Home > 雑想

雑想 Archive

手が冷たくなってきたので手袋を買って来た。

IMG_1349.jpg

ここのところまた一段階寒くなってきたような気がします。
朝の空気がひんやりからちょっと痛い感じになってきています。

まだ12月中旬なのでここから1月2月とさらにもう一段寒くなるのは毎年のことです。
寝床も毛布2枚だったところにさらに1枚追加しました。

羽布団など興味があって欲しいと思いつつもスヌーピーに出てくるライナスのような毛布好きとしては掛け布団は毛布からなかなか変えられません。

防寒着は、最も寒いと思われる時期には愛用のMA-1にマフラー、手袋まで着込んで外出します。
寒さ対策にはマフラーや手袋は欠かせませんが、私の場合手袋は最も後になります。

手が痛いくらい寒くなってやっと手袋をします。
マフラーなどは早々につけ始めてしまいますが、手袋はなかなかつけません。

腕時計などもそうなのですが、どうも手の周辺に何かをつけるというのが好きになれません。
ハンドクリームなども買うには買うのですが、一冬に数えるほどしかつけなかったりします。

なんとなく手はフリーにしておきたいという気持ちがあるのです。
とはいえ、寒さも限度を過ぎるとさすがにそうも言ってられません。

不本意ながらも手袋を装着せざるをえません。
この手袋も先日書いたヘッドホンと同じくなかなか気に入った物が見つからないものの1つだったりします。

色々なタイプのものを使いましたがイマイチしっくりくるものがありません。
ここ最近の冬はアメ横の中田商店でMA-1を購入した時におまけでいただいたモンゴル製の黒い厚手の手袋を使っていました。

モンゴルも寒さは厳しいと思いますが、さすがに厚手でホカホカです。
必要十分なのですが、見た目がもう少し・・・というのがあって今年は新しいものを購入してみようと思っていました。

いざ見に行ってみると色々ありましたが、意外にいい値段がします。
あまり利用頻度も高くないものなのであまり予算を使うのも躊躇われます。

そこでふと思い出したのですが、以前に撮影用の手袋を買った時にちょっとよさげな手袋を見たような気がしました。
そういえば、撮影用の手袋を買ったのも今ぐらいの時期でした。

ちょっと距離はあるのですが、そのお店に行ってみるとそこそこ種類がありました。
そして、値段を見て驚きました。

ほとんど1000円位内で買えるのです。
似たような感じの手袋を普通の服飾店で買うと2~3000円はしそうな気がします。

今まで使っていたモンゴル製の手袋が黒一色でしたので、今回はちょっと目立ちますが赤にしてみました。
私が購入したモノは580円でした。

多少心配な値段ですが、十分な肉厚でとても暖かいです。
手首に付いている黒いベルト部分にちょっと安っぽさがありますが、パッと見には580円には見えないのではないでしょうか。

なにげにこういった感じの手袋も初めてだったりします。
600円くらいなら一冬に2~3双買って気分によって使い分けても良さそうです。

まだ手袋を使わないと耐えられないというほどではないですが、いずれ近いうちに使うことになるでしょう。
ちょっと楽しみです。

おやつが合わない身体。

普段、仕事をしている日は朝昼晩の3食を食べます。
これが休みの日でも変わらず3食なのですが、昨日の休みは珍しくおやつを食べてしまいました。

15時すぎに焼き菓子を食べたのですが、めったにこういうものを食べないせいか晩ご飯が少々重くなりました。

そういえば3時のおやつというのはしばらくぶりな気がします。
コーヒー、紅茶などを飲むことはあってもあまり食べることはしません。

小学生の頃は、3時のおやつになぜかカップラーメンを食べていたことを思い出します。
ポテトチップなどのお菓子は昔からあまり食べずになぜか主食的なものを食べていました。

そういうものは今でも食べる習慣がまったくないのですが、たまに食べると妙に美味しかったりします。
でも、毎日食べようという気はしません。

3時というとまだ何か出来そうな時間です。
4時になるともう今日も終わりかなという感じがします。

おやつ=3時という認識ですが、そんなおやつに何か食べるのはどうも身体に合わない気がします。
とはいえ、たまにコーヒーと何か美味しいお菓子があると妙に充実した感じの午後になるのも事実です。

仕事の日はともかく、休日におやつが合わないのはやはり過ごし方に問題があるからかもしれません。
もう少しおやつの合う休日を過ごせたら充実した休みになりそうなのですが・・・。

ヘッドホンかイヤホンか、それが悩みどころ。

IMG_1339.jpg

毎日帰宅する際にひとときの安らぎを感じる音楽は欠かせません。
疲れているときほどその心地よさが伝わって来ます。

帰宅時の電車はガラガラに空いているのでヘタをすると降りる駅を通り過ぎてしまいそうになることもあったりします。
そんな外での音楽鑑賞なのですが、なかなか難しいものがあります。

音楽を聴くには基本的に音楽を再生するものと、その音楽を鳴らすものが必要です。
不思議なことに自宅での音楽再生環境はわりと満足して長く使うものが多いのに対して、ポータブル機器はなかなかしっくりくるものが見つからずに短期で買い替えてしまうものが多いのが現状です。

再生機器は音楽の記録媒体によっていくつも乗り換えてきました。
その都度高音質化したり機器自体がコンパクトになったりとそれなりにメリットはありました。

ただ、音を鳴らす機器は昔も今も大して変わりません。
耳の穴に入れて使うイヤホンと耳を覆うような感じのヘッドホンです。

ここが悩みどころなのです。

イヤホンは小さいだけあって持ち歩くにも楽ですし、使うのにもそれほど仰々しくありません。
比べてヘッドホンは大小様々ありますがイヤホンより大きくなってしまい、使っていてもちょっと目立ちます。

ですが、身体に装着する類のものはどうしても個人の体質などによって使いやすさというものが変わってしまいます。
私の場合、イヤホンは昔から幾度となく使っているのですが、どうしてもしっくりきません。

使っているとズルズルと耳から外れてきてしまったり、外れなくても耳が痛くなってきたりとうまくいきません。

一方で持ち運びや見た目に難のあるヘッドホンは頭の上にバンドが来るタイプのものは髪を押さえつける欠点はあるものの概ね身につけることに難はありません。
音質もどちらかというとヘッドホンの方が聴きやすく感じます。

どちらにも利点があり、欠点もあるためどちらが良いとは言えない状況です。
家で使うなら問題無くヘッドホンを使うのですが、色々と制約の多い外ではなかなか難しいです。

最近はずっとイヤホンを使っていたのですが、やはり合わずにまたヘッドホンに戻ってしまいました。

現状はこれで満足していますが、きっとまた近いうちに不満が出てくるのではないかと思います。
なんだかんだ言って、こういう悩みも楽しかったりするんですよね。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top