Home > 雑想
雑想 Archive
2018年カントク&珈琲貴族カレンダーが届いた!
- 2017-12-03 (日)
- 雑想
早いもので今年も残すところ1ヶ月を切りました。
まだ1年の1/12が残っているハズなのですが毎年12月になるとあっという間に1年が終わる気がします。
2ヶ月くらい前に来年のカレンダーを予約した時は来年などまだまだと思っていましたが、そのカレンダーが届くともうすぐ2017も終わりになることを感じます。
毎年恒例のカレンダーはここ数年は3つ買っています。
メインのカレンダーとして使う片岡鶴太郎氏のカレンダー、それとイラスト目的で飾るカントクカレンダーとあと1つです。
片岡鶴太郎氏とカントクのカレンダーは固定化していますが、もう1つは毎年変わっています。
レーシングミクだったり艦これだったりとその年の気分で選んでいますが、今回は珈琲貴族のカレンダーにしました。
ここ数年、3つ目を選ぶ際に必ず候補になっていたのですが、なぜか買わなかったカレンダーです。
それを今年こそは買おうと思ってAmazonに並んだのを見てすぐにポチりました。
ちょうどカントクカレンダーと同じ発売日だったので一緒に届きました。
カレンダーはその月にめくるまで基本的に中身を見ないようにしているのですが、今回は我慢出来ずにペラペラとめくって中身を見てしまいました。
カントクカレンダーは変わらず良い感じですが、ここ2~3年で以前のイラストと比べて背景を描き込んでいるものが多く見られるようになった気がします。
珈琲貴族カレンダーは初めて買ったのですが、明るい表情のカントク絵と比べて対照的に物憂げなちょっと陰のある表情が素敵です。
そして、ちょっとえっちっぽぃ感じのイラストがたまりません。
どちらも同じ廣済堂出版のカレンダーですが、ここのカレンダーは箱が大きめで巻きが緩くなっているのがうれしいところです。
箱から出してすぐに飾っても下があまりクルンとならないのが良いですね。
そして、表紙には箔押しでタイトルが入っていたりして高級感があります。
印刷も綺麗で光が反射しにくくなっています。
サイズは大きすぎず小さすぎずイラストを楽しむには良いA2サイズです。
ただ、日付の数字は小さく一列に並んでいるので本来のカレンダーとしては使いにくいですね。
前年のカレンダーと入れ替えする時はどうしても表紙の状態で飾っておく期間が短くなってしまいますので今回はなんとか場所を空けて表紙を1ヶ月飾ろうと思います。
来年のカレンダー3種の準備が整いましたが、これでまた1年間ニヤニヤ出来ますね。
![]() | カントク カレンダー 2018 ([カレンダー]) 廣済堂出版 2017-12-02 by G-Tools |
![]() | 珈琲貴族 カレンダー 2018 ([カレンダー]) 廣済堂出版 2017-12-02 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ちりとりを買ってみた
- 2017-11-28 (火)
- 雑想

一昨日、自宅でうっかりガラスのコップを落としてしまい、粉々に割れてしまいました。
食器類というのはガラスや陶器などが多く、普段から壊さないように気をつけているのですが、流しに持っていく時にのれんに引っ掛けて落としてしまいました。
幸い、特に高価なお気に入りのコップというわけでもなく、同じものもいくつかあるのでさほど気にはしませんでした。
しかし、割れた破片を片付けようとした時にふと気づきました。
・・・ちりとりが無い。
普段、掃除をするときは使い捨てのペーパーをくっつけて床を掃除するモップや掃除機を使っていたのでちりとりを使うことがありませんでした。
食器を割ってしまうというようなことも長いこと無かったので使うことがなかったのです。
仕方ないのでコピー用紙を持ってきて破片を集めましたが、これでは不便なのですぐにAmazonでポチりました。
このくらいのものはスーパーや100均でも良さそうですが・・・。
値段があまり高いならやめようと思ったのですが、200円ちょっとと安かったので買ってみました。
テラモトという会社のもので再生樹脂製のMade in Japanでした。
まぁ雑に使う物ですし、ただゴミをすくい取るものなのでどこ製でも大して変わらないと思いますが・・・。

特にコレといった特徴のあるものでもないですが、凹みがあって拾ったゴミが落ちにくくなっているのは良いですね。
安いですし樹脂製の一体成形なので多少雑に扱っても問題無さそうです。
