Home > ゲーム

ゲーム Archive

【艦これ】冬イベントまであと2日

冬イベント開始まであと2日となりました。
私は5回目のイベントになり、ちょうど昨年2月に艦これを始めたので提督に着任して1周年でもあります。

5回目のイベントならそれなりに余裕を持って臨めそうですが、今回は初の甲クリアを目指したいなぁと思っているのでいつもにも増して緊張状態です。

イベント情報もずいぶん出てきたようで、私は本を買っていませんがコンプティーク3月号によると冬イベントの海域数は3つで新規実装艦として伊13も追加されそうなようです。
ただ、伊14と松風、それに伊13と潜水艦がダブるとちょっと残念な感じがしてしまいます。

潜水艦は確かにレア感はありますし、オリョール、3-2-1随伴、4-5ラストの随伴・・・など意外と出番も多かったりします。
大和型などに比べてはるかに出番は多いのですが、新規実装は重巡クラス以上が欲しいなぁと思ってしまいます。

もちろん、この3隻のみではなくさらに1隻あるかもしれませんが、比較的小規模で3海域となると3隻で終わりかなという感じがします。
このへんは良い方に期待を裏切って欲しいところです。


そして、『七尾北湾への作戦準備段階』とか『小笠原諸島父島への防備や哨戒強化』等の発言もあるので、『バーニー作戦』や『スカベンジャー作戦』を知っておくと少しは役に立つかもしれません。

 link >>  バーニー作戦 – Wikipedia
 link >>  スカベンジャー作戦 – Wikipedia


ここで名前が挙がるのが、『響、瑞鳳、山雲、野分、秋月、初月』といった艦です。
だいぶ少なくなってきた手つかずの駆逐艦ですが、山雲が数少ない手つかず艦の1隻だったりしてションボリです。

万端どの艦が来てもだいじょーぶな状態になるまではまだまだ遠そうですね。
とりあえず対潜作戦はありそうなので先制爆雷攻撃が出来る艦を中心にキラ付けをやっておこうと思います。


また、気になるのは事前告知のあった『彩雲』です。
いまだに何にどうやって使うのか予想が立てにくい状態で楽しみな反面、不安もあったりします。

秋イベント以降、ひたすら対空装備の改修に努めてきましたが、もしかすると対潜装備に重点が置かれるイベントになるかもしれないですね。
先制爆雷攻撃艦の育成は進んでいますが、対潜装備の改修はまるっきりやっていなかったりします。

秋イベントE-1甲でも特に問題なくクリア出来たのでなんとかなるかなぁとは思っていますが・・・。

もうイベントまで日にちがありませんので今から出来る準備は限られていますが、対潜装備が不足している提督は今からでも準備しておいたほうが良いかもしれません。
成功率はあまり高くないのが辛いところですが、10/30/10/31などソナー&爆雷の開発は資材消費が軽いのが幸いです。


さらに、イベント開始までわからないその他のレア艦ドロップも最も気になることの1つです。
3海域ならそれなりに絞れそうですが、問題はイベント期間です。

少ないとはいえ2週間くらいだとなかなか大変です。
土曜夜スタートとなると下手をすると目一杯使える週末が1回しかない可能性もあります。

特に甲で挑むとなるとそのまま甲で掘るか丙で掘ってから甲攻略するかなど進行が違ってきますので、どうするかの計画は早めに立てないといけません。
日曜日のお昼くらいにはアレコレ詳細な情報が出てくると思いますが、提督になって2回目の冬イベントで初甲を目指そうと思っていつになく不安になってます。

【艦これ】2017冬イベントの新規実装艦2隻がほぼ確定

今週末に始まる冬イベントまであとわずかですが、とりあえずイベントまでに今週分の任務を終わらせるために頑張っています。
土曜日の夜に開始ということですが、果たしてトラブル無く開始出来るのか気になるところです。

