Home > 雑想
雑想 Archive
色々なブログを見ていて気になること。
- 2010-11-23 (火)
- 雑想
ネットで何かを検索した際に検索結果に多くのブログも出てきます。
探していた情報が見つかることもあれば、全く見当外れの結果に終わることもあります。
そんなブログ閲覧ですが、記事が面白く、ブックマークに入れたくなることも珍しくありません。
面白い記事を書く人というのは、ジャンルを問わず何を書いても面白いですね。
そういったブログに巡り会えるのもネットの楽しみの1つです。
ただ、そんな面白いブログでもほとんどの場合で不満に思うことがあります。
それは、そのブログの中でその人がどんな記事を書いてきたのかがわかりにくいということです。
私も、当サイトを構成する上で、どうにかしたいと思っていたことです。
例えば、先日書いたFFXIのメイジャン回避刀について書いた記事があることを示している箇所は、いまのところ当ブログにはありません。
直接その記事を開くには、記事掲載時に見て存在を知っているか、あるいはGoogleなどで該当するような文言で検索して辿り着くしかありません。
そういった、『ある記事』が存在することを示しているのは、いまのところ上部メニューに作ってある『フィギュアレビュー』『画像処理資料』『撮影機材』の各目次ページだけです。
ただ、ブログには、カテゴリーやタグといった目印になるものがあります。
ゲームカテゴリかFFXIタグで表示される記事を順番に見ていけば、その記事に辿り着くことは出来ます。
ですが、それはなかなか面倒な作業です。
カテゴリーやタグといったものも上手い文言を使えば、それなりに内容を示せそうですが、それでも各記事に付ける題名ほど個別記事の内容を的確には示せません。
やはり、目次的なものはあったほうが便利だと思うのです。
ブログ内検索機能を付けているブログも多々ありますが、目次で一覧を見て気になる記事を検索で思い付くかは難しいところです。
そう考えると、目次が無いとせっかく書いた記事も意外と目にされる機会というのが少ないことに気付きます。
お気に入りのブログがあった時、ブックマークへ登録するのは、多くの場合TOPページだと思います。
当サイトでは、TOPページに記事が表示されるのは、6日間です。
これは、1日1記事での話しですので、1日2記事書けば表示期間はさらに短くなります。
つまり、いつも開くたびに見られる記事は、最新のものから最高で6つ前までなのです。
気に入ったブログなら、他にどんな記事を書いているのか探すのは当然だと思います。
他の記事も探しにくいよりは探しやすい方が読んでもらえる可能性は高くなるハズです。
面白い記事を書いている人のブログは、他の記事もとても読みたくなります。
そんな時に、こういう内容の記事を過去に書いていますという目次のようなものがあるととてもわかりやすくて良いと思うのです。
記事を書く人全てが読んでもらいたいと思っているとも限りませんが、読む側としては面白い記事はより読みやすいければうれしいことこの上ないことです。
ブログを書いて、『読んでもらいたい』と思っているのであれば読みやすく、探しやすくする工夫も必要だと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
目薬と目薬の使い方
- 2010-11-21 (日)
- 雑想

久しぶりに目薬を買いました。
長いこと愛用しているロートジーです。
link >> ロートジー – Wikipedia
それまで使っていたものが無くなってしまい、買おう買おうと思いつつすっかり忘れていました。
以前使っていたロートジーフリーは生産完了になってしまったようで、ロートジープロに変わったようです。
目薬というと、参天製薬製なども含めてずいぶん色々と使ってきました。
ロートジーは、サンテFXなどとともにちょっとオシャレな外観が好きです。
そして、さした際の爽快感は、目の疲れを癒すとともにリフレッシュ出来て良いです。
職場でも休憩時間などに色々な目薬で点眼している方をよく見かけます。
私も気軽に使ってはいますが、いちおう医薬品なので人によっては合う合わないがあると思います。
このへんは、薬局薬店でご相談いただくのが良いと思います。
そんな点眼薬ですが、少し前に毎日新聞に正しい点眼をしている人は5%という記事が出ていました。
残念ながら該当記事はすでに削除されてしまっていますが、意外な内容でした。
今まで、目薬をさすと液が十分行き渡るように目をパチパチしていました。
ところが、これが間違いだったのです。
点眼後の適切な行動は『しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる』だそうです。
参天製薬のHPでは画像を使ってわかりやすい説明がされています。
長いこと使っていながら、間違った使い方をしていたようです。
休日などパソコンの使用が多い私ですが、数時間おきに点眼しておくと疲労がだいぶ違ってきます。
ただ、目薬はわりと気軽に使う医薬品ですが、正しい使い方を知っておかないと効果が半減してしまいますね。
目薬に関わらず、風邪薬や頭痛薬などわりと生活に密着している薬類も正しく使いたいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ちょっと大人のブロック、nanoblock サグラダファミリアを作ってみる
- 2010-11-14 (日)
- 雑想

以前から興味があったブロックをまたやってみたいと思っていました。
小さい頃に遊んだ方も多いと思います。
いまさらという感じもありますが、いざやってみると意外と面白いものです。
そんなブロックといえば、ダイヤブロックやレゴが有名です。
今回買ってみたのは、ダイヤブロックブランドの『ナノブロック』というブロックです。
link >> nanoblock|カワダ
最小サイズが4×4mmという、名前通りの小さいブロックです。

有名なガウディのサグラダファミリアを作ってみました。
狭い机の上でも楽に作業が出来る小ささです。
ただ、部品がとても小さいので落として転がっていってしまうと見つからない可能性大です。
予備のパーツも結構入っていますが、紛失しないように注意したいところです。
組立は、ブロックですのでもちろん接着剤など不要です。
ピンセットなどあるといいかもしれません。
私は、そのまま指で組み立てましたが、2日に渡ってゆっくり組み立てて2時間半くらいかかりました。
パッケージも小さく、組み上げても小さいので机の上に楽に置けます。
もちろんブロックですので、バラして違うものを作ったりすることも可能です。
面白いところでは、ペンタックスのカメラとコラボしたものなどもあるようです。
製品自体のラインナップは、まだ少なめですのでもう少し色々なものが出ると面白いと思います。
ちょっと大人のブロックという感じでなかなか良いですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想