Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】クリスマスケーキを作ってみる。
- 2010-12-18 (土)
- ゲーム


今日は、先日のVerUPで追加された気になる調度品を作ってみました。
もうすぐクリスマスということで、新しい調度品のケーキがちょっと気になっていました。
link >> スターライトケーキ/FF11用語辞典
数少ない調理合成で出来る調度品です。
錬成というのが少し面倒ですが、材料がロストしないのは嬉しいところです。
材料は、ちょうどサンドリアがコンクエ1位でザルクヘルムもサンド支配でしたのでほとんどサンドで揃いました。
『サンドリア小麦粉+セルビナバター+メープルシュガー+赤草布+ロランベリー×2+セルビナミルク+鳥の卵』
大して金額のかかる材料ではありませんが、唯一『赤草布』だけ入手が難しいかもしれません。
以前はあまり需要のある素材ではなかったように思いますが、新規追加の調理カウンターでも使ったりして、地味に値上がりしています。
今回は、錬成ということで、材料を2つ分揃えて1回目で1つ作り、2回目はスキル上げに使います。
錬成スキル75まで上がるようです。
料理の調度品としては、やや大きめの2×2サイズです。
モグハウスのメインテーブルである、ラウンドテーブルGでははみ出してしまい見た目が良くありません。
料理も増えて来ましたので、もう少し大きいテーブルを入れたいところです。
それにしても、クリスマス前に暖炉やケーキを追加するとは、今回のVerUPはなかなか気が効いてますね。
ロランベリーをたっぷり使ったケーキはとてもおいしそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 1
【FFXI】星芒祭2010 ~ぬくもりの在りか~ お札探し勝負にて暖炉をゲット。
- 2010-12-17 (金)
- ゲーム



今日は、昨日から始まりました年末恒例のイベント『星芒祭』のイベントをやってみました。
開催期間:2010年12月16日(木) 9:00頃より、12月31日(金) 24:00頃までを予定
link >> イベント/星芒祭2010 – Final Fantasy XI Wiki*
いくつものイベントがありますが、何といっても新規追加の調度品がもらえる『お札探し勝負』をまずやらなければいけません。
今回は、サンド、バス、ウィンの暖炉がもらえます。
イベントの調度品というと、毎回面白いものがもらえますが、今回のものもなかなか良い感じです。
暖炉ということですが、各暖炉の上に鍋やポットが載っているので、モグハウスのキッチンに設置することにしました。
今回のVerUPで、調理カウンターなど多数の調度品が追加されたのはウレシイ限りです。
まだカウンターは、ポイントが貯まらず作れないでいますが、近いうちに作りたいところです。
■ お札探し勝負
そして、気になる今回の調度品のイベント内容ですが・・・。
なかなか面倒な感じのイベントでした。
フィールドでチョコボに乗ったゴブリンと各ポイントにある割符を取り合うという、なかなかイラッとするイベントでした。
とにかく、走り回りながら割符のあるポイントを探さなければいけないのが大変でした。
また、ゴブはチョコボに乗って走り回っていますので、ポイントを見つけても横から走り寄って持って行かれることも何度もありました。
目の前で取られたりするともう・・・。
割符は、全部で7種あるようですが、暖炉をもらうにはそのうち3つ(ビシャモン、ダイコク、ベンテン)を集めれば大丈夫です。
ただし、3種類で1つの暖炉ですので、3つ揃えるには3種類を各3枚ずつ計9枚集める必要があります。
各エリアで出やすい割符があるようですが、ラテーヌ高原と西ロンフォールのみで揃いました。


どこにポイントが沸くかわからなかったのであちこち走り回りましたが、わりと広場になっているようなところに沸いている感じでした。
それぞれ青線のように走ってポイントを探しました。
2箇所でやったのは、西ロンフォールでベンテン割符が出なかったのでやりました。
赤○のあたりに沸いていました。
ポイントが沸いているところは、いくつか近くに沸いていることが多く、周りを探してみると複数見つかると思います。
サポ白でラテのテレポイントから始めてラテーヌ高原を抜けて西ロンフォールへとやりました。
割符は、RareExなので各1枚ずつ取ったらその都度もらいに行かないといけません。
最初は、ポイント探しで時間がかかりましたが、ルートを決めるとずいぶん早く揃いました。
ポイントを調べるとまれにミミズが沸き、バインドかバインガを唱えて消えます。
LV90忍/白でやりましたが、2回くらいレジストしました。
攻撃はしてきませんが、バインドをもらうとダッシューズの移動速度UPなど消えてしまうのがキツイところです。
今回のイベントは、とにかくポイント探しがキツイ印象でした。
ですが、もらえる暖炉はなかなか良い感じなので、ぜひ3種揃えたいところですね。
また、ブッシュエトワールというケーキの調度品も追加されたらしいのですが、入手方法が不明です。
もしかすると、前回のコリガンプリケットのように、3種設置してコンクエまたぎでもらえるのかもしれません。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】メリットポイント 忍者のジョブ別項目完了。
- 2010-12-12 (日)
- ゲーム


