Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】踊り子用の被魔法ダメージマイナス装備を揃えてみた
- 2013-01-22 (火)
- ゲーム

ソロ用に育てた踊り子も装備がだいぶ揃ってきました。
カリスアタイアも全て+2にすることが出来ましたし、エトワールアタイアも全て揃いました。
元々メインでやっている忍者やシーフと共用出来る装備が多いためわりと楽に装備は揃えられます。
そんな中、そのうち揃えようと思っていた被魔法ダメージマイナス装備を揃えてみました。
手強いNMの1つの特徴として魔法攻撃がキツイというのがあります。
特にガ系魔法は空蝉が効きませんのでなかなか厳しいです。
ナイトなどはダメージマイナス装備が多いのですが、回避ジョブ向けのものはそれほど多くありません。
とはいえ、少ないながらも集めて使えば結構マイナスに出来ます。
今回揃ったのは以下の装備です。
- 胴:アヴァロンブレスト(被魔法ダメージ-5%)
- 首:黄昏の光輪(被ダメージ-5%)
- 背:モルスカマント(被ダメージ-5%)
- 耳:マーマンイヤリング(被魔法ダメージ-2%)
- 指:ダークリング(被魔法ダメージ-5%)
- 指:ミネルヴァリング(被魔法ダメージ-8%)
マクロ1つで着がえられる分の6装備です。
被ダメージマイナスと被魔法ダメージマイナスの混合でトータル-30%になります。
マクロ1つにこだわらなければ、マーマンシリーズなどを追加してさらに軽減できます。
あとは、ダクリンを-6%にしたり守りの指輪などを足して増やせますね。
ただ、マーマンシリーズは競売になかなか出ませんし、守りの指輪は入手難度がおそろしく高いですが・・・。
うまい具合にバザーでミネルヴァリングを見つけられたのはラッキーでした。
ダクリン-6%を2個揃えずに済みました。
被物理ダメージプラスがありますが、魔法攻撃の時だけの着替えなのでさほど問題ありません。
これらの装備にシェルを加えればキャップの-50%になります。
面倒ですがNMをやるときにはGoVのシェルを付けると良いですね。
早速、Aコンシュの変色ジェイドNMのDepths Digesterをやってみましたが、サンダガIIIでもかなりダメージが抑えられました。
ケアルワルツも1つ下で済むなどなかなかメリットが高いです。
忍者ではアヴァロンブレストが装備出来ませんがシーフは全て使えます。
ALL Jobで使えるのが多いのもうれしいところです。
NMなどをやっていると魔法の直撃で崩れることも珍しくありませんのでこれで多少戦闘が楽になると思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】ねんがんのリフレ付き槌の髪飾りをてにいれたぞ!
- 2013-01-14 (月)
- ゲーム

昨年末から暇を見てはAコンシュに入り浸っていましたが、やっとリフレ付き髪飾りが出ました。
リフレシュ+1が全ジョブで使えるという良オグメ装備です。
リフレ以外はそれほどすごい性能ではありませんが、ジョブを問わずに使えるというのがうれしいところですね。
link >> 槌の髪飾り/FF11用語辞典
昨年末から始めてすでに10回以上は通ったでしょうか。
そろそろ飽きてきましたが、それなりに金策にもなるので足繁く通っていました。
私がやったやり方は、最初に幽門石#7付近にいる巨樹でビジタントの黄色をMAXにして、あとは#2へ移動してタマネギを普通に倒すだけです。
Aコンシュで唯一赤が光らないタマネギを選んでやっています。
最初は青も育てたのですが、最初に滞在時間を120分にして延長無しで終わろうと思いました。
あまり長い時間やっても疲れますので、2時間と決めてやりました。
赤、青を育てなくても赤箱、青箱ともにバンバン出てしまいます。
そして、なるべくWSで瀕死にしてトドメは普通に殴るようにして白を育てるようにしました。
時間は、最初の20分くらいで黄色MAXにして2時間経って終わる頃に白が150~200くらいになる感じでしょうか。
赤箱で白を大きく上げられるとラッキーです。
ただ、タマネギエリアにはGangly GeanというNMがいますのでこれに絡まれないように要注意です。
そして、髪飾りと並んで欲しいオグメ装備がダークリングです。
被物理、被魔法、被ブレスダメージなどのマイナスがあってぜひとも欲しい装備です。
こちらは髪飾りより大変かもしれません。
結構たくさん出ましたが、今のところ良さそうなのは4つです。

