Home > パソコン
パソコン Archive
ツイッターの閲覧制限で思うこと
7/2だったでしょうか、原神とNIKKEのTwitterを見ようとしたらなぜか見られなくなっていました。
どうも調べてみるとTwitter側で閲覧制限されているようでした。
日にち的には6/30頃?からのようです。
特に事前告知も無くいきなりだったようです。
私はというと、普段からTwitterはほぼ見ていないので特に影響はありませんでした。
気づいたのも3日くらい経ってからでしたし・・・。
私も以前はTwitterをやっていたのですが、色々思うところがあってやらなくなりました。
数年前くらいかなと思って調べてみたら、なんともう10年以上前という・・・。
やめてからはほぼ見ることはありませんでした。
特に見る必要も感じませんでしたので。
それがいつ頃からか、ゲームの運営が告知にTwitterをメインで使うようになってきたのでそれらを見るのに使うようになりました。
見始めは艦これあたりだったと思います。
現在も原神とNIKKEの新情報はTwitterメインで見ていました。
ゲーム個別のwebサイトなどよりも手軽に多くの人に告知出来るのでTwitterメインになるのは仕方ないかなと思います。
ですが、Twitterは見やすくて悪くないと思いつつも過去の投稿を探しにくいので私はあまり好きではありませんでした。
現状ではアカウントを作らないと見られないようで、しかも作ったところで閲覧回数の制限もあるようです。
詳細は不明ですが、有料会員でも制限が付くようです。
そういえばいつの間にか有料プランのようなものも出来ていましたね。
結構騒ぎになっているように思って色々関連記事を見ていたのですが、上記記事に推し活をしていた人の話が載っているのを見て、あぁそういうのか・・・と、大したことないなぁと思いました。
日常の一部とかインフラとかいう意見も見たりしていたので驚いていたのですが・・・。
少なくとも私はこの10年以上Twitterを使わなくても特に困ることはなかったです。
もっと言えば、私の家族などインターネットすらやっていませんが、大きく困っていることはないですね。
記憶にあるのは、市のコロナワクチン申し込みでちょろっと私がネット申請したくらいでしょうか。
こんなことを言うと、自分ももう老害呼ばわりされる領域になったのかなと思ったりします。
ですが、考えてみれば学生時代にはスマホはおろかパソコンやインターネットすら無くても特に問題無かったですからねぇ。
むしろ、今の中学生や高校生のスマホありきの生活を見ていると、自分が学生の時に無くて良かったと思うくらいです。
うちではスマホなんて買ってもらえない可能性が高かったですし、あまり人付き合いも良くなかったのでネットのコミュニティでどんなことを言われているのかとか想像しただけで恐ろしいです。
社会人になってからパソコンの面白さに目覚めてネットネットネット・・・となりつつも病的にハマったのはFFXIくらいでしょうか。
あれはマヂでヤバかったです。
朝の3時に集合して昼近くまでレアモンスター狩ったり・・・。
話がそれましたが、Twitterでどうしても必要な情報とか思いつかないのですが毎日どんな使い方をしているのか気になります。
先述の推し活とかはどうでも良いですが、いったいみんな何を見ているのだろうとちょっと気になったりします。
だいぶ偏見ではありますが、個人的にはTwitterは罵り合っている悪いイメージしかないんですが・・・。
10年以上Twitterを使わずにいて10年分の情報を得られていないのは大きな損失・・・とは思っていません。
Twitterを日常的に必須なものとして使っている人からは信じられない目で見られそうですが・・・。
いつ頃からか、情報を入手することと同時に情報をあえて入手しないことも大事だと思っています。
『知らぬが仏』という言葉がしみじみと思い出されます。
link >> 知らぬが仏 – ウィクショナリー日本語版
情報は有益なものだけではないですからね。
例えば、めちゃくちゃ欲しくなるような限定モノのレアなアイテムが販売されたとしても全く知らなければ気にする必要はありません。
もっと具体的に言えば、これとかあれとかも高いお金を出して買わずに済んだのです。
結果的には毎日ニヤニヤ出来て満足なのですが、これらを知ることがなかった世界線は不幸かと言うとそんなことは無いと思います。
知ってモヤモヤ過ごすより知らぬまま気にせず過ごす方が幸せだと思います。
物ではなく、人と人との出会いなどは魅力的ではありますが、FFXIなどで様々な人と出会っても結局その時限りでしたしね。
今の時代、気軽に見ず知らずの人と関わるのは危険ですし、なにより私にはそういうのは向かないと思っています。
あまり大きな声では言えませんが、なんか面倒くさく思ってしまうのです・・・。
今回のTwitterの件で思うのは、10年以上前にやめて良かったなぁということでした。
なんだかんだで続けていたら変にハマってあまり良い結果にならなかったんじゃないかと思います。
ここまで書いて、客観的に見るととても寂しいヤツだなぁと思ったりもします。
ですが、お前って寂しいヤツ・・・などという言葉も目にしなければ気になりません。
Twitterは、大量の情報を上手く取捨選択出来る人にはとても有意義なツールになると思います。
ここまで趣味目線で書いてきましたが、Twitterが仕事に関わってくる人などには大変な問題になっていることでしょう。
『知らぬが仏』
この言葉をあらためて感じる出来事でした。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
OCNモバイルONEの新規受付終了でスマホと光回線をどうしようか・・・
- 2023-06-21 (水)
- パソコン
少し前に発表されてどうなるのか気になっていたOCNモバイルONEです。
今月で新規受付終了ということでだいぶ心配になってきました。
私の場合、スマホは3契約あるのですが、3つともOCNモバイルONEです。
3つあっても月々1,500円ほどなので大した負担にはなっていません。
3契約も必要ないのですが、新しいスマホが欲しいと思った時に機種変更より新規の方が安かったので新規で買ってしまっただけです。
時間が経ったら解約しようと思っていたのですが、月500円くらいならまぁ良いかと思ってズルズル使っていました。
そして自宅の光回線もocn光を使っています。
こちらはかなり長くてもう10年以上になるでしょうか。
1回だけ台風かなにかの影響で自宅外のケーブルが物理的に切れたことがありましたが、それ以外は市販ルーターのトラブルはあったものの回線自体には特に問題無く使えています
こちらも新規受付終了です。
新規受付終了とはいえいきなりドコモへ強制移動というわけではなく、しばらくは今のまま使うことが出来るようです。
とはいえ、新規受付終了して今後何年もサービスを続けることは無いと思いますので、近いうちに移行を促されることになる気がします。
その際はどこかへ移転しないといけませんが、調べてみると意外と移転先が限られてしまいそうです。
いちおうOCNをプロバイダーとした新たな光回線サービスが提供される予定らしいです。
link >> NTTレゾナント、「OCN モバイル ONE」「OCN 光」などの新規受付を終了へ – ケータイ Watch
インターネット回線自体を変えなければ工事は発生しないと思います。
光回線の工事は面倒なのでそれは出来れば避けたいところです。
新サービスの光回線も値上がりする可能性がありますが、多少の値上げならまぁ仕方ないかなと思います。
メールアドレスが無くなるのがタマリマセン。
先日、あっちこっちのサイトで使っていたリムネットのアドレスをocnに変更したばかりですのでまた同じ事をやると思うとウンザリです。
まだ詳細が不明なのでこの先どうなるかまだわかりませんが、とりあえず自宅で使っているocn光はこのまま名称が変わるかなにかして今後もocnで使えそうです。
スマホは残念なネーミングセンスのドコモブランドに移行するか他のMVNOに移行するかという感じですね。
スマホはどこか他の安いところに引っ越しになるかなぁと思っています。
せっかくスマホと光回線をセットにして管理が楽になったのに残念です。
スマホ関連のコロコロ変えるやり方は迷惑なだけなのでやめて欲しいですね。
これなら単純に月額料金値上げします、とかの方がまだ良いです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
Windows11の日付表示に曜日を足してみた
- 2023-05-29 (月)
- パソコン

最近、Windowsでエクスプローラーの動作がおかしかったりして久々にWindows関連の情報を見ていました。
そんな中、日付表示に曜日を表示させる設定の紹介があったのでやってみました。
標準では『2023/05/28』と表示が出るところを『2023/05/28 (日)』という感じに曜日を表示させます。
設定場所は・・・。
設定方法
スタートメニューの『すべてのアプリ』→『windowsツール』→『コントロールパネル』を開きます。
次にコントロールパネルの『時計と地域』を開きます。
時計と地域が無い場合は、右上の表示方法を『カテゴリ』に変更します。


『地域』ウィンドウ内の『追加の設定』をクリックします。
『形式のカスタマイズ』ウィンドウ内の『日付』タブを選択します。
短い形式が標準では『yyyy/MM/dd』となっていますが、これを『yyyy/MM/dd ‘(‘ddd’)’』へ変更します。
ddと’の間には半角スペースを入れます。
ちなみにddddとdを4つ入れると『日曜日』となります。
この場合は、カッコ無しで『yyyy/MM/dd dddd』の方が良いかもしれません。
変更すると同形式の表示に全て曜日が付きます。
ファイル一覧の日付にも曜日が付くのでこれが見づらいのであれば変更しない方が良いですね。
私は特に気にならなかったのでこのまま使おうと思います。
時間や日付を確認するのにいつも右下を見てしまうので、曜日が付いているだけでだいぶわかりやすくなりました。
ちなみに元に戻すには追記した部分を消せばOKです。
その際は末尾の半角スペースを消すのを忘れずに。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > パソコン