Home > 雑想
雑想 Archive
お正月のネット通販で思ったこと
- 2019-01-07 (月)
- 雑想
お正月休みは特に出かけることがありませんでしたが、その分自宅に引きこもってネットで買い物をしていました。
ドールのドレスを買ったり色々と散財していましたが、なんだかんだで買ったは良いですが発送は7日過ぎというのが多々ありました。
買うだけ買っても休み中には届かないという・・・。
休みが終わった今週に色々届くことになりそうです。
Amazonなどは普通に1/2とかに届いたりしていましたのでありがたいですね。
特に急ぐわけではないですが、他のショップなどからいつまでも発送通知が来ないのと比べると過剰サービスと思いつつもAmazonはイイと思ってしまいます。
そんな冬休みの買い物をしている中で今回は珍しくYahoo!ショッピングをよく利用しました。
普段は主にAmazon、ヨドバシの2つを使いつつたまに楽天やモノタロウなどを使っていたりしているのですが、Yahoo!ショッピングはほぼ使いませんでした。
楽天と被っているところがあるのでポイントなどを考えると分散して買うのは良くないと思っていたのですが、いつの間にかYahoo!ショッピングのポイント倍率がえらく高くなっていたので使うことにしました。
他にもよくわからないTポイントがあったりしてそれを使うために利用しました。
私はスマホはSoftbankを使っているのですが、その関係でポイントが普通に15倍とかになったりして結構たくさんもらえます。
1万円の買い物で1,500円分のポイントはなかなか美味しいです。
ただ、注意しなければいけないのはこのポイントのうち大半が期間限定ポイントであるということです。
しかも期間が1ヶ月とえらく短かったりします。(※付与されてから1ヶ月。
さらに付与されるのは毎週木曜日(ポイントとして使えるようになるのは翌日から。)なので、購入のタイミングによっては付与まで結構時間がかかるのがくせものです。
とりあえず獲得出来るポイント数を見ながらある程度欲しいものを買って、欲しいけど後回しで良いものを残して買い物を終えました。
後日、ポイントが入り次第それを買おうと思っています。
ポイントが美味しいとは思いましたが、なんだかんだ面倒くさい制限付きです。
今回は色々買うつもりだったので良かったですが、ポイントの付与に時間がかかりますし期限も短いのでもらったら何かに使おうとか思っていると忘れて失効しそうです。
もちろん、Yahoo!側はそのへんを織り込み済みでやっているのでしょうけれども・・・。
最初はYahoo!ショッピングもイイナァと思ったのですが、日常的に買うにはやはりAmazonやヨドバシの方が使いやすいですね。
今回のような限定的に使うには良さそうですが、こういうポイント商法はどうも使っていてあまり気分がよくありません。
Amazonはほとんどポイントなど付きませんが、サービスが良いので使っていて気分が良いです。
有料のプライム会員でないと差が付きますが、プライム・ビデオなども結構見ているのでむしろお得感すらあります。
ヨドバシはポイント込みで値付けされていますが、電池1個でも送料無料で送ってくれますし何よりポイントがすぐに付いて使用期限も長いです。
どちらも多少過剰かもしれませんが基本的なサービスが良いですしわかりやすいので使っていて安心感もあります。
それに比べて・・・。
あれをやれば+ポイント、これをやれば+ポイント・・・など面倒くさいですし、何よりわかりにくくて誠実感がありません。
Softbankユーザーでないと何か損した気分にもなるでしょう。
Amazonは『地球上で最もお客様を大切にする企業』をモットーにやっていますが、比べるとうさんくさすぎですしやっていることがせこく感じてしまいます。
今回は謎ポイントがあったので利用してみたのですが、今後もメインで使うことは無いだろうなぁと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ブログ開設11周年を迎えました
2008年の冬休みに始めた当ブログですが、今日で11周年になりました。
ほぼ日刊でやってきましたが、毎年1月4日を迎えると感慨深いものがあります。
よくこれだけ続いたなぁと思いますが、単純に何かを書きたいという欲求が消えないから続けられたのだと思います。
コミュ障なので他人と交わりのあるSNSよりも垂れ流しのブログの方が性に合っていたというのもありますね。
広義ではブログもSNSの範疇に入るような気がしますが、やっている目的を考えるとやや違うかなと思います。
ブログは情報発信が大きな目的の1つですが、SNSは他人とのコミュニケーションを楽しむのが大きな目的ではないかと思います。
私自身はあまり情報発信をしているという気持ちはありませんが・・・。
SNSと違って自分の投稿を自分で管理出来るのも良いところです。
これが面倒といえば面倒ではありますが、自分の自分だけの居場所があるのがうれしいところです。
ただ、昨今の様子を見ているとブログは過去のものとなりつつあるような気がします。
SNSと比べて他人との交わりが少ないのでやりがいを見いだして続けるモチベーションが続かないのかも知れません。
新しく始まったブログを見つけるよりも閉鎖したり更新がストップしたブログを見ることの方が多いのも仕方ないかもしれないですね。
このブログも12年目に突入しますが、今のところやめるつもりはありません。
1日のアクセス数が1桁になったら・・・もしかすると・・・かもしれませんが。
色々な個人的趣味の出口がブログになっているので趣味が無くならない限りは続きそうです。
なんといってもブログ自体が趣味なので。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
2019年の抱負
- 2019-01-02 (水)
- 雑想
人生何回目の新年かそろそろ数えたくなくなる歳になりましたが、2019年も何事も無く年明けを迎えることが出来ました。
2018年は色々なことがありましたが、2019年も色々とやりたいことがあります。
そういえば、だいたい毎回年明けには抱負的なことを言っているのですが、概ねすぐに忘れてしまって実行したためしがなかったような気がします。
あんまりあれもこれもと欲張った抱負は結局実行できずに忘れてしまうだけですね。
とはいえ、何も目標無しというのも寂しいので何かないかなと考えました。
まずは趣味の目標です。
去年は音楽鑑賞生活で華々しいメタルデビューを飾って1年ズッポリハマってしまいました。
今年も続けてメタルな年になりそうな気がしますが、聴いたことが無い音楽をもっと聴きたいですね。
とりあえず1ヶ月で最低1枚は何かしらの音楽CDを買いたいです。
出来れば今までCDで聴いたことが無いアーティストで。
去年はなんだかんだでジューダス・プリーストばかり聴いていてあまりCDを買わなかったんですよねぇ。
ここまでハマるメガトン級のCDに出会えるかわかりませんが、安価な輸入盤CDを色々買って聴いてみたいです。
そして、ゲームの趣味ですが、こちらは縮小方向でやっていきたいと思っています。
艦これをやめたのも時間がかかることが大きかったからで、また時間をとられるようなゲームを始めては本末転倒です。
ゲーム自体をやめる気はありませんが、わりと短期間で終われるようなものをメインにしていきたいです。
さらに去年末に新たに加わったドールを忘れてはいけません。
もうすでにかなり散財して沼にはまり込んでしまいました。
今年も続けて散財が続きそうです。
2019年はドールイベントなどに行ってみたいですね。
趣味のブログなので趣味以外に書くことがありませんが、趣味以外の目標も考えてみました。
去年の夏頃に早寝を実践して良い結果が出たのですが、その後徐々にまた寝る時間が遅くなってきてしまいました。
休みの日などは0時越えも当たり前になってしまい、朝起きる時間もどんどん遅くなってきてしまいました。
せっかく早寝早起きの良さを感じながら遅くまでダラダラ起きてしまっています。
このへんも元通りに改善していきたいですね。
休日でも朝6時とか7時に起きるとなかなか爽やかに1日が過ごせます。
体調も良くなったような気がしますので時間管理はしっかりやっていきたいところです。
他にはなにかあったかな・・・と、思い出してみましたが、2019年の抱負はこの程度にしておこうと思います。
すべての活動の元になる早寝早起きを継続して実践出来れば自ずと色々なことをやる活力になると思います。
休日にお昼近くまで寝ているとそれだけで1日なんとなくやる気が無くなってしまいますしね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想