かなりやっていますが、-6%が付いたのはこれ1つのみです。
この低い確率で被物理、被魔法ともに-6%を付けるのはそうとうな運が必要ですね。
ダークリングは店売りが約33,000Gと高いので結構イイ金策になります。
1回2時間でだいたい15~30万Gくらいになりました。
高額な宝石なども出るとかなり良い感じです。
そして、さりげなく受け流しスキルが上がっているのもありがたいです。
今のところ、秘が撃てる忍者で行っていますが、たまには気分を変えてシーフや踊り子で行ってみようかと思います。
ネットを見てみると出る時はあっさり出てしまうようですが、今回は結構時間がかかりました。
Aラテのトレハンサッシュはメイジャンをやっている時に簡単に3つくらい出ました。
おそらくリフレ髪飾りと大して変わらない確率になっていると思うのですが、このへんは運でしょうね。
こうして髪飾りは入手出来ましたので、あとはダークリングを求めてもう少し通ってみようと思います。
せめて、被物理、被魔法ともに-5%のものが欲しいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 1
【FFXI】獣ソロでAタロンギNM『Myrmecoleon』をやってみた
- 2013-01-13 (日)
- ゲーム

最近はAコンシュでダクリン&髪飾り取りばかりしていますが、さすがに少し飽きてきたので久々に獣使いでNMをやってみました。
どうせやるならエンピリアン装束用に鉄巨人をやりたいところですが、せっかくなのでまだソロでやっていないNMをやることにしました。
そこで選んだのがAタロンギの『Myrmecoleon』です。
link >> Myrmecoleon/FF11用語辞典
アートマはすでに入手済みですが、アウルアイズというリフレシュ+1が付く赤い片手混が出るのです。
最近は白を使う機会が無くなってしまいましたが、オサレ装備としてもいいかなと思って取りに行ってみました。
ただ、今までも興味がありつつ行かなかったのはその特異な特殊技の詳細がよくわからなかったからです。
特殊技の中にグラビティホーンという技があるのですが、これが異常なダメージが出て天神薬でも防げないということでなかなか挑戦できずにいました。
AウルガランのReshephが使うターサルスラムのような技かと思っていたのですが、最大HPを越えてのダメージもあるようで詳細もいまだによくわからない謎の技なのです。
ただ、獣ソロで撃破報告がいくつもあったので試しに挑戦してみました。
今回は、LV99獣/忍でペットはユリィ、アートマはお馴染みの灰無親でやりました。
まずは、NMを沸かすところからですが少々面倒です。
普段は地中にいるために目視できませんが、LachrymaterというNMを近くに持っていくと地中から姿を現します。
獣使いや狩人の広域スキャンには名前が出るので、まずはそれを頼りに近くに餌となるNMを持って行きます。
その際に広場をウロウロするのですが、ここの雑魚はアクティブなうえに見破りがあるので出来ればMyrmecoleonにLachrymaterを食わせる前に絡んだ雑魚を処理しておきたいところです。
その後はペットを当てて素早く離れます。
この時、Myrmecoleonの正面に立たないようにします。
グラビティホーンが前方範囲でかなり射程が長いので前に立っていると巻き添えを食います。
途中で雑魚も沸くのでログが見えなくなるところまで離れます。
あとはペットのHPを見つついたわるをするだけです。
Lachrymaterの沸く広場の北と南の通路でやるとその他の雑魚に絡まれずに済みます。
ここまで書くと余裕そうに見えますが、ただ見ているだけというわけにもいきません。
ログが見えない位置まで離れているので何の技かわかりませんでしたが、おそらくグラビティホーンでペットのHPが一気に削られることがあります。
今回は2度ほどペットが即死しました。
8割くらいのHPをキープしていたつもりでしたが、その状態から一気にやられてしまいました。
運良くよびだすのリキャストが間に合いましたが、ここでペットを呼び出せないとかなり危険です。
そして、呼び出してペットを当てに行くとグラビティホーン使用後のものと思われるヘヴィと防御力ダウンのスフィアに捕まります。
この場合も落ち着いてひきつけろをしてすぐにNMの正面から移動します。
素の攻撃だけなら余裕で凌げますのでこの特殊技をやり過ごせればそれほど強いNMでも無さそうです。
今回は防御アートマに親衛の人工アートマを使いましたが、HP50%以下にすると危険そうですので地殻のアートマなどの方が良いかも知れません。
何らかの条件でダメージが決まるような特殊技ではないかと思うので被ダメージ-が効果有るかわかりませんが、土属性攻撃でもあるようなので次回は地殻のアートマでやってみようと思います。
残念ながらアウルアイズは出ませんでしたが、ソロでも倒せることがわかったので入手出来るまで頑張ってみたいです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム