Home > ゲーム
ゲーム Archive
【TERA】ペガサスで街から街へ移動してみた
- 2013-07-11 (木)
- ゲーム

興味本位で始めたMMORPGのTERAですが、やってみると意外と面白くて結構ハマっています。
FFXIのバージョンアップもあったのですが、そちらはログインキャンペーンのためだけにログインしてTERAをやっています。
美麗なグラフィックとアクション性の高いゲームですが、ソーサラーでまだ始めたばかりということもあり魔法も大した種類もなく連打して倒すだけの状態です。
もう少し魔法が増えてくると色々使い分けて面白くなりそうな気がします。
いまだにチャットのやり方など不明なのですが、テキトーにやっていてもLV15まで上がりました。
ミッションやクエストをこなしつつ先に進んでミッションLV9闇の羽で初めてボス敵と戦いました。
LVが十分上がっていたからか大して苦戦もせず終わりましたが、ちょっと一区切りな感じです。
その後、ヴェリカという大きな街へ移動してやっと大都市の街らしい街を散策出来ました。
この街に移動するのにはペガサスという移動手段を使います。
その名の通り羽の生えた天馬ですが、空を飛ぶのはなかなか綺麗で良いですね。
そして、そのまま移動するのかと思いきやなんとワープして移動というちょっと意外な展開でした。

これは、どこかで見たような気が・・・。
カウボーイビバップの位相差空間ゲートまんまな感じです。
入り口のゲートからワープのエフェクトまで似ていてちょっとニヤリです。
その後、馬を手に入れたりしてだいぶ行動範囲が広くなりました。
装備も取引仲介所というFFXIでいうところの競売所のようなところで初めて買い物をしてみたり、FFXIを始めた頃のwktk感が少し蘇ってきたような感じです。
アイテム強化とか外見変更、スキル、紋章などなどまだわからないところがたくさん有りますが、少しずつ試してみたいと思います。
ちなみに、FFXIではサーバー名およびキャラ名は一貫して伏せてますが、TERAでは公開して記事書きしていこうと思います。
ユリアンサーバーでRirioという名前でやっています。
いつまでやるかわかりませんが、しばらくはやってみようかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【iPad】Real Racing 3 今週のお買い得は『DODGE VIPER SRT10 ACR-X』
- 2013-07-10 (水)
- ゲーム

いつの間にか毎日日課のようにやるようになったReal Racing 3です。
先日のバージョンアップ以降、急に評判が悪くなった感じがしますが私はそれなりに楽しんでいます。
やりにくくなったような面白くなったような複雑な気分ですが、BMWが好きなので出来れば全車コンプしたいところです。
昔はBMWというとメルセデスと並んで高級車というイメージがあり、あまりレースをやるメーカーというイメージはありませんでした。
あの独特のラジエターグリルもあまり好きでは無かったのですが、いつの間にか結構好きになってしまいました。
BMW Z4 GT3は手持ちの車の中で最も扱いやすい車です。
最高速が絶望的に出ませんが、驚くほどのハンドリング性能でとても使いやすくて気に入っています。
ただ、修理するのに4時間以上かかってしまうので平日など1~2レースやっただけで終わりになってしまうのはなんとかして欲しいところですね。
そして、恒例のお買い得車は今週も出ました。
今週は、DODGE VIPER SRT10 ACR-Xです。
DODGE VIPER SRT10 ACR-Xは、バイパーのワンメイクレース『バイパー・カップ(Dodge Viper Cup)』向けの市販レーシングカーだそうです。
価格は11万ドルほどということで他のレーシングカーに比べるとだいぶ安いような気がします。
VIPERというと、昔所ジョージさんの車番組で何度か見た記憶があります。
それまでアメ車はあまり興味が無かったのですが、所さんの影響でずいぶんアメ車好きになりました。
Real Racing 3でもいくつかアメ車メーカーがありますが、CAMARO ZL1やSHELBY GT500など使いやすくてなかなか良いです。
今週は、DODGE VIPER SRT10 ACR-Xが30%オフのR$150,465になっています。
あんまり車を買ってもチューンナップしきれないので困ってしまいますが、今週も貯金して購入しようかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【TERA】オンラインゲーム『TERA: The Exiled Realm of Arborea』を始めてみた
- 2013-07-09 (火)
- ゲーム
先日、約1年ぶりにフィギュアレビューをしたのですが、その際に撮影したフィギュアにすっかりハマってしまいました。
今までも登場するアニメやゲームなど知らずに購入してなおかつそれらを特に見たりやったりしたものは少なかったのですが、今回はちょっと元のゲームをやってみたくなりました。
オンラインゲームなのでどうしようかと思ったのですが、FFXIも最近はとんとログインしなくなってしまいましたので良い機会なのでやってみることにしました。
以前は有料だったようなのですが、現在は無料で出来るようなのでちょっとお試し気分です。
早速ゲームをダウンロードしたのですが、23GBくらいあるらしくダウンロードだけで平日夜の1日目は終わってしまいました。
寝る前にギリギリ出来るかと思ったのですが、ダウンロードが終わったと思ったらパッチのインストールが始まったので諦めて寝ました。
2日目にやっとログイン出来ました。
結構グラフィックの綺麗なゲームでしたので今使っているPCでちゃんと動くか不安でしたが、思いの外快適に動きました。
ちなみに、使っているPCの詳細はこちら。
まずは種族とクラスを選びますが、種族はエリーンしかアリマセン。
ここで違う種族を選んだらせっかくフィギュアから入って始める意味が無くなってしまいます。
クラスというのはFFXIにおけるジョブのようなものです。
FFXIと同じく前衛系、後衛系があるようです。
あまり重装備の前衛系は好きではないのでここは軽装の後衛を選びました。
FFXIでやりたいと思いつつほとんど活動していない黒魔道士のようなクラスのソーサラーを選んでみました。
フィギュアと同じような装備はエレメンタリストを選ぶと見ることが出来ました。
こちらにしようかと思ったのですが、どうも支援ジョブのような感じなのでそうするとソロがなかなか厳しいかと思って今回はソーサラーにしました。
この後、キャラクターの詳細を決めるのですが、時間をかけて色々やってみたのですがどうにもフィギュアのような顔立ちになりません。
こういうキャラがいるのかと思っていたのですが、ちょっと残念です。
仕方ないので、髪型と髪色を近いものにしてあとは好みで作ってみました。
結構良い感じかなと思います。
目を少し小さくして、唇を厚め、眉に角度を付けてキリッとさせてみました。
ベースの顔立ちを選んでそれをカスタマイズしていくのですが、好みの顔立ちが少なかったです。
肌の色も設定できますが、今ひとつコレという良い色合いがありませんでしたのであまりピンクやくすんだ色でなく健康そうな色を選んでみました。
ボイスは・・・もう少し頑張って欲しかったです。
そして、ログインしてゲームを始めてみましたがまともに移動することすら困難という体たらくです。
しばらくは操作やシステムに慣れるのに時間が費やされますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム