Home > 雑想

雑想 Archive

季節限定発売『オランジーナ ブラッドオレンジ』を飲んでみた

PB172901s.jpg


11月も中旬を過ぎてだいぶ涼しくなってきました。
今年の夏はヤバいくらいの暑さでしたが、もうすっかり過去のことになりつつあります。

気温が下がってきた頃に一時的に飲み物をあまり飲まなくなったのですが、最近またゴクゴク飲むようになってきました。
帰宅する時など汗ばむこともあったりしますが、湿度が下がって乾燥してきたというのもあるかもしれません。

飲み物が飲みたいとはいえ、気温は低くなってきたのでそれほど多くは飲まなくても良い感じです。
そんな時は500mlのペットボトルはちょっと多いときがあるので少なめのペットボトルを選んだります。

今回はちょうど店頭に並び始めたオランジーナの季節限定ブラッドオレンジを飲んでみました。

 link >>  「オランジーナ ブラッドオレンジ」季節限定発売 | ニュースリリース | サントリー食品インターナショナル



PB172905s.jpg

PB172903s.jpg


オランジーナはちょっと濃いめのオレンジ炭酸です。
量はやや少なめの420mlですが、冬期などに飲むにはちょうど良いですね。

夏場は量の少なさとやや濃厚な味わいなのであまり手を出さない飲み物です。

今回は季節限定のシチリア産ブラッドオレンジを使ったものですが、通常のオランジーナよりオレンジの味がより瑞々しい感じがします。
気のせいか甘みも強く感じます。

比べてみると通常のオランジーナはちょっとオレンジ味が荒い感じがします。
普通のグレープフルーツとピンクグレープフルーツの関係に似ているかもしれません。

ブラッドオレンジというのは見たことがないのですが、果肉がかなり赤いオレンジのようです。
一瞬、ギョッとする感じですが、このオレンジをめいっぱい使ったオレンジジュースというのも飲んでみたいですね。

日本だと宇和島などで生産されているようです。

私的には通常のオランジーナよりも飲みやすくて好きですね。
季節限定なのでいずれ店頭から消えてしまうと思いますが、見かける間はリピートしたいです。

最近お気に入りのコーヒー『クラフトボス スペシャルティ微糖』

PB152899s.jpg


コーヒーといえば、小学生の頃から愛飲している飲み物です。
昔、自宅の冷蔵庫には牛乳か麦茶しかなく、清涼飲料水の類いは滅多に飲む機会がありませんでした。

今でこそ牛乳も麦茶も悪くないと思っていますが、当時は甘い飲み物が飲みたいことも多かったので不満でした。
そんな中、なぜかコーヒー、紅茶は普通に飲むことが出来ました。

コーヒーも紅茶もあまり小学生に飲ませる飲み物ではない気がしますが、親が好きだったのでその関係で飲むことが出来ました。
どちらも砂糖は制限無しだったので、甘い物が飲みたいときはコーヒーか紅茶を飲んでいました。

そんな感じに育ってきて今でも朝昼にはコーヒーが欠かせない毎日になっています。

朝は自宅で美味しいコーヒー豆を挽いて直火式エスプレッソで飲んでから仕事へ行きます。
スッカリ慣れましたが、たま~にインスタントコーヒーを飲むと味の違いに愕然としてしまいます。

そして、お昼もコーヒーを飲みたいところなのですが、休日は自宅で飲めますが仕事のある日はそうもいきません。
ペットボトルのコーヒーを飲んでいましたが、こちらはコーヒーと言うよりコーヒードリンク的な感じで飲んでいました。

昔は、飲料として売られているコーヒーというと、選ぶのは190ml程度の小缶に入った物が主でした。
350ml缶などもありましたが、明らかに味が薄くて美味しくありませんでした。

それが、いまは500mlのペットボトルで売られていたりしますが、ずいぶん中身は変わったように思います。
ややコーヒー感が薄い感じはありますが、それなりにコクがあって美味しく飲めるようになっています。

コーヒー系は色々出ていますので選ぶのに苦労は少ないですが、最近のお気に入りは『サントリークラフトボス スペシャルティ微糖』です。
あまあま系が飲みたいときは『ボス とろけるカフェオレ』や『ボス とろけるカフェオレ ビター』を買ったりします。

 link >>  クラフトボス スペシャルティ微糖 シーズンブレンド 商品情報(カロリー・原材料) サントリー


このスペシャルティ微糖は程よい甘さと、甘いわりにコーヒー感があって好きです。
そしてぽっちゃり系にはうれしい糖類45%カットもあります。

ブラック無糖もたまに飲みますが、基本的にコーヒーには砂糖とミルクはセット派なのです。
近所のスーパーで110円ほどで買えるので事前に買って持って行きます。

コンビニでも買えますが、スーパーと価格差があるので毎日飲むとなると金額の差はバカに出来ませんね。

マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知が来た

PB132896s.jpg


いちおう普段から持ち歩いていながらろくすっぽ使う機会が無いマイナンバーカードです。
身分証としても使えるとはいえ、身分証のデファクトスタンダードである運転免許があると出番はありません。

私の周りではマイナンバーがわかる最初の通知しか持っておらず、カードを作っていない人は多いです。
私はせっかくだから作っておこうかと思い、わざわざ市役所まで行って作ってきました。

確か5年くらい前だったと思います。
作ったは良いですが、使う機会はほぼ無く、ちょうど今頃に年末調整の記入で久々に使うくらいでしょうか。

住基カードよりはマシですが、せっかく作ってもこれではわざわざ市役所へ行ってまで作ろうと思わないかもしれません。

そんなマイナンバーカードですが、ここに来て有効期限の通知書が届きました。
あれ?と思ってカードを見ると2025年まで使えるはずなのですが、どうやら中の電子証明書の期限のようでした。

これまた電子証明書など付いていたのかと驚く有様です。
電子証明書など1回も使っておりませんが、更新しなければいけないというのはなんだかなぁという感じです。

しかも表記の期限と違うのはまたややこしいです。

使う人には便利なものなのかもしれませんが、私的にはそもそもマイナンバーカード自体無くても困らないものだったりします・・・。
今後、免許証と統合されるという話もあるようですが、数年先のようです。

そういえば、免許証の更新案内も来ていました。
これも行かなければいけないので、平日に休みをとって一緒に更新してこようかなと思います。

マイナンバーカードは更新したところで使わないと思いますが、何かあったときに慌てて市役所へ行くと混んでたりしてイヤな思いをするかもしれません。
ですので、面倒ですが何にも無い時に手続きしておこうかなと思います。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top