Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

H&K G28用に『UFC T-1タイプ ドットサイト』を買ってみた

P5282074s.jpg


先日購入したH&K G28ですが、たまにケースから出してニヤニヤしながらいじっています。
ケースの大きさが異常にデカいので置き場所に困っているのですが、銃を出してさわさわしているとまぁいいっかという気分になります。

ちょっと高価な買い物でしたが、やっぱりこういう趣味はある程度本気を出した方が楽しいですね。

そんなG28ですが、本体だけではちょっと物足りません。
そこはスナイパーライフルなので何かレンズ的なヤツが欲しいところです。

メインで使うスコープは注文済みで入荷を待つばかりなので、上にちょこんと載っかっているドットサイトを買ってみることにしました。
上に付いているドットサイトはこの銃の特徴の1つでもありますね。

さすがにオリジナルのT-1ドットサイトは入手出来るハズもないのでレプリカで探してみました。
T-1タイプは色々な製品が出ていますが、今回はスッキリシンプルなUFC製のT-1タイプ ドットサイトを買ってみました。

同メーカーのオプションでキルフラッシュもあったのでちょうど良いかなと思いました。



P5282077s.jpg


箱から出して驚いたのですが、足が台紙に両面テープで付いていました。
結構強力なテープで、剥がすのが大変でした。

このへんは海外製品だから仕方ないと笑っておきましょう。



P5282078s.jpg


付属品は、六角レンチ、クリーニングクロス。
それとレンズキャップがありましたが、商品写真にあるようなカメラのレンズキャップみたいなタイプではなくゴム紐で連結されたタイプが付いてきました。

海外製品はあっさり仕様変更するので、まぁ仕方ないですね。
どっちにしてもG28のフードを付けると付けられなくなるので無問題です。



P5282083s.jpg

P5282082s.jpg

P5282085s.jpg


CR1632ボタン電池が1個付属していましたが、むき出しで袋に入っていました。
日本語表記がありましたが、液漏れしてもつまらないのでマクセルの電池を買いました。

サイトの光点は赤と緑に光ります。
光の強さは側面のダイヤルでそれぞれ1~5まで切り替えできます。



P6132300s.jpg

P6132307s.jpg

P6132313s.jpg

P6132310s.jpg


ドットサイト用のスコープマウントリングを付けるとなかなか良い感じです。
キルフラッシュを付けてもギリギリフードに入りました。

前から見るとそれっぽくてカッコイイです。



P6132302s.jpg


ちょっと残念なのは前後フードのネジが綺麗に締まらないところでしょうか。
スコープマウントが小さいのかドットサイト本体が少し大きいのかもしれません。

ネジでギリギリ調整できる長さでしたので物によってはネジが届かなくて付けられない可能性があります。



今回は、H&K G28に付けるT-1タイプのドットサイトを買ってみました。
T-1タイプは色々ありますが、余計な刻印や印字がないのは良かったです。

QDマウントは使わないので付属無しのタイプの方が安価だったのですが、万一付けられなかった際にいずれ買うであろうアサルトライフルに使えるようにQDマウント有りにしておきました。
結果はややサイズが大きいものの綺麗に収まったのでQDマウントは無駄になってしまいました。

本体の質感はとてもよくて、金属製でズッシリ重く十分鑑賞に耐えるものですね。
肝心のレンズの見え具合も悪くありませんし、ドットも綺麗に光ります。

キルフラッシュを付けたので少々見づらくなってしまいましたが、本命はこの下に付けるスコープなのでこのくらいで十分です。
値段の割に良く出来ていますし、キルフラッシュも専用品なので苦労なく取り付けできました。

タンカラーのT-1タイプもありましたが、実銃を観ると黒が多いようなので黒で良いかなと思い黒にしました。
逆に色合いが微妙に違うタンカラーのサイトを付けると違和感があるかもしれません。

サイレンサーに続いてまたニヤニヤポイントが増えて良い感じです。





UFC T-1タイプ ドットサイト QDマウント付き BK UFCJA5014BK

UFC T1タイプ用 キルフラッシュ

コーヒー用シュガーで久しぶりにロザッティを使ってみた

P5312169s.jpg


普段の食事に欠かせないのがコーヒーです。
朝昼と食事の際は和洋中関係なくコーヒーを飲んでいます。

最近は直火式のエスプレッソポットで抽出するのがお気に入りです。
昔買ったWMFのエスプレッソポットを引っ張り出してきて使っています。

電気式のエスプレッソマシンと比べると劣りますが、手軽に濃厚なコーヒーが飲めて良いです。

私はエスプレッソに限らずコーヒーには概ねミルクと砂糖を入れます。
通はブラックという風潮は好きではありませんし、世界的に見るとミルクや砂糖を入れて飲む方が主流のようです。

