Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
だんだん朝食が豪華になってゆく・・・
- 2019-03-12 (火)
- 雑想
仕事に行く日の朝食がパン食になってずいぶん経ちます。
学生時代は朝にパンを食べるとお腹がすくということでご飯食でした。
確かにパンだとお昼までもたない感はありましたが、いまだとパンでも十分な感じです。
そのパン食では少し前までジャムをアレコレ使ってみてあれが美味しいこれはイマイチという具合に楽しんでしました。
それがここ最近ちょっと飽きてきてしまってどうしようかと思いました。
少し前にひょんな事から美味しいトマトケチャップに出会って、ジャム離れが進みました。
バターとケチャップでなかなか美味しいパン食になったのですが、そこへさらにハムを加えることにしました。
そんなに贅沢でもないかなと思ったのですが、毎日の朝食にすると結構な出費アップです。
ハムは貧素な肉で大した量が入っていなくても結構高いんですよねぇ。
とはいえ、この惣菜感の味に慣れてしまうと甘いジャムはしばらくいいかなと思ってしまいます。
ケチャップは良い感じなので今度はバターにこだわってみようかと思ったりします。
また、ガラムマサラやチリパウダーを使ってなんちゃってインド風にするのも面白そうです。
ハムではなくベーコンやウインナーにしたり卵を使っても良いかもしれません。
朝食は食べないという人も多いかと思いますが、私的にはそれはありえないので何とか少しでも朝食を楽しめるようにしています。
ただでさえ朝は時間が無いですが、そのちょっとした朝食のためにほんの少し早く起きると結構余裕が出て良いです。
学生時代は朝など時間カツカツで動いていましたが、いまは結構余裕を持てるようになりました。
そんなことのために早く起きるなら少しでも寝ていたいと思うかも知れませんが、余裕のある朝から1日が始まると気持ちにも余裕が出てくる・・・ような気がします。
【ドール】Vivid Harmony2用にボークス『SB-MSD-175』を買ってみた
- 2019-03-11 (月)
- ドール
先週末に届いてからというもの、かわゆすぎてやう゛ぁいVivid Harmony2です。
ボークスのジャンパースカートもやう゛ぁかったですが、それを上回るやう゛ぁさです。
一式セットなので特に追加で加えるものは無いのですが、頭が寂しいなぁと思ってカチューシャを付けたところこれが良い感じにハマりました。
ボークスのリボンカチューシャなのですが、光沢感が若干違うものの色合いがとても近くて違和感が無いです。
こうなるとセットに含まれていない靴も欲しくなってしまいます。
いちおう黒の編み上げミドルブーツが良い感じなのですが、このリボンカチューシャと同じ色合いのパンプスもあるので買ってみることにしました。
ドールポイント秋葉原に行ったところ店頭在庫があったのでサクッとゲットです。
ボークス謹製の靴は2つめなのですが、型崩れしないように紙が詰めてあったりシリカゲル(?)ぽぃものも入っているのはさすが公式アイテムといったところでしょうか。
布感のある作りが特徴です。
中は色移りを考えてか真っ白になっていますが、せっかく白くしたところにボークスのロゴが・・・。
基本的にソックスありで履くつもりですが、ちょっと気になります。
見た目の色合いはドレスと並べても違和感がありません。
カチューシャと一緒で光沢感が違うのでよく見ると素材感が異なって見えますが・・・。
実際に手に取って見ると思ったほど安っぽくないかなと思います。
ただ、この手の靴はどうも正面から見ると貧素に見えてしまいます。
横や斜めから見るとそうでもないのですが・・・。
私がブーツなどわりと大きめの靴を好むのも正面から見た時のバランスというのがあります。
このへんは慣れもあるのかもしれませんけどね。
この靴は以前にドールポイント秋葉原の店頭でアニバーサリー・イチゴドレスの展示で見たことがあるのですが、その時はちょっと安っぽぃ感じがしてスルーしていました。
ですが、今回ドレスと合わせるために急遽買ってみました。
ボークス製の靴はブーツ系を除くパンプス系などちょっと割高感がありますが、サイズなど安心して買えるのが良いですね。
ディーラー製ではピンポイントでDDS用と記載があるものはなかなかありません。
それにしても・・・またしばらくニヤニヤが止まりそうもありません。
【iPhone】OCNモバイルONEにMNPして1ヶ月ちょっと経った
- 2019-03-10 (日)
- パソコン
SoftbankからOCNモバイルONEにMNPして1ヶ月と少し経ちました。
果たしてSoftbankから移行してどれくらい変わったのか気になるところです。
月額料金は約5,000円だったものが約1,500円になりました。
金額は大幅に減りましたが、使い勝手はどう変わったか・・・。
結論から言うと・・・大して変わりませんでした。
最初のうちはこまめに高速/低速モードを切り替えていたのですが、低速モードはかなり遅いです。
昔使っていたアナログ回線やISDN回線を思い出させるような感じです。
ただ、ほとんど文字のまとめサイトなどを見る分にはそれほど苦痛にはなりませんでした。
少し画像が多いと表示されるまでにかなりの時間がかかってストレスになります。
しかし、高速モードであればSoftbankの頃と比べてもそれほど遅いという感じはありませんでした。
スマホがiPhone6から8に変わっているので表示速度が上がっているというのもあると思いますが、4Gで受信出来る場所ならわりとサクサクです。
回線がSoftbankからdocomoに変わって感じるのは地下や室内に弱いというところでしょうか。
これは格安SIMだからではなく普通に私の周りのdocomo契約者でもさほど変わらないようです。
途中から高速/低速の切り替えをせず高速モードのままにしましたが、まだ一度も110MB/日の限度を超えたことがありません。
Softbankの時も1GB/月でしたが、一回も超えたことが無いので以前からその程度しか使っていないということです。
大容量を使ってしまうような動画は外では見ませんし、家では光回線のWifiを使っていますので当然と言えば当然ですね。
また、音声SIMなので通話も出来ますが、こちらは格安SIMだからといって通話がしにくいということはありませんでした。
そして大きく変わったのがキャリアメールが無くなったことでしょうか。
これを多く使っている人には困りものですが、私は仕事には使っていなかったのでSMSが使えれば十分でした。
今のところ唯一Softbankの方が良かったのは留守番電話サービスでしょうか。
Softbankでは無料で使えたのですが、OCNモバイルONEでは月300円になってしまいます。
せっかく安くなったのに300円追加はバカらしいので契約していません。
050ipへ転送して留守番電話を使う方法もありますが、そこまでしてやるつもりはないです。
そもそも大してかかってきませんし、かかってきてもセールスとか鬱陶しいものばかりだったりしますので・・・。
Softbankだとコンビニや牛丼屋などで使える無料クーポンがもらえたり、Yahoo!ショッピングでもポイントが多くなります。
しかし、無料クーポンなどは1回も使ったことがありませんし、Yahoo!ショッピングも月額の差を埋めるほど使わないです。
以前と使い方は変わっていないのですが、問題ないということは・・・もっと早くに移行しても良かったということですね。
誰にでもオススメは出来ませんが、自分の使用状況を改めて見直してみるとグッと節約出来る・・・かもしれません。