個人的には21時くらいには始まって欲しいかなと思っています。
おそらく土曜日はメンテが終わって各種任務をやるくらいで終わってしまいそうですが・・・。

そして、気になるイベントの詳細も運営Twitterで少しずつ明らかになってきました。
まずは最も気になる新規実装艦ですが、Twitterでのヒントから駆逐艦松風と潜水艦伊14でほぼ確定のようです。

松風がE-2報酬で、伊14が最終海域での入手になるようです。
松風については『第二作戦海域の攻略突破によって』との言葉があるので報酬になると思われますが、伊14については『最終作戦海域で実装予定』との言い方でしたのでもしかすると報酬ではなくドロップになる可能性もありそうです。

比較的小規模ということでしたので3~4海域になると思われますが、去年の冬イベントと同じくE-1、E-2が主作戦でE-3がEO海域になりそうな気がします。
その規模でも初月、沖波、Zaraと3隻追加がありましたので、今回ももう1隻何らかの艦艇が追加になるのではないかと思います。

リベッチオの姉妹艦であるマエストラーレ級駆逐艦あたりから来るとイラストや公式四コマ的に興味がありますね。


ただ、新規実装艦として判明した2隻がちょっと艦種として魅力が弱いかなという感じがします。
伊14はともかくとして、松風は神風型の4番艦なので実装済みの他の3艦と比べても大きく能力が優れているとは考えにくいところです。

そうなるとイベント自体の魅力が少々弱い気がするのですが、そこは天下の艦隊これくしょんです。
既存のレア艦が色々とドロップしそうな気がします。

個人的にはLittorioとGraf Zeppelinを期待したいですが、Warspiteあたりが初ドロップになりそうな気もします。
Iowaあたりも期待したいところですが、持参装備が強力なのでこちらは仮にドロップしても制限付きかあるいはそうとうな低ドロップ率になりそうです。

また、潜水艦が活躍しそうなイベントなので2016春イベントのようなU-511、伊401のドロップも期待したいですね。

【War Robots】中重武器をいくつか試してみた

少し前からメインで使う武器以外に使いやすい武器がないか試していました。
1つの武器をアップグレードするだけで結構な時間がかかるのでなかなか進まないのですが、いくつか使えるくらいにはアップグレード出来たので試してみました。


Zeus

2017020601ss.jpg

まずはAu武器で揃えるのが結構大変なZeusです。
1つ1,500Auと結構高めですが、イベントでAuをチマチマ貯めたりしてなんとか課金せずに揃えることが出来ました。

Tridentと同射程ながらリロード時間が半分の5秒というのがなかなかストレス無く使えて良いです。
盾持ちが多かったりするとかなり厳しいですが、射程の長さはかなりありがたいです。

Ancileが強力になりましたし、風神やCarnageなどシールド持ち相手には良いですね。
ただ、隠れられてしまうとTridentと違ってまるっきりダメージが入らないのは使っていて大きく差を感じます。

あとは欠点としては使っていて当たった感がイマイチなところでしょうか。
ダメージは入っているので当たっているハズですが、なんとなく当たった感触が他の武器と違うんですよね。

リロードが早いというのは結構大きいメリットだと思います。
射程も600mあるので近接機体の射程外から狙えるのが良いですね。

ダメージ量もそれなりにありますし、軽機体なら盾やStealthに気をつければかなり楽にダメージを入れられます。
Tridentと違ってジャンプしている機体にも当てやすいのが良いです。

まだあまり試していませんが、LeoやLancelotなどにThunderの代わりに載せても良さそうです。
Au武器なのでちょっと手を出しにくかったですが、Trident、ThunderとともにCarnageのメイン装備として今後も使いたいです。



