Home > 雑想
雑想 Archive
私がブログを続ける理由。
- 2011-11-18 (金)
- 雑想
今年も残すところ約1ヶ月半ほどとなりました。
この時期になるとクリスマスに年末年始などと1年の終わりが見えてきます。
このブログはそんな1年が終わり、新しい年が始まってまもなく始まりました。
来年の1月8日で4周年になります。
こういう時には長いようで短かったです、などと言うものですが私の場合あまり長くも短くも感じていなかったりします。
好きで続けているだけで特に何かがあって続けているわけではありません。
最初にブログを立ち上げた時にはフィギュアの写真を掲載するというような主旨で始めたのですが、いつの間にか現在のような形に落ち着いてしまいました。
元々どの趣味も1つで勝負できるほど造詣が深いわけではありませんので単一ジャンルでのブログはなかなか厳しいものがあります。
今のところはフィギュア関係にイベントレポ、パソコンやアニメにゲーム、そして日々のたわいのない思いつきなどなど自分で興味のあるようなものを日々書いています。
一度、記事作成が間に合わずに日付を跨いだことがありましたが、開設当時からいちおう毎日なんらかのことを書いています。
基本的に自分の思っていることや考えていることを書いていっていますが、それらは日記のようなものです。
ノートに書く日記と違い、ネット上に公開するブログはあらゆる人に見られる可能性があります。
いちおう、アクセスカウンターなど付けてありますので1日あたりの訪問者数のおおよその数はわかります。
その人数には読んでいただいているのではないかと思われます。
ブログを始めたばかりの頃は毎日のアクセス数の増減をずいぶん気にしていましたが、最近はあまり気にならなくなりました。
何となく自分のブログ更新のペースが定まってきたからかもしれません。
始めた頃はやりたいことがありつつもブログの体裁や書き方など試行錯誤を繰り返していました。
その試行錯誤が良いのかどうか自分で考えつつやっていたのでその指標としてアクセス数を気にしていました。
何となくペースの定まってきた現在はブログの体裁もほとんどいじることがなくなりましたし、書き方も何となく安定して書けるようになってきたと思います。
とはいえ、好きでやっているとはいえネタが思い付かない日も多々あります。
むしろ、ネタが無い日の方が多いくらいです。
そこでアレコレ考えつつ記事を絞り出して書いていくわけです。
ブログが好きというのは書くこと自体が好きというのもそうですが、面倒ですがそういった絞り出す行為自体も含まれるのです。
そしてブログの中に1つ、また1つと記事が増えていくことによってブログが少しずつ大きくなっていくのがたまらない魅力です。
もちろん、増えていく記事の中には微妙なものがかなりの数含まれていますが・・・。
それはそれで良いと思えるようになったのもずいぶん後になってからでしょうか。
写真を多用したレビュー記事などはいかにも気合いの入った記事ですが、毎日そんなものを書くような時間はありません。
数ある記事の中のほんの一握りです。
一時はそういう気合いの入った記事ばかり書かないといけないというような思いもありました。
アクセス数などを意識していた頃は特にそういう思いがありました。
それが自分のペースに合わせてやるようになるとずいぶんと楽になるものです。
そのあたりが今でもブログを続けられている理由でしょうか。
そして、ブログを続ける理由は続けられるから続けているに他なりません。
なぜ続けられるのかは、続けられるようなブログだからということです。
続けられないブログは続けられません。
当たり前の話になりますが、続けられないようなことを続けようとしても続かないのです。
続けられるようなことを続けているので続くのです。
書くのが好きというのは、続けられる理由です。
もちろん、好きでも疲れている日などは面倒に思ったりします。
1年365日、毎日晴れやかな気分で書けるわけではありません。
気分が落ち込んでいる日もあれば異常にテンションが高い日もあります。
それでも途切れずに続いているのはやはり書くことがそれほど苦になっていないからだと思います。
実際、ネタが無くてなんとか絞り出したような記事でも書こうと思えば結構書けてしまうものです。
面白いかどうかは別として。
ネットで調べ物などをしていると時々主のいなくなったブログに行き着くことがあります。
そういうブログに行き着くとなんとなく寂しい感じがします。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
LEGOがすごすぎる!
