Home > ゲーム

ゲーム Archive

【FFXI】獣ソロでAタロンギNM『Myrmecoleon』をやってみた

20130112173117.jpg

最近はAコンシュでダクリン&髪飾り取りばかりしていますが、さすがに少し飽きてきたので久々に獣使いでNMをやってみました。
どうせやるならエンピリアン装束用に鉄巨人をやりたいところですが、せっかくなのでまだソロでやっていないNMをやることにしました。

そこで選んだのがAタロンギの『Myrmecoleon』です。

 link >>  Myrmecoleon/FF11用語辞典


アートマはすでに入手済みですが、アウルアイズというリフレシュ+1が付く赤い片手混が出るのです。
最近は白を使う機会が無くなってしまいましたが、オサレ装備としてもいいかなと思って取りに行ってみました。

ただ、今までも興味がありつつ行かなかったのはその特異な特殊技の詳細がよくわからなかったからです。
特殊技の中にグラビティホーンという技があるのですが、これが異常なダメージが出て天神薬でも防げないということでなかなか挑戦できずにいました。

AウルガランのReshephが使うターサルスラムのような技かと思っていたのですが、最大HPを越えてのダメージもあるようで詳細もいまだによくわからない謎の技なのです。
ただ、獣ソロで撃破報告がいくつもあったので試しに挑戦してみました。

今回は、LV99獣/忍でペットはユリィ、アートマはお馴染みの灰無親でやりました。


まずは、NMを沸かすところからですが少々面倒です。
普段は地中にいるために目視できませんが、LachrymaterというNMを近くに持っていくと地中から姿を現します。

獣使いや狩人の広域スキャンには名前が出るので、まずはそれを頼りに近くに餌となるNMを持って行きます。
その際に広場をウロウロするのですが、ここの雑魚はアクティブなうえに見破りがあるので出来ればMyrmecoleonにLachrymaterを食わせる前に絡んだ雑魚を処理しておきたいところです。


その後はペットを当てて素早く離れます。
この時、Myrmecoleonの正面に立たないようにします。

グラビティホーンが前方範囲でかなり射程が長いので前に立っていると巻き添えを食います。
途中で雑魚も沸くのでログが見えなくなるところまで離れます。

あとはペットのHPを見つついたわるをするだけです。
Lachrymaterの沸く広場の北と南の通路でやるとその他の雑魚に絡まれずに済みます。


ここまで書くと余裕そうに見えますが、ただ見ているだけというわけにもいきません。
ログが見えない位置まで離れているので何の技かわかりませんでしたが、おそらくグラビティホーンでペットのHPが一気に削られることがあります。

今回は2度ほどペットが即死しました。
8割くらいのHPをキープしていたつもりでしたが、その状態から一気にやられてしまいました。

運良くよびだすのリキャストが間に合いましたが、ここでペットを呼び出せないとかなり危険です。
そして、呼び出してペットを当てに行くとグラビティホーン使用後のものと思われるヘヴィと防御力ダウンのスフィアに捕まります。

この場合も落ち着いてひきつけろをしてすぐにNMの正面から移動します。
素の攻撃だけなら余裕で凌げますのでこの特殊技をやり過ごせればそれほど強いNMでも無さそうです。

今回は防御アートマに親衛の人工アートマを使いましたが、HP50%以下にすると危険そうですので地殻のアートマなどの方が良いかも知れません。
何らかの条件でダメージが決まるような特殊技ではないかと思うので被ダメージ-が効果有るかわかりませんが、土属性攻撃でもあるようなので次回は地殻のアートマでやってみようと思います。

残念ながらアウルアイズは出ませんでしたが、ソロでも倒せることがわかったので入手出来るまで頑張ってみたいです。

【FFXI】忍ソロでAウルガラン型紙NM『Koghatu』をやってみた

20130107102147.jpg

最近はAコンシュでダークリング&髪飾りのオグメ装備取りばかりしていましたが、いまだにリフレ髪飾りは出ずダクリンも今ひとつです。
ちょっと飽きてきたので型紙取りでもやることにしました。

