Home > ゲーム
ゲーム Archive
【TERA】来週水曜日は「破格 Phase3」アップデート
- 2015-12-03 (木)
- ゲーム
昨日は、恒例の水曜メンテがありました。
そろそろクリスマスが見えてきましたのでサンタアバターの再販があったりと細かいアップデートでした。
そんな中、来週水曜実施予定の『破格 Phase3』のアップデート予定が公開されました。
バーンスタインの幽霊島のさらに上位IDが実装されるようです。
最上級難易度ダンジョンということですが、現在実装済みの幽霊島でも10回近くペロリながらやっとクリアした身としてはあまり興味が沸きません。
難しいIDが増えれば熟練者には歓迎かも知れませんが、私のような下手くそには無縁の話に見えます。
ちゃんとしたギルドに入っていれば練習などと言ってIDに行くこともあると思いますが、ますますログイン時間が不定期、短時間になってきたのでなかなかちゃんとしたギルドに入るのは難しいです。
いちおう、入るときにログイン時間短いとかログアウトは早いとか言っても、いざ何かをやろうとするときには「もうログアウトしちゃうの?」と言われたりします。
そんなことを言われるとなかなか辛いところです。
結局は自由にできるソロギルドになって行きやすいギルリアンとか水路とかケリーヴァン下級などをつまむ感じになってしまいます。
グラフィックも綺麗でキャラも可愛いし、素晴らしい出来のゲームとは思いますが、なんとなくプレイする目標が少ないです。
アイテム集めゲームにはして欲しくありませんが、もう少し何かアイテム目的で行けるところが欲しいですね。
別にやっているRealRacing3などは新車が追加されると入手のために夢中でやり始めてしまいますし、アイテムとしての車も豊富なので目標が途絶えにくいです。
そして、クラスバランス調整があるようですが、これは韓国で実施済みのタンク職の調整でしょうか。
リーパーとスレのPvP防御の小幅UPもあるかもしれません。
小幅とはいえ、メインキャラの強化は歓迎ですね。
また、先日のアップデートであったクリスタル保護機能付きプレミアムサービスが引き続き1,800JEWELで常設されるようです。
難易度の高いIDによく行く人にはありがたい追加ですね。
私も試しに買ってみましたが、初回に行った幽霊島でだいぶ役に立ちました。
ただ、すっかり行かなくなったので今後は通常の1,500JEWELのプレミアムサービスで十分ですね。
クリ保護付きが常設されるということはアイテムのクリ保護書の配布が少なくなりそうな気がします。
ダンジョンの名品強化剤ドロップ増量の継続はありがたいですね。
相変わらず名品粉は1個150金くらいになっています。
そもそも凱帝などの上位装備と初心者向け下位装備で同じ素材を使うこと自体どうなのかと思います。
私などはメインキャラの装備強化も終わって、入手した分はすぐに取引所に流して金策にあてていますので金額が高い方がありがたいですが、まだまだ装備集め中のライトユーザーなどは厳しい状況だと思います。
テラライブでは現状も把握していて何か改善するようなことを言ってましたが、どうなることやらです。
連盟戦などもすっかり人がいなくなりましたし、夜間の人が多いであろう時間帯を見てもPT募集がまばらな感じです。
歯ごたえのある難しいID追加も良いですが、もう少しライトユーザー向けにお手軽に遊べるコンテンツが欲しいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【RealRacing3】新イベント「ガントレットチャレンジ」をやってみた
- 2015-12-02 (水)
- ゲーム

昨日のアップデートで実装された新イベント『ガントレットチャレンジ』を早速始めてみました。
今回のイベントは今までのイベントとやり方が変わった新しいスタイルになっています。
イベントを完了するまでの期間が決まっているのは同じです。
今までのようにいくつかあるステージを毎日こなしていって期限内に最後までいくと報酬がもらえるという感じでは似たようなものですが、ポイントを規定数貯めると