういわゆる姫プレイとかキャリープレイといった感じになってしまうのでとても新鮮な感じでした。

しかも、参加者の名前をきちんと動画内に書き出したりしていたのは驚くところです。
もちろん、リスナーが少ないからこそ出来ることではありますが、なかなかここまでやってくれるVtuberはいないのではないかと思いました。

リスナーを大事にして楽しませようという感じが伝わってきてとても良かったです。
これからどんどんリスナーが増えていくといつまでも出来ることではないと思いますが、できる限り続けて欲しいですね。


そんなこんなでしばらく楽しく見ていたのですが、そろそろ収益化しそうなところまで来たので拝見を終了しました。
面白く見ていましたが、残念ながら実況の時間帯がやけに遅い時間で、リアルタイムがなかなかキツくなってきました。

時差のある海外からの発信なのかもしれませんが、断片的な発言からは日本ぽぃ感じはしました。
どこからでも良いですが、さすがに0時とか1時開始で明け方まで見るのはキツいです。

また、そろそろ収益化しそうなところまで来たので見るのをやめたというのもあります。
世の中には赤スパという万単位でスパチャをする人がいますが、そういった人達の気持ちが少しでもわかるかなと思ったのですが、私には配信を見ながらお金を投げたくなる心理は理解できませんでした。

スパチャやメンバー解禁して色々変わるのは見たくなかったのもあります。
面白い配信ではあったのですが、事務所のお金でガチャを回したりしていたのにちょっと興醒めしてしまったのもありました・・・。


同接は、最後の方で見たガチャ配信で150人とか行きましたが、見始めの頃は30人とかそのくらいだったと思います。
最後に見た時点で900人を超えて増えていましたので1000人越えはすぐでしょう。

最近リスナーが多くなってきていましたので今後順調に登録者数は増えることと思います。

あとはリスナーと積極的にプロレス会話など出来るようになれば大きく化けそうだと思いました。
ずっと見ているとたま~に見え隠れする遠慮というか引いてしまっているような雰囲気がちょっと気になりました。

いまはまだ良いですが、人が増えると必ず心ない発言をする人が出てくるものです。

多少グサッとくるようなことも笑顔で受け流すのはなかなか難しいことと思います。
例えばBBAなどと言われてサクッと返しが出来るかどうかというのは大事だと思います。


声が可愛いというのはとても大きな武器ですね。
こればかりは天賦の才なのでどうしようもないと思います。

ボイチェンを使っているVtuberもいますが、どうしても不自然さが出てしまいます。
医学が進歩して声を変えられる時代になればまた違うかもしれませんが、声質と話術は容姿を隠してVtuberになったところで補いきれるものではないと思いました。

しばらく見ていて思ったのは、Vtuberも中の人次第だなぁということでした。
ガワなどテキトーにそれっぽぃ可愛らしいキャラを使えば良いまでありそうだと思いました。


Mさんの実況を見ている間、珍しくコメントを入れたりしていましたが、反応があったりするとリスナーとしてはうれしいですね。
いままでこういった実況では見ているだけでコメントなどは一切しなかったのですが、自分の書いたコメントに反応してもらえるというのは結構新鮮な体験でした。

このへんもVtuberにハマる大きな理由の1つではないかと思いました。

ふと思ったのは、これはAKB48の活動方針である『会いに行けるアイドル』というのに近いのかなと思いました。
実際に会うことは出来ませんが、代わりに実声で自分のコメントにリアルタイムで反応してもらえるというのは大きな魅力ですね。

好きな声優のラジオ番組に手紙を送って読んでもらうといったことの進化形という感じかもしれません。


私が見ていたMさんは、声も良いですし配信に対する姿勢もとても良かったと思います。
登録者数の伸びがイマイチだったのは、知られていないということに尽きるかと思いました。

例えば、ヒカキン氏のような影響力のある人の動画でちょっとでも触れられればそれだけであっという間に人数は増えるでしょう。
大手のVtuberがコラボをよくやるのも知られるためというのが大きいと思います。

私もブログを始めたての頃は全然人が来ませんでしたが、大手のブロガーに紹介された途端にスゴいアクセス数があったりしました。

特にYoutubeの検索機能がイマイチよろしくないようで、新人Vtuberを知る機会がなかなかありません。
こういったところから、知ってもらうというのは大事なアクションなんだなぁとあらためて感じました。


しばらくの間見ていていましたが、1日3時間とか見るのはなかなか大変でした。
毎日30分アニメを6~7話見ているようなものですからね。

夢中になって見ていると気づきにくいですが、振り返るとずいぶんな時間だったと思います。
もう見るのをやめてしまいましたが、収益化後も頑張ってやっていってほしいなぁと思いました。

こうして応援したくなって来ている自分を振り返ると、Vtuberにハマる人達の気持ちがなんとなくわかった気がします。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top