Home > 雑想

雑想 Archive

田村ゆかり「シトロンの雨」を聴いてみた

2M4C7124s.jpg

相変わらずハマりまくっているゆかりんですが、そろそろもう1枚いっとこうかなと思い、アルバムを購入してみました。
今回購入したのは8枚目のアルバム『シトロンの雨』です。

ベストアルバム『Everlasting Gift』、10枚目の『螺旋の果実』、6枚目の『十六夜の月、カナリアの恋。』に続く4つめのアルバムです。
相変わらず買い方がテキトーでなぜ順番通りでないのかというツッコミはあると思いますが、だいたいいつもこんな感じです。

Amazonでテキトーに探してポチっているだけなのですが、どれから聴いてもハズレはなさそうなので特に気にしていません。

毎日聴くたびに思うのですが、ホントに声と歌は神がかっていると思います。
ただアニメ声なだけでなくその声で様々な雰囲気の歌を歌えるというのがすごいですね。

プロの声優ってやっぱりすごいんだなぁとあらためて感じる今日この頃です。
そして、全ての声優さんがゆかりんのような精力的な歌手活動をしているわけではありませんが、声優としても歌手としても素晴らしいという人はなかなかいないと思います。

声優業の方は『キルラキル』以降、出演作を見ていないのですが7月開始の新アニメはゆかりんに注目してアニメを見てみようかなと思ったりしています。


肝心の『シトロンの雨』の方はというと・・・。
私の好きな『You & Me』や『おしえて A to Z』などはやっぱりニヤニヤしまくりです。

また、『Love Sick』のような大人っぽぃ雰囲気の歌もあるのは聴いていて楽しいですね。
アニメアニメしている感じの曲も良いのですが、そればかりだとちょっと飽きてしまうところがあります。

ですが、そういった雰囲気の違う曲を混ぜて聴いていると耳がリフレッシュ出来て繰り返し聴いていても飽きにくいですね。
今作も良い曲ばかりでまた何回リピートするか計り知れないアルバムになりそうです。



B003TIB0S6シトロンの雨田村ゆかり motsu
キングレコード 2010-09-07

by G-Tools

中興化成 ASF-110FRを買ってみた

IMG_0645s.jpg

オーディオ用のケーブルを自作すると自分で好きなプラグ、ケーブルを選べてなおかつ長さなども自由に作ることが出来ます。
そして何より大きいのは同じ部材を使った市販の完成品よりも安価に入手出来るところではないかと思います。

ただ、あれこれこだわってしまうと逆に高くついてしまうことも多々あります。
特に私の場合は工具類を色々揃えてしまったので思ったよりも金額を使ってしまいました。

元々工具類は好きなので苦ではないのですが、あれもこれもと増やしていくと市販品を普通に買っていた方が安くなってきてしまいます。

そしてまた1つ道具を増やしてしまいました。
今回購入したのはふっ素樹脂粘着テープです。

あまり聞き慣れないものですが、オーディオ用途だと主に絶縁に使うものらしいです。
実は、オヤイデ電気のブログで使っているのを見て、ちょっと興味が沸いて取り寄せてみました。

 link >>  オヤイデ電気のオーディオみじんこブログ: みじんこ特別仕様!PTFEテープASF-110にテープ幅が狭い5mmタイプが登場!


一般的にはテフロンテープという名称で呼ばれているものでしょうか。
ただ、テフロンというのはデュポン社の登録商標らしいのでそれ以外のメーカーではふっ素樹脂粘着テープとかPTFEテープと呼ばれているようです。

テフロンというとまず思い付くのはフライパンなのですが、それのテープがどういうものか想像が付きませんでした。


IMG_0653s.jpg

今回購入したのは13mm幅のものなのですが、テープの質感としては表面がツルッとしていていかにも色々弾きそうないわゆるテフロン的な感じです。
一般的なセロテープと違って少し乳白色になっていてしっとり感がありますね。

少し粘着が弱いような気もしなくもないですが、テープ自体はかなり薄く作られているようです。
実は以前作ったピンケーブルはビニールテープを少し使ったのですが、意外と厚みがあったのでこの薄さは使いやすそうです。

熱収縮チューブを使った方が仕上がりは綺麗になりそうですが、先日作ったminiXLRケーブルなどはminiXLRのプラグが小さくちょっとやりにくそうです。
テープを巻くのはあまり綺麗にいかなさそうな気もしますが、やり直したりする場合に剥がしたり出来るのでホットボンドで固めたり熱収縮チューブを使うより融通がききそうです。

ショップで購入した完成品のケーブルもこういうものを使ってまでの処理はしていませんでしたが、そこは自分で好きに作れる自作ケーブルです。
必要無いかなとは思いますけど、ちょっとこだわってこういうものも使ってみたくなります。

もはや、当初のケーブルを安く手に入れるという目的から離れて、作ること自体やこういうアイテムを揃えたりすることが楽しくなってきてしまいました。

ヘッドホンを使うのが厳しい季節になってきた

IMG_0643s.jpg


1年のうち快適に過ごせる時期というのは少ない気がします。
春と秋の一部の期間だけであとは暑かったり寒かったり・・・。

毎日のように通勤時に音楽を楽しんでいますが、だんだんヘッドホンを使うのが厳しい季節になってきました。
ハウジングが小型のbeyerdynamic DTX501pを使っているのですが、ジンワリと蒸してきます。

ヘッドセットは細いシングルタイプなのでまだそれほど気になりませんが、こちらも暑くなると結構気になってきます。
暑い夏が来るのは毎年のことですが、この夏場の音楽鑑賞をどうしようかというのはいつも悩みます。

暑さにへこたれずに我慢して使い続けるか、あるいはイヤホンに変えてみるか。

まだ我慢できる気温ではありますが、我慢して使うというのは本格的に暑くなるとちょっと耐えられません。
かといってイヤホンはというと、こちらは色々試してみたのですがどうしても耳が痛くなってしまいさらにすぐにズルズル落ちてきてしまってイライラしてしまいます。

夏の外出時の音楽鑑賞環境はなかなか難しいです。

去年の夏はどうしたかというと、もうスッパリと音楽を聴くのをやめました。
通勤の行き帰りともにiPhoneでweb閲覧や2chまとめサイトなどを見て暇つぶしです。

暑さを我慢してまで音楽を聴く必要はないので方向転換です。
今年の夏もその方向でいこうと思うのですが、最近どうもまとめサイトなど見るのも飽きてきました。

どうしようかなと思っているのですが、こんな時こそKindle Paperwhiteを使うべきかなと思います。
実は、機巧少女は傷つかないも2巻の途中で止まっていたりします。

その続きも読みたいですし、今期一番お気に入りの棺姫のチャイカも原作を読んでみたかったりします。
ここのところサッパリ使わなくなってしまったKindle Paperwhiteですが、今夏は音楽の代わりに有効活用してもうちょっと読書をしたいなぁと思っています。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top