ミルクは色々使いましたが、濃厚なミルク感が美味しい森永クリープに落ち着いています。
そして、砂糖はというと・・・。

こちらはわりとあちらを使ったりこちらを使ったりしています。
わりと好きなのはペルーシュシュガーのブラウンですね。

不揃いの茶色い角砂糖ですが、コクがあって後味スッキリの甘さが良いです。
量の調整が難しいですが、角砂糖というのは入れるときもなんか好きです。

そして、ペルーシュシュガーとともにわりとよく使うのがロザッティです。
ペルーシュシュガーが無くなったので今回はロザッティを使うことにしました。

粒が大きめの固い砂糖なので溶けにくいのが難点ですが、カラメルの蜜のような甘さが美味しいです。
高純度の糖液にカラメルを溶け込ませてゆっくりと琥珀色に結晶させて作っているそうです。

砂糖だけでこれだけ味が違うのかと驚く美味しさです。

ただ、スッキリ香りが豊かになって美味しいことは美味しいのですが、何杯も飲むとなるとちょっとカラメルの蜜の味わいがくどく感じるかもしれません。
何杯も飲むにはくせのないペルーシュシュガーの方が良いかなと思います。

とはいえ、最近は朝昼ともに1杯しか飲まないので無問題です。
他の砂糖を使っていると飲みたくなってくるロザッティです。

コーヒーの味が1ランク上がったような感じがします。
ペルーシュシュガーと気分で使い分けるのも良いですね。





ロザッティ®400g【10袋セット】コーヒーシュガー

田村ゆかりLIVE Blu-ray『田村ゆかり LOVELIVE 2019 *TwilightChandelier*』を買ってみた

P6142327s.jpg


疲れた時に聴きたい曲は色々ありますが、その中でもゆかりんの可愛い歌声は随一です。
この天性の可愛い歌声は何度聴いてもウットリしてしまいます。

結構色々なアーティストのCDを持っていますが、持ち歩き用にスマホへ入れる楽曲にはかならずゆかりんのCDを入れています。

そんなゆかりんですが、他のアーティストとの大きな違いが1つあります。
それはライブ盤が素晴らしいということです。

普段から色々なアーティストの曲を聴きますが、基本的にスタジオ録音のCDを聴きます。
一部、ライブ盤CDもありますが、そちらはほとんど聴きません。

さらに言えば、DVDやBlu-rayなどの映像作品はほぼ買いません。
なんというか・・・あんまり好きではないのです。

それがゆかりんに限ってはむしろスタジオ録音のCDよりライブBDの方が好きだったりするのです。

そんなわけで、ちょいちょい買っていたゆかりんのライブBDも未購入がだいぶ減ってきました。
そして、あとどれくらい残っているのかなとwikiを見てみたところ・・・。

見慣れない最新BDがありました。
『田村ゆかり LOVE LIVE 2019 *Twilight Chandelier*』です。

 link >>  田村ゆかり LOVE LIVE 2019 *Twilight Chandelier* – Wikipedia
 link >>  商品詳細ページ | 田村ゆかり OFFICIAL STORE | LIVE Blu-ray「田村ゆかり LOVELIVE 2019 *TwilightChandelier*」



P6142329s.jpg


2019年8月にパシフィコ横浜で行われた追加公演の模様を収録したものです。
Amazonやその他ショップで探してみても無かったのでおそらくOFFICIAL STORE限定のBDだと思います。

これはヤバいと思って即ポチしました。

実は、以前はゆかりんのファンクラブに入っていたのですが、一昨年に退会してしまっていたので再入会です。
退会しなければもっと前に気づいていたんですけどねぇ・・・。

Amazonなどの量販店で買うよりちょっとお高いですが、ここでしか買えないなら無問題です。
1番イヤなのは買った後で他でもっと安く売っていたというのを知ることなので。

今後ずっとOFFICIAL STORE専売で、とまでは言いませんが、こういうのがあるとファンクラブに入っている価値が上がりますね。
パッケージには内外とも全面にゆかりんの写真があってたまりません。

届いて早速観てみましたが・・・。
やっぱり世界一可愛いです。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター


フィード

Return to page top