樹脂製なので床など傷つけにくいのも良いです。
職場などでは当たり前のようにあるものなのに家に無かったというのは想定外でした。
引っ越す前はあったと思うのですが、捨ててしまったようです。
せっかくなので使いやすそうなホウキも買ってセットで置いておこうかなと思いました。
![]() | テラモト MMエコライトダストパン 青 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
光回線勧誘の電話に出てみたら・・・
- 2017-11-25 (土)
- 雑想
最近は少なくなりましたが、以前から光回線の勧誘がよく来ていました。
一度自宅へ直接来たこともありましたが、しつこいのでウンザリしていたところに直接来られたのでろくに話も聞かずに帰ってもらったりしました。
光回線の勧誘といっても同じ会社ばかりではないのですが、Nuro光が特にしつこくてイラッとします。
勧誘は概ね電話なのですが、出てもすぐに切れてしまうことも多いです。
かかってきた番号をネットで検索してみると光回線の勧誘と出てくるのです。
今回も電話がかかってきてまた切れるかなと思いきや普通にしゃべり始めました。
光回線が安くなりますとかスピードが速くなりますと言うのは良いのですが、どこの誰とも名乗らないのです。
気になったので自分が契約しているNTTかOCNの人間かと聞いたところ、違うと言いました。
よくわからない会社名を名乗っていましたが、光回線はSwiftと言っていました。
話をしながらパソコンで検索してみると確かにそれらしいものが出てきます。
ですが、Swiftなど聞いたことが無いのでその時点で怪しすぎて話を聞く気にもなりません。
なによりNuroの文字が見えただけでイラッとしてしまいました。
てっきりNTTかOCNからだと思っていたので色々話を聞いていたのですが、それを見てハッキリしました。
そして、もう話すだけ時間の無駄だなと思い始めた頃合いでブツッと電話が切れてしまいました。
またかかってくるかと思いましたが、何もありません。
相変わらず失礼な連中です。
今回は珍しく話をし始めましたが、ある程度知識のあった私でもちょっと話にのってしまいましたのであまり知識が無い方だと結構危うい感じがしました。
いつも電話を切ってしまうのも高齢者や女性が出なかったというのもあるかもしれません。
こういう電話は、まずは電話をかけてきているのがどこの誰かを確認すべきですね。
自宅の光回線は15年くらい前にNTTのISDNからBフレッツに変えました。
ADSLが使いたかったのですが、基地局が光収容だったので使えずに光にしました。
料金が高いのが気になりましたが、ISDNから光に変わったときのスピードの差はとても驚きでした。
その後、ずっとフレッツを使っていますが、長いこと使っているわりにトラブルらしいトラブルの経験がまったくありません。
回線の調子が悪いと思ったらルーター(自分で購入した市販品)が故障していたということはありましたが、それ以外は安定して使えています。
最近増えた色々な光回線は安さとスピードを売りにしていますが、まったく興味がありません。
一時期、ドコモへ機種変更してフレッツからドコモ光にしようかと思ったこともありましたが、ネットの評判を見てやめてしまいました。
今回のSwift光も安さとスピードを売り文句にしていましたが、月々1000円程度安くなるくらいで聞いたこともないような会社が運営している回線などとても使えません。
特に自宅の光回線は工事が入ったりして面倒くさいので何かあった時に大変です。
毎日のようにネットを使っているので安さやスピードよりもトラブルが起こらず安定して使える方がはるかに大きいのです。
もちろん、Swift光も使ってみれば安定して使えるかもしれません。
しかし、現時点でどちらともわからないもののためにわざわざ工事をしたりする手間はかけられません。
ましてやこういう態度をとるような会社のものを使う気にはなれません。
こういった勧誘関係のことがあると死んだ祖父を思い出します。
大正生まれで戦争にも行った経験のある頑固な人でしたが、勧誘などあると『いらねぇから帰れ!』と怒鳴って追い返していました。
当時は子供ながらせっかく来たんだから話くらい聞いてあげればいいのにと思っていましたが、今思うとああいったハッキリ屹然とした態度も必要だと思いますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想