Home > アーカイブ > 2016-01

2016-01

【RealRacing3】「ガントレット -シーズン2-」クリア!

IMG_0507s.jpg


昨日始まったばかりのガントレットシーズン2ですが、翌日の今日クリア出来ました。
前回のヴァルカンの時と比べてポイント数も1/3と少なめでしたので楽でした。

昨日のうちにランク4まで進められたのでもう少し頑張ればその日のうちに終わったかもしれません。
チャレンジで使う4車種がかなりアップグレードしてあったのでだいぶサクサク進めることが出来ました。

最初にチャレンジ27まで進んでからは、あまり無理をせず難しいと思ったところでリタイヤしてチケットを使いリスタートしました。
それでも2日間に渡ったのでチケットが貯まって4枚ほど余ってしまいました。

あまり小刻みにやるのも効率が悪いですが、チャレンジ15~20くらいでリセットするくらいが進めやすいかもしれません。
もちろん、腕試しのつもりで30、40と進めるのもありですね。

私の場合は、さっさと引いてリスタートを選びましたが・・・。


IMG_0509s.jpg

前回のガントレットはランダムと言いつつも共通レースがあったりしましたが、今回は掲示板の様子などを見ると完全にランダムのようですので『○番のレース』と言ってもなかなか的確なアドバイスを得にくいようです。
時間は十分にあると思いますのでリスタートをうまく使いながら進めると良いと思います。

また、ランクが上がる毎に最初の方のボス戦での難易度が高くなるようです。
ランク4になってPR29.5でやりましたが、リスタートしても最初のボス戦から難易度最高でした。

ただ、最高と言ってもコーナーなど十分追い越せるポイントはあるのでまったく追いつけないということはない思います。
逆に難易度中などでも勝てないということもあるので難易度表示自体が疑われます。

おそらく、表示以外に内部的に何らかのレベル設定のようなものがあるのではないかと思います。


次のイベントはトラックデイ・ドミネーションで、8日後開始のようです。
おそらく1月21~22日あたりだと思います。

【RealRacing3】「ガントレット -シーズン2-」を始めてみた

IMG_0500s.jpg


今日は、久々のRealRacing3のアップデートがありました。
アップデートといっても今回はVer4.0.0からVer4.0.5になったので小幅なアップデートという感じでしょうか。

追加された新車もプロ/アマ、エキスパートレベルのものが各1台です。


IMG_0502s.jpg
FORD MUSTANG GT PREMIUM

IMG_0503s.jpg
FORD SHELBY GT350R

アップデートの手始めとして、昨年末に開催されたイベントの1つガントレットチャレンジがシーズン2となって戻ってきました。
まずは、こちらをクリアすることによってFORD MUSTANG GT PREMIUMを入手することが出来ます。

今回のFORD MUSTANG GT PREMIUMは、ロックされていないのでイベントが面倒な人は125Gで買ってしまうのもありです。

GT350Rは、この後開催されると思われるトラックデイ・ドミネーションというイベントでもらえるようです。
報酬としては年末の豪華さと比べると多少見劣りしますが、アメ車好きならむしろこちらの方がテンションアップかもしれませんね。


まずは、すでに始まっているガントレットシーズン2ですが、やり方は昨年12月に開催されたガントレットと同じです。
詳しくは、こちら

前回のガントレットでは300,000pt必要でしたが、今回は1/3の100,000ptで入手可能です。
シーズン2の各ランクで使用するクルマは、以下の4車種です。


IMG_0501s.jpg

※ランク0~1
Porsche 911 Targa (1974)
Dodge ’71 Challenger RT

※ランク2~4
Chevrolet Cobalt SS
NISSAN SKYLINE GT-R V-spec (R34)


【ポイント、報酬】
ランク1:10,000pt 報酬:R$25,000
ランク2:25,000pt 報酬:10G
ランク3:50,000pt 報酬:R$35,000
ランク4:75,000pt 報酬:20G
100,000pt 報酬:FORD MUSTANG GT PREMIUM


入手およびアップグレードもあまり負担にならない車種ですし、すでにある程度アップグレードされたものを持っている人も多そうです。
フルアップグレード近くまで上げてあればサクサク進められると思います。

ガントレット方式では、わざと負けての敵車レベル下げが困難です。
負けても下がるかどうかすら怪しいですが、圧勝せずにギリギリで勝つことは可能です。

僅差の勝利が敵車のレベルに影響するかはわかりませんが、余裕があれば圧勝せずに僅差で勝ち続けた方が良いと思います。

また、本日の開始時点での残り日数は5日になっていますが、前回のガントレットと同じ仕様なら開始日時にかかわらず残り時間が減っていきます。
つまり、開始日時をずらして都合の良い日に合わせるということが出来ません。

ですので、もし少しでもイベントをやるつもりがあるなら早めにスタートさせてチケットを貯めておいた方が良いと思われます。
ただ、ここが結構重要なのですが、イベントを始めたはいいけども完了出来ずに『イベント未完了』の履歴を残すと万一通常のキャリア内に復活して再挑戦した際に報酬のクルマがもらえなくなる可能性があります。

キャリアの『ルマンへの道』をやって919をもらえなかったという人の話を聞くと、どうも過去のイベントでクリア失敗した経歴があるようでした。


そして、人によってはこちらがメインになりそうなのが、Porsche 911 RSR(2015)です。
ガントレットシーズン3で報酬としてもらえるそうです。

今開催しているシーズン2の後か、トラックデイ・ドミネーションの後かはわかりませんが、まだ買っていない人には朗報です。
かくいう私も911 RSRは3台とも持っていないのでありがたい話です。

MCLARENジェネレーションズのアンロックにあと1個トロフィーが足りないのですが、レーシングスピリットでR.S.01を使って取ろうとするとPR83を超えるための最後のアップグレードに95G必要なので悩んでいました。
911がもらえればショーケースイベントをこなしてMCLARENジェネレーションズがアンロック出来ます。

また、ハイテク・レジェンドも100%に出来ますし、マスターズ・オブ・スピードにも参戦出来るのでぜひ入手したいところです。
アップデートによるせっかくの新車追加ですが、最近のアメ車にはあまり興味が無いので、どちらかというと911の方が楽しみだったりします。

ORIHIRO ぷるんと蒟蒻[マスカット]ゼリーを食べてみた

IMG_2908s.jpg


せっかくの3連休にまた鼻がズルズルになってしまい、まったくもったいないです。
風邪をひいたことがないという人の生活を密着取材させてもらいたい気分です。

そんな中、久しぶりにSEIYUドットコムでドリンクを買おうと思い覗いていました。
寒い時期は飲み物はあまり欲しくならないように思いますが、暖房で部屋が乾燥していたりするので意外と飲み物が欲しくなります。

SEIYUドットコムでは一部のドリンクは箱単位でなく3本単位でも買えるのがうれしいところです。
とりあえずいくつかカートに入れて、送料無料に合わせるために安いものを探していました。

そのとき見つけたのが、『ORIHIRO ぷるんと蒟蒻[マスカット]ゼリー』でした。

以前、蒟蒻ゼリーを食べてみて意外と美味しかったのを思い出して、また食べてみようと思い買ってみました。
1袋103円(税別)でしたので気軽に食べられます。

蒟蒻ゼリーというと特保が付いているイメージがありましたが、こちらの商品に特保は付いていません。
また、蒟蒻ゼリーとはいえ1個13kcalほどあるので1袋(6個入り)食べるとそれなりにカロリーがあります。


IMG_2912s.jpg

ちょっと変わった個包装で、上の部分を切って中身を押し出して食べます。
ハサミのマークがありますが、指で簡単に切ることが出来ます。

上の部分を切って、下から押し出して食べます。
カップに入っているタイプのものよりも食べやすいかもしれませんが、勢いよく吸い込むと喉に詰まる可能性があるので要注意です。

味は、果汁22%もあるだけあってマスカットの味が広がってなかなか美味しいです。
普通のゼリーよりも食べ応えがあるので小腹が空いたときなどにも丁度良いですね。

昔はグレープ味とかマスカット味というのはあまり好きではなかったのですが、蒟蒻ゼリーを食べてからはマスカット味も悪くないと思うようになりました。
普通のゼリーよりも弾力があって口の中でぷるんぷるんするのが心地よいです。

蒟蒻ゼリーといえばマンナンライフを思い出しますが、ORIHIROもなかなか美味しかったです。
100円ちょっとでこれだけ食べられるとなかなか満足感がありますね。

Home > アーカイブ > 2016-01

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top