Home > パソコン
パソコン Archive
『Intel Optane Memory 32GB』をページングファイル置き場にしてみた
- 2019-05-31 (金)
- パソコン
少し前に某自作パソコンブログで見て気になっていた『Intel Optane Memory』を使ってみました。
メモリーという名前が付いていますが、容量の少ないSSDです。
本来はHDDと組み合わせることで高速化するためのものなのです。
しかし、普通に32GBの高速ストレージとして用意してそこにページングファイルを置いたらそれはそれで便利に使えるのではないかと思いました。
実際、価格.comの書き込みでも仮想メモリとして使ったらイイのでは?という話があったので試してみることにしました。
link >> Optane SSDはメモリの代替になる?仮想メモリに使って性能を検証。 | ちもろぐ
link >> 価格.com – インテル Optane Memory MEMPEK1W016GAXT のクチコミ掲示板
形状は普通のM.2と同じですが、マザーボードの仕様によっては使えるスロットが限られる場合もありそうですので要注意です。
私が使っているASRock H370M Pro4ではCPU側のスロットで使えるようだったのでそちらで使用しています。
取付は特に難しいことは無く、ナナメにスロットに挿してから水平に倒してネジ止めするだけです。
そのまま起動すればWindows上でやけに小さい容量のストレージとして認識されます。
あとはHDDやSSDと同じように1つのドライブとして認識させられます。
とりあえずページングファイル用ドライブとして使う前に性能をCrystalDiskMarkで見てみました。
読み込みスピードはSATA SSDの3倍近くありますが、書き込み速度は6割ほどという極端な結果になりました。
また、温度は同じマザーボード上にあるSamsung 860 EVOと比べるとアイドル時で約9~10℃くらい高いです。(室温は26℃くらい。
設置場所がCPUクーラーとグラボに挟まれた狭いところなので熱が籠もりやすいというのもありそうです。
その後、ページングファイルの置き場として設定してみました。
システム管理設定にしましたが、PCを起動してChromeでwebを見ているくらいだと3.5GBくらいになっています。
他にも色々ソフトを起動してみたりしましたが、さほど大きくは増えませんでした。
元々メモリが64GBもあるのでそうは使わないと思いますが・・・。
ページングファイルというと、昔からことあるごとにドライブを変えたりOFFにしたりしていました。
特にメモリが16GBになってからは何度もOFFにしたことがあるのですが、その都度どうも動作が引っかかるような感じで不安定さが見受けられたので元に戻してきました。
十分なメモリがあればページングファイルは必要無いという意見もあるようですが、調べてみるとページングファイルを使うようになっているソフトもあるようです。
そういったものではメモリの容量にかかわらずページングファイルが無いと上手く動作しないことがあるようです。
私が使っているソフトがそうなのかはよくわかりませんが、結局メモリが増えてもページングファイルを使わなくなることはありませんでした。
ページングファイルがどうしても必要というならば、それ自体を高速化してしまえば良いのでは?ということになります。
昔、RAMディスクを作ってそこにページングファイルを置いたりしましたが、私の環境ではRAMディスク自体が動作不安定なところがあった上に貴重なメインメモリを使ってしまうのですぐに使うのをやめてしまいました。
その後、HDDより高速なSSDが出て来たことでそこにページングファイルを置くようにしたのですが、SSDはSSDで書き込み回数が増えるとその分寿命が短くなるようなのでこれまた使うのを躊躇ってしまいます。
そんなところに小容量ながら書き換え耐性が高くて高速なOptane Memoryがページングファイルにピッタリな感じがしたのです。
値段的に言うと普通に500GBくらいのSSDが買えてしまうので、そのSSDにページングファイルを置けば良いという気はしますが・・・。
そこは新PCを組むに当たって新しいガジェットを使いたいというマニアの性というところでしょうか。
今回は32GBのものを買いましたが、16GBもあってそちらは4,000円くらいなのでちょろっと試すにはまぁ良いかなという値段です。
とりあえずはしばらく使って様子を見てみようと思います。
容量に余裕があるようならブラウザなどのキャッシュ置き場にしても良いかもしれません。
売り上げランキング: 55,028
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
我慢出来ずにさらにメモリを追加して64GBにしてみた
- 2019-05-29 (水)
- パソコン
前メインPCのメモリが16GBだったので、新PCでは2倍の32GBにしようと思っていました。
ここのところイイ感じにメモリの価格が下がってきているので遠慮無く16GB×2枚を載せてみたのですが、メモリスロットがまだ2本空いているのが気になります。
前メインPCでは4本のスロットを4GBで埋めましたのでどうもこの空きが気になります。
ただ、32GBでも多いくらいなので64GBは無駄だろうと思っていたのですが・・・。
我慢出来ずに追加で32GBを購入してさらに倍でドンしてしまいました。
最初に積んだTeam製のDDR4 2666Mhzメモリと同じ物を購入しました。
赤いヒートシンクとJEDEC準拠の堅い設計が気に入っています。
マザーボードが黒なので赤が映えます。
2枚追加したところで平常時に59W以下で動作していたPCが60Wを越えるようになりました。
処理速度は特に変わった感じはしません。
私の環境ではChromeで数十のタブを開き、Adobeのソフトを複数立ち上げたりしても使い切れなさそうな量です。
マザーボードの仕様限界まで積んだのは初めてですが、なかなか圧巻です。
このまま常用・・・しようと思いますが、もしかしたらサブPCの更新時に移設して32GBに戻すかもしれません。
売り上げランキング: 9,185
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
PCケースのファン用にファンガードを買ってみた
- 2019-05-28 (火)
- パソコン
8年前に組んだPCではあまりケースファンにこだわらず、排気ファンすら付けていないという状況でした。
ですので、今回組んでいる新PCではケースファンにちょっとこだわっています。
風量と騒音のバランスを見て選びましたが、側面ファンを付けた時にちょっと羽根が気になりました。
開け閉めする側板にファンが付いていますので開閉時にぶつける可能性があります。
また、閉める際にコードを巻き込んだりしてもやっかいなので、ファンガードを付けることにしました。
少し厚みが増してしまいますが、付けても開閉に支障は無いようだったので付けました。
せっかく付けるので背面の排気ファンにも付けてみました。
こちらはコードを巻き込む可能性は低いので付けなくても良かったですが、気分的に付けてみたかったので付けてみました。
ガードを付けることによって風切音が大きくなりそうな気もしましたが、特に音が大きくなったような感じはしませんでした。
しっかり固定しないと振動で音が出たりする可能性があるので念入りに固定しました。
取り付ける際に背面のファンはファン自体にねじ込むタッピングネジからファンを傷つけないナットで固定するネジに変更しました。
売り上げランキング: 2,132
売り上げランキング: 4,382
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > パソコン