エンピリアン装束の型紙も残りは胴4種、手7種、足3種となりました。
そこで今回は、赤と学の手型紙が出るAウルガランの『Koghatu』をやってみました。

 link >>  Koghatu/FF11用語辞典


アクロリス(メカエース)のNMですが、特徴としては魔法を使わず移動速度が遅く、特殊技2種を3回連続で使用します。
スニークをして沸かせば雑魚に絡まれずに通路まで引っ張れます。

弱体は捕縄の術はほぼ入りますが、暗闇は入らず呪縛はレジストされやすかったです。

攻撃速度が意外と速いのでスロウは入れた方が良いですね。
特殊技は3つで、シンカードリル、ダイアストレート、アースシャッターです。

このうちシンカードリルとダイアストレートは3回連続で使ってきます。
シンカードリルは空蝉5枚消費、ダイアストレートは空蝉貫通、アースシャッターは空蝉消去と空蝉が役に経たないものが多いですが、3回連続の2種は距離を取れば2~3発目を不発に出来ます。

足が遅いので楽に距離を取ることが出来ます。
『~の構え』のログが出たら少し離れます。

シンカードリルはわりと簡単に不発に出来ますが、ダイヤストレートは射程が長いのか発動が早いのか離れてももらうことが多かったです。
ログではなく本体を見ていた方が良いかも知れません。

ただ、ミスも多いのでそれぞれ3連続でくらわなければさほど驚異では無いです。

命中率はそれほど高くないですが、魔法を使わない分攻撃力は高めなので空蝉は少し厚めにしておいたほうが良いかも知れません。
今回は、LV99忍/踊でやりましたが、シーフや踊り子などでも良さそうです。

シンカードリルとダイアストレートの2~3発目を不発に出来ればHPの多い雑魚です。
ただ、赤白黒学の手型紙が出るうえに楽に倒せるNMだけあって今でも人気のようです。

何度か行きましたが結構やってることが多かったです。
学2枚、赤2枚ほど必要でしたがなぜか赤がサッパリ出なくて12回ほどやるハメになってしまいました。

今回はChioneやOgopogoをやっているパーティはありませんでしたが、近くでやっている場合は魔法が飛んでくるので要注意です。

【FFXI】謹賀新年2013 新規アイテム『アケオメガード』をもらってきた

20130101190448.jpg

20130101190426.jpg

新年最初のFFXIは、恒例のお正月イベント『幸運の動物』で新規追加イベントアイテム『アケオメガード』をもらってきました。

 link >>  イベント/謹賀新年2013 – Final Fantasy XI Wiki*
 link >>  幸運の動物/FF11用語辞典


毎年恒例の干支にちなんだモンスターがフィールドをウロウロするのですが、今年は巳年ということでリヴァイアサンでした。
どのへんが蛇かと思ったのですが、海蛇ということでなるほどと思いました。

召喚獣だけあってタルタルの召喚士3人がついて歩いています。
今回は、このタルタルの召喚士Summonerにアイテムをトレードするとアケオメガードがもらえます。

早速、安い蒸留水を2ダースほど買って西ロンフォールにてトレードしてみました。
すると、2個目でケーキがもらえて4個目でアケオメガードをもらえてしまいました。

ネットでは100回もトレードしたというような記事を見ていたのでちょっと拍子抜けでした。


10周年記念の公式本に付属していたマンドラガードと同じようなものですが、今回はストックアイテムになっていて1時間に1回サルタオレンジがもらえます。
サルタオレンジ自体は調理合成に使えますが、サルタバルタの特産品としてほぼ常時安価に買えます。

イベントアイテムはあまり実用性はありませんが、記念品ということでいつも楽しみにしています。

ホーム > ゲーム

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top