Home > 雑想
雑想 Archive
納豆はひきわりが好き
- 2019-07-06 (土)
- 雑想

少し前から朝食に納豆を食べるようになりました。
健康を考えて・・・と、いうような目的では無く単純に納豆が食べたくなったからです。
そんな納豆ですが、近所のスーパーで売っている納豆をいくつか試してみましたが、豆自体の違いというよりタレの違いだけのような気がしなくもないです。
ただ、どうもタレの量が少なく感じるので醤油を追加しています。
そんな中、店頭で見かけていながら買わずじまいだったひきわり納豆を食べてみました。
ひきわりというと手巻き寿司に入っているのを食べたりしたくらいであまり食べた経験がありません。
豆状態と比べてどれくらい違うのか・・・少しの間ひきわりばかり食べてみました。
結果、豆よりひきわりの方が美味しいなぁと思いました。
ひきわりを食べ慣れてから豆に戻るとなんとなく食べにくい気がしてしまいます。
ひきわりの方がサラサラッとご飯が食べられる感じがします。
そういえば餡子も粒あんより練りあんの方が好きなんですよね。
粒があるのがどうもダメです。
そう考えるとより細かくなっているひきわりの方が好みなのは自然な流れかと思います。
最近のマイブームはタレに醤油と辛子を増量してちょっと味濃いめの辛い納豆で食べる白飯です。
朝食というのは昼食や夜食よりも食欲がわかないものですが、結構パクパクいけます。
納豆は何が良いのかはよくわかりませんが健康にもよさげですし、わりと安価なのが良いですね。
小さい頃に食べた納豆は食後にいつまでもヌルヌルや臭さが残っていた記憶があるのですが、最近食べている納豆はあんまり気にならないです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
寅壱 赤耳タオル 0130-962を買ってみた
- 2019-07-05 (金)
- 雑想

ファッション関連はあまりブランドにこだわりがありませんが、その中でも数少ない好きなブランドがいくつかあります。
その筆頭はカルバンクラインですが、普段着ブランドでは寅壱を愛用しています。
知る人ぞ知る作業服メーカーですが、作業服と侮ることなかれ。
意外とカッコイイ服が多いのです。
そして、カッコイイだけでなく作業服なので作りがとてもしっかりしているのが良いのです。
サイズもぽっちゃりタイプの私にも合うような大きめサイズがあるのもありがたいです。
そんな中、久々にズボンとシャツを買おうと思ってポチろうとしたのですが、送料無料になるのにあと少し足りません。
もう1着買おうかと思ったのですが、ふと見るとタオルがあったのでそれで埋めることにしました。
無論、寅壱のタオルです。
近所のスーパーでも安価なタオルが売っていますが、タオルといえども寅壱のタオルはカッコイイです。

ブランドロゴの寅壱の文字が大きく入っているのを始め、フチを赤い糸で縫ってありこれが良いアクセントになっています。
色は6色ありましたが、グレーと迷って渋めのブラックにしました。
これで1つ350円ほどです。
ブランドタオルにしては安価で良いです。
そこはなんだかんだ言っても作業服ブランドという安心感がありますね。
1回洗濯してから使ってみましたが、綿100%で肌触りも良くてイイ感じに汗を拭ってくれます。
赤い糸が目立ってカッコイイです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
新しいシーリングライトの明るさチェックに『ELPA 明るさチェッカー』を買ってみた
- 2019-07-04 (木)
- 雑想

先日購入したLEDシーリングライトですが、光の色にもだいぶ慣れてきました。
交換した直後はやけに青っぽぃ感じがしたのですが、部屋にあるドールやフィギュアの色が以前よりも綺麗に見えるようになりました。
ただ、6畳用を購入したので全灯でも少し暗い感じがしました。
そこで、簡易的で良いので明るさチェッカーを使って明るさを測ってみようと思いました。
実は、職場に似たような簡易的なチェッカーがあったので欲しかっただけだったりします・・・。
今回購入したのは『ELPA 明るさチェッカー』です。
本格的に測るならセコニックとかHIOKIの照度計を使いたいところですが、どうせちょろっと見たら終わりなので安価な簡易的な物で十分です。
ソーラーパネル内蔵で電池不要なのが良いです。

早速測ってみました。
場所はいつも使っている自室のPCデスク上のキーボード手前です。
だいたい570~580lxくらいでしょうか。
表示を見るとギリギリ『勉強・読書』に入っていますが、出来れば700~800lxくらいあった方が良いのかなと思ったりします。
場所によってすぐに数値が変わってしまうのでなんとも言えませんが、やはりちょっと暗めなのでしょう。
とはいえ、シーリングライトの他にデスクライトもあるのでこれの位置によってどんどん変わっていきます。
PCモニタのフードから少し手前に出すだけでグッと照度が増します。
このへんを具体的な数値を見ながら調整しようと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想