Home > 雑想

雑想 Archive

ゲーム実況配信のチャット欄を見ていて思うこと

数年前からほとんどテレビを見なくなった代わりにYoutubeをよく見るようになりました。
だいたい趣味関連のものばかりですが、最近はニュース番組をそのまま配信していたりするのを見ていたりすることもあります。

サブPCでBGM的に垂れ流しすることも多々ありますが、そういうときはゲーム実況が多いですね。
多いのはやはり原神のゲーム実況でしょうか。

色々な人のゲームプレイを見ていると新鮮な驚きに出会うこともあって楽しいです。
某有名Vtuberの配信で、ガチャは回すけどゲームはやらないというような話を見たときはビックリでした。


そんな中、原神に限った話ではありませんが、配信のチャット欄が気になることがあります。
色々な配信者を見ているのですが、まずは配信者のしゃべり方などを見てからチャット欄も少し眺めています。

チャットのコメントに関してはネタバレや指示はやめて欲しいと明記している配信者が多いです。
私は最初、教えてもらった方が良いんじゃないかなと思っていたことがありました。

実際、ゲーム配信中に『そこに○○がありますよ』とか『××はやめたほうが~』とかコメントしたことがあります。

某原神配信者がストーリー中に宝箱を取り逃した際に数人から指摘されたのを受けて、それに対して苦言を呈したことがありました。
それを見た時にあらためてゲーム配信者はゲームをやっているんだなぁと思いました。

そうなんです。
ゲーム実況者は『ゲームをやっている』のです。

当たり前の話ではあります。
しかし、よく考えてみてください。

自分に置き換えるとわかりやすいですが、自分がゲームをやっているときに横で同じ事を言われて楽しいですか?

もし、私がゲームをしているときに横で『あ~そこ違う違う』とか『いま宝箱あったよ』とか言われたらもうウザすぎです。
もしかすると、ガチギレして喧嘩になるかもしれません。

ゲームをしながらリスナーとおしゃべりするのが実況ではありますが、大前提としてゲームをプレイしているというのを忘れてはいけません。
その原神配信者の言葉を聞いてからゲーム実況を見る際の考えがずいぶん変わりました。


ネタバレは当たり前として、『教える』というのは言う側は親切心でも受け取り側は余計なお世話だったりします。
忘れた、ミスった、わからないなどというのもゲームプレイのうちです。

そもそも自分が1人でプレイしているときに横で誰かに教えてもらいたいと思うことがそうそうあるでしょうか?
例外として、配信者側から教えて欲しいと言われたら丁寧に教えてあげるのは良いと思います。

ただ、そうは言っても全否定というわけでもなく、言うべきかなと思う時もあります。
先日、原神でイベントの報酬を交換している際に全てのアイテムをもらうにはポイントが足りなさそうな場面があったのですが、気づかずにレア度の低いアイテムからザクザク交換していき、結局イベント限定アイテムを全部もらえないというシーンがありました。

後から気づいてめちゃくちゃ残念そうな様子でしたので、あの時はポイントが足りなさそうなことに気づいた時点で教えてあげるべきだったと反省しました。

個人的にはコメントするなら共感したり応援したり、失敗したら慰めてあげたりするのが良いんじゃないかなと思います。
コメントでも一緒にプレイしているような一体感があると見ていてとても心地よいです。

2023年 あけましておめでとうございます

20221219171043ss.jpg


あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

2023年 元旦

2022年大晦日 今年1年を振り返って

今年も残りわずかとなりました。
クリスマスムードから一瞬で行く年来る年に様変わりするのはいつものことながら驚く変化ですね。

新年気分もまぁ長くて3日くらいまでで4日あたりから平常な日々が始まります。
12月中旬~1月頭くらいのイベント感たっぷりの日々は毎年ワクワクしますね。

もう行かなくなってしまいましたが、年末恒例のコミケもそんなイベントの1つでした。

今年1年何があったかなと思い出してみると・・・。
大したこともなく、趣味関連ではほぼほぼ原神100%の1年でした。

艦これをやっていたときもそうでしたが、特定のゲームにハマるとだいたいそれ1つで終わりですね。
他の趣味はというと・・・。

エアガンは増えていませんがちょっと減ってしまいました。
相変わらず欲しいは欲しいのですが、保管場所の問題があってなかなか・・・。

ドールは飽きたと見せかけて裏で靴を買ったり毎日飽きずに見てニヤニヤしています。
いまさらですが、やっぱりドールは良いです。

音楽関係は機材は長いこと更新してしませんが、CDプレーヤーを修理して復活させました。
CDもあまり増えていませんが、それでもチラホラ購入しています。

1番大きかったのはフィギュアを大量処分したことでしょうか。
雑誌や書籍を大量処分しようと思ってまとめた際にフィギュアも7割くらい売却処分しました。

ほぼ全ての箱を処分してしまったので売却価格は1体あたり小銭程度でしたがそれなりの価格になりました。
展示でホコリまみれでも綺麗に掃除して送ったので汚れで減額されたものはありませんでした。

ただ、付属品が発送後に見つかって減額されてしまったモノがいくつかあったのは残念でした。
大半が10年以上前に購入したことを思うと、時間が経つのは早いなぁと思います。

いまはフィギュアの値段が数倍になっているのでおいそれと買えません。
安価に買えた良い時代にハマれて良かったと思います。

カメラもとんと使わなくなってしまい、レンズも処分して最低限のものしか残っていません。
無いと困るので0には出来ませんが、ホントにもう最低限で十分になりました。

次はソニーのカメラを使ってみたいと思っています。
そして、空いた防湿庫がライフルスコープ入れに活用出来ているのは助かります。

今年は購入よりも売却処分が多かった気がします。
このへんはエアガンの場所確保をする意味合いもありましたが、あらためて見ると使わないモノや興味が無くなったモノが大量にあったというのがあります。

1つ1つ別個に売却すると大変なので駿河屋などにまとめて発送しました。
金額はまぁアレですが、コミケのグッズなど他では買い取ってくれないような意外なものも買い取ってくれて重宝しました。

まだまだモノが多いですが、もう少し片付けようかなと思っています。
結構バッサバッサ処分しましたが、10年放置していたモノなどを見るとこれから先10年も放置だろうなぁと思います。

他には特に代わり映えのしない1年でしたが、病気もせずおかしなことも起こらず普通に過ごせればそれは良い幸せな1年だったのかもしれません。
来年もたぶん趣味は原神が主になると思いますが、せっかく片付いてきたのでまたエアガンを少し増やしたいなぁと思っています。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top