Home > 雑想

雑想 Archive

ブームが終わる前にタピオカミルクティーを飲んでみた

P8300295s.jpg


もうちょっと旬が過ぎたかなという感じのするタピオカですが、流行中の間に飲んでみようと思って買ってみました。
ちゃんとしたタピオカ屋のタピオカ飲料ではなく、マウントレーニアのようなチルドカップコーヒーの入れ物に入った飲料です。

近所のスーパーに寄ったときに見かけた物ですが、お試しならこのくらいで良いかなということで買ってみました。
どこのメーカーのものかなと思いましたが、山形県にある和歌山産業というちょっと突っ込みたくなるメーカーでした。



P8300297s.jpg


ミルクティーにタピオカが入った物ですが、やたらにふっといストロー付きです。
どんな味がするのかなと期待して飲んでみましたが、味はちょっと薄い感じのミルクティーでした。

元々タピオカには味が無いらしいので、これは食感を楽しむ物なのでしょう。
ぷにゅっとしてくにゅっとするこんにゃくゼリーのような感触は楽しいです。

この手のプルプル食感の食べ物は他にもありますが、固さがほどよく良い感じです。
これが今なんでブームになっているのかイマイチわかりませんが、美味しいことは美味しいですね。

インスタ映えということらしいですが、私的には小さい頃に採ってきた蛙の卵を連想してしまいます・・・。

先日残念な終わり方をしたドロリッチなども食感が楽しい飲料でしたのでこういった食感を楽しめる飲料というのは一定の需要があるような気がします。
ブームということでスーパーにもいくつかタピオカ製品がありましたが、パッと見であまり売れている感じはありませんでした。

こういった量販店で普通に買えるようになる頃にはブームは終わりなのかもしれませんね。


スイーツ系のブームといって思い出すのはティラミスとナタデココでしょうか。
ついこの前のことのような気がしなくもないですが、調べてみるともう30年近く前という・・・。

どちらもブームの時には見向きもしませんでしたが、ブームが終わって20年以上経ってから食べてみたところ、思いのほか美味しくてぷちマイブームになった過去があります。
そして、私は覚えていないのですがティラミスとナタデココの間にタピオカがブームになっていたようです。

と、いうことはティラミスやナタデココも再び・・・なんてことになるかもしれないですね。

アサヒ『特産三ツ矢 青森県産 ふじ』を飲んでみた

P8270290s.jpg


体温かと見紛うような気温の日々から少し落ち着いてきた今日この頃ですが、相変わらずペットボトルが欠かせません。
夕食後に1本飲むのが日課のようになっています。

ちょっと糖分が心配ですが、甘い物好きとしては疲れたときに食べる甘い物は何物にも代えがたい幸せです。

そんな中、いつものように近所のスーパーへ行くと、ひときわ目立つ赤いペットボトルが目に入りました。
発売したばかりのアサヒ『特産三ツ矢 青森県産 ふじ』です。

 link >>  日本生まれの炭酸飲料「三ツ矢」ブランドから厳選した日本の“特産”果汁を使用した炭酸飲料特産「三ツ矢」 青森県産ふじ 8月27日(火)新発売!|ニュースリリース 2019年|会社情報|アサヒ飲料


いつもの特産三ツ矢シリーズです。
そしてリンゴなら味でハズレようがないということと人工甘味料ももちろん無しということで安心して購入しました。



P8270293s.jpg


早速飲んでみました。

リンゴやオレンジなどはハズレの飲み物を見てみたいというくらい無難な飲み物ですが、これも例に漏れず美味しいです。
酸味は控えめでリンゴの蜜の味が濃い感じで甘さもくどくないのが良いです。

炭酸のバランスも良く、ゴクゴク飲みやすいですね。
独特の丸い容器が特徴で内容量がやや少ない460mlというのが気になりますが、美味しいので無問題です。

このシリーズは季節限定なのでいつまで売られるかわかりませんが、売っているうちはリピートしたいですね。

安くても美味しい梅酒

P8230244s.jpg


仕事帰りにスーパーへ寄っていると休日の前の日にはお酒が飲みたくなることがあります。
多くの場合はまぁいいかという感じで買わずに帰るのですが、今日は久々に飲みたくて買って帰りました。

酒といっても色々ありますが、ライトに飲むときはビール、ガチなときはウィスキーという感じでしょうか。
といっても、ビールはともかくウィスキーはしばらく飲んでいませんが・・・。

今回はライトな感じでビールにしようかと思ったのですが、どうしても炭酸なしのお酒ぽぃのが飲みたくなりました。
どうしようかと思ったところ、梅酒で良さそうなのがあったので買ってみました。

チョーヤのザ・チョーヤ シングルイヤーという梅酒です。

 link >>  The CHOYA SINGLE YEAR | 梅酒 | チョーヤの製品 | チョーヤ梅酒株式会社



P8230245s.jpg


1年熟成したというちょっとプレミアム感のある梅酒です。
200mlで340円ほどとプレミアムビールより少しお高めですが、1回で飲みきれるサイズですのでちょい飲みにはイイ感じです。

これくらいの安価なお酒はビール、焼酎、日本酒、ワインと色々ありますが、満足して飲めるのは個人的にはビールと梅酒くらいかなぁと思います。
杏のお酒なんかも美味しいですが、焼酎、日本酒、ワインなどは・・・。

今回飲んだ梅酒は爽やかな梅の味が口いっぱいに広がり、ほどよい酸味と甘みのバランスが良いです。
アルコール度数15度とやや高めですので1本飲めばほどよく酔えます。

お気に入りの音楽を聴きながらチビリチビリと飲むのが好きです。

氷を入れると香りが弱くなり、水で割ると味が薄くなるのでストレートで飲みましたがなかなか美味しかったです。
ストレートだと美味しい反面、濃厚なので飲んだあとに喉が渇いたりしますが・・・。

飲み屋などでお酒を飲むときも梅酒はわりとハズレが無いのがイイですね。
初めて飲んだ梅酒ですが、1本340円でこの味ならお手軽に美味しく飲めて良いです。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top