Trebuchet

2017020602ss.jpg

ことあるごとに遠方から飛んできてダメージを受ける武器ですが、こちらは正直微妙な感じでした。
WP武器なのでAu武器ほど入手は困難ではありません。

ただ、Carnageの2本積みだと威力が出し切れない感じです。
やはりFuryに3本積んで使うのが良さそうです。

フルチャージすれば遠距離からそれなりに高威力のダメージを与えられますが、フルチャージまで時間がかかるのが難点です。
23秒かかりますが、実際に使ってみると非常に長いです。

3秒後から撃てるようになりますが、3秒で撃ってもダメージは微々たるものです。
実際に使っていると良いタイミングでチャージ出来ていないことも多く、非常にストレスが貯まりそうな武器ですね。

つい連続して撃ってしまいたくなるのでなかなか使いこなせませんでした。
2本買ってしまいましたが、Furyを買ってもう1本足すまではしばらく倉庫行きかなと思います。

しかし、Carnageの足を使って移動しながら敵のやっかいな中遠距離機体を狙い撃ちしていくような使い方には向いているかも知れません。
たまに気分転換で使っていましたが、使うたびに微妙感を味わいました。



Molot Mk2

2017020603ss.jpg

先日のアップデートで名前が変わった武器の中でカッコイイ名前になった武器の1つです。
ゲームを始めた初期にはわりと使っていましたが、Punisherとともにだんだん使わなくなりました。

アップグレードもほとんどやっていませんでしたが、風神用に3本上げてみました。
以前よりも威力が上がっているのでそれなりに使える感じですが、6~800mで使うと微妙です。

ナレッジベースにもありますが、有効射程は500mくらいまででしょうね。
しかし、この長射程を生かしてTridentの射程外から攻撃出来るのは大きなメリットです。

Trident相手ならシールドのある風神が有利かと思って使ってみましたが、風神の足の遅さがかなりデメリットに感じました。
Griffinで使った方が有効に使えそうな気がします。

メインの武器で使うには心許ないですが、サブで使うのに今後もアップグレードしていっても良いかなと思いました。
3本アップグレードしましたが、優先度は低いながらMk2を2本と軽武器のMolot 2本をGriffin用に用意しておこうかなと思います。



Hydra

2017020604ss.jpg

Spiralとともに誘導ミサイルであるHydraですが、正直なところ評価が微妙です。
自分で使うとイマイチ強くない感じなのですが、敵が使うとやけに威力があって鬱陶しく感じます。

この差は何なんだろうと思いますが、マップによっては時々誘導ミサイルがあれば・・・と思うことがたまにあったりします。
メインで使う気にはなりませんが、たまに気分転換で使うには面白いかなと思います。

頻繁に隠れる軽機体を上手く回り込ませて狙ったりするにはなかなか便利な武器だと思います。
もう少しレベルを上げればそれなりに強くなるかと思いますが、優先度は低いですね。

誘導するので簡単に当てられるだろうと思ったりしていましたが、実際使ってみると意外と遮蔽物に遮られてしまうことも珍しくありません。
簡単そうな武器に見えますが、使いこなすには他の武器とはまた違った独特の技術がいりそうです。



後記

最近は、メインの武器や機体がひとまずLV8まで上がったのでその他の興味ある武器や機体のアップグレードをやっていました。
テストサーバーで試せば良いようにも思いますが、LV12のテストサーバーだとやはりちょっと使用感が異なって感じます。

レベルが低い段階から上がってどう変化するのかなども実感出来たのは良かったです。
どの武器もそうですが、レベルが低い段階だとイマイチなのは変わりません。

逆に敬遠されがちな武器もレベルを上げればそれなりに使えるものになると思いました。
実際に自分で使ってみると相手にしているだけではわからないことも色々見えてくるのが良かったです。

結果的に一部の武器は無駄な出費になったのは否めませんが、使わずにアレコレ妄想だけしているよりは使ってハッキリさせた方が良いですね。
メイン武器、機体ともにLV8で止めていましたが、そろそろ取捨選択してLV9~に上げていこうかなと思います。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top