- 2011-11-11 (金)
- 雑想
LEGOというと確か小学生の頃に少し遊んだ記憶があります。
それまでダイヤブロックというので遊んでいたのですが、それに比べて妙に薄べったくしっかりした感じのブロックだったように思います。
元が何を作るものだったか忘れましたが、LEGOでは車をよく作っていました。
手元にタイヤ以外は普通の四角いブロックしかなかったためそれほど見た目に凝ったものは出来ませんでしたがワクワクしながらアレコレ作ったのを思い出します。
当時は車好きでした。
以前引っ越しをする際に古いミニカーなどいくつも出てきたのですが、フェラーリディーノ246GTやアルピーヌA110などが出てきて驚いたことがありました。
それがすっかり興味が無くなって今に至るわけですが、久々にLEGOと車が思い起こされる動画を見ました。
驚いたのは、今のLEGOは四角いブロックどころか様々な形のものが出ていることでした。
現在のLEGO製品を見てみると、もはやプラモデルとどこが違うのかと言いたくなるほどリアルに出来上がるようなパーツが揃っているようです。
動画のポルシェもリモコン操作まで出来るようになっており、ここまで出来るようになると大人でも十分過ぎるくらい楽しめそうな気がします。
プラモデルと違って、完成しても崩してまた違う物を作ったり出来るところが大きいですね。
ただ、値段を見ると確かに大人向けだなぁと思うところはありますが・・・。
こういうのを見ると、暇な休日に一心不乱にLEGOを組み立ててみるのも悪くないと思いますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
服装が他人に影響されやすい性格
- 2011-11-10 (木)
- 雑想
今日は先日購入した新しいシャツを着て行きました。
服装にはあまりこだわりがないので、買って着やすいものを延々と着ていることが多いです。
ただ、靴下はなぜかあまり長持ちせずにすぐに穴が開いてしまって取り替えるはめになります。
面倒くさがって足の爪をこまめに切らないのもあると思うのですが、なぜか左足ばかり穴が開いてしまいます。
靴下に関してはそんなこともあって安いものをこまめに買い足していくことに落ち着いています。
高い物を買ってもすぐに穴が開いてしまうのでもったいなくてなかなか買えません。
着るものの中でそんな靴下だけちょっと例外ですが、概ね延々と着続けていたりします。
ところが、Tシャツの上に着るシャツがだいぶボロボロになってきてしまいました。
どうも見た目も気に入っていて着やすいものばかり着て行く傾向がありますので破損の速度も早かったのかもしれません。
松戸のダイエーで買ったシャツで色やサイズ、デザインも気に入っていたのですが、襟や袖口が擦り切れてきてしまいました。
仕方無いのでイトーヨーカドーにシャツを買いに行きました。
ヨーカドーやダイエーに買いに行く時点で服装にこだわりがない感じが出ていますね。
同じような単色の赤系のものはないかと見に行ったのですが、そもそもあまり明確にこんなのが欲しいと思って行ったわけではありませんでした。
現場で見て良いのがあれば買おうかな程度でした。
エスカレーターに乗っていると反対のエスカレーターから外国人の男性数人が下りて来るのが見えました。
そのうちの1人がチェック柄のシャツを着ているのを見ました。
腕時計も白いものを使っていたり、ズボンや靴もなかなか良い感じでパッと見にちょっといいなと思ったりしました。
素でそれなりにカッコイイ男性でしたが、今まであまり着ないタイプのシャツでしたのでちょっと興味が出ました。
そして実際に売り場で色々見たのですが、結局その時のちょっとした印象で似たようなシャツを買って帰ることになりました。
同じような格好をしたところで、格好良く見えるわけでもないわけですが・・・。
なぜか服装に関してはわりと他人の影響を受けたりします。
普段使っているパソコンやカメラやその他様々なものは他人が何を使おうが大して気にせず自分の欲しいものを買ったりしているのですが服だけはなぜか例外なのです。
そもそも服装にそれほど気を遣って来なかったのもあるかもしれません。
出不精なので外に出る機会が少ないので自室で着る物にそれほど気を遣う必要はありません。
そのあたりはもう少し何とかするべきかなと思ったりしています。
とはいえ、まったく無関心というわけでもなく寒い時期限定ですが上着はわりとこだわっていたりします。
お気に入りのMA-1やM65が着られる季節になると嬉しくなります。
どうも服装に関しては必要最低限のもので済ましているというのも良くないのかもしれません。
それがこだわりの無さになり、他人に影響を受けやすくなっている原因かもしれません。
なんとなく買ったシャツを初めて着て出かけて、なんとなくそんなことを帰りの電車の中で考えていました。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想