相変わらずアビセア乱獲PTの稼ぎは異常です。
金曜日が休日でしたので、お昼くらいから参加したのですが・・・。
忍者がLV85→90になり、なおかつメリポ20PTを2回(1回振り戻り)稼いでしまいました。
合計で60万以上稼いだ計算になります。
アビセア以前のメリポでは考えられない数字ですね。
私の記憶が正しければ、約65万ほどでLV1からLV75になったような気がするのですが・・・。
かなり勢いのあるPTでしたので、600ポイントが3つも4つも連続して入ることもザラでした。
そんな当たりPTに入ることが出来ましたので、忍者のメリポも完成させることが出来ました。
■ グループ1
グループ1は、項目からすると主に遁術の強化がメインになる感じでしょうか。
遁術以外は、モクシャしかありません。
最近、ソロでNMなどをやっていると、意外とモクシャの効果が重要なことに気付きます。
敵のWSの頻度は、そのまま難易度UPに直結します。
忍者は、素でモクシャの効果を25(LV85時点)持っています。
装備とあわせて50でキャップらしいのですが、残り25は意外に装備でまかなえたりします。
link >> 忍者/FF11用語辞典
link >> モクシャ/FF11用語辞典
普通に常用出来るラジャスリング(+5)、ヒードリング(+7)、ターセルネックレス(+5)だけで17になります。
他にもエボンリスト(+8)やフォースブリュネ(+7)などありますが、胴や両手は他に優秀な装備があるので、モクシャだけで選ぶのはちょっとキツイところです。
+17だとやや物足りない感じですが、それにメリポの+5を足せば+22ということになります。
これくらいあれば十分と思いますので、メリポ10のうち半分の5を目一杯モクシャに振ってみました。
残りの5ポイントは、1番使用頻度の多かった氷遁の術に全振りしてみました。
氷系は、弱点の敵も結構多いと思いますが、なにより忍具が安いのでイイです。
また、幽遠のアートマで、氷属性が強化しやすいのもあります。
モクシャを4にして各遁術に1ずつ振ることも考えましたが、実際6つ全て遁回しするより単発~数発を撃つことの方が多いので1~2つを強化した方が良いと思いました。
氷遁に5ポイントで攻撃力+10になりました。
■ グループ2
グループ2には遁術参に散華、忍具の知識とあります。
それぞれ、1振らないと使うことが出来ません。
項目が多いだけに辛いところです。
まずは、遁参を各1ずつ。
そして、散華を使うのに1振り。
忍具の知識は、甲賀手甲や五車さらしもあるのでいらないかと思いましたが、意外と着替えをしないことが多いのでとりあえず1振りしておきました。
この時点で、すでに10ポイントのうち8ポイント使ってしまいます。
残り2をどこに振るかですが、忍具の知識をさらに上げてしまおうかとも考えました。
3振ると15%になり、甲賀手甲、五車さらしとあわせると、40%くらいになるでしょうか。
これは大きいですね。
特に、新忍具の札は意外に値段が高かったです。
とはいえ、費用のかかる忍具を節約出来るのはうれしいですが、やはり節約より攻撃力のアップを図りたいと思いました。
ギルの節約は、その分ピザを売ってがんばろうかと思いました。
そして、その2ポイントはこれまた氷遁に振りました。
ここで、他の遁術に振ればちょうどグループ1の氷遁と同じ攻撃力+10になります。
ですが、あえてここは氷遁に振ってみました。
なんとなくとっておきの忍術は1つの方がカコイイかと思いまして。
ただ、遁術の中では氷遁は見た目的にあまり好きではなかったりします。
1番好きなのは雷遁で、土遁もわりと好きですね。
風遁や水遁はあまり強そうに見えないですが、火遁は燃やしてる感じがいいですね。
そんなわけで、メインジョブのわりに今頃メリポ完成とは遅いですが、グループ1、2が完了しました。
戦闘スキルや魔法スキルも振り終わりましたので、あとは異常にポイントを使うステータスを上げきりたいと思います。
ちなみに戦闘スキルは、片手刀8、回避4、受け流し4です。
魔法スキルは、忍術8であとは詩人用に歌唱と管楽器に各3振っていますが、詩人はやらなくなってしまったので他へ振り直そうかと思っています。
ステータスは、STRでもDEXでもなく、INTに5振りの予定です。
種族的にエルはINTが低いので強さを伸ばすより弱点を補う方を選びました。
アビセアの覇者ではドミニオンという便利なモノが出来ましたので、スキル上げも兼ねてソロで経験値を稼ぐことが多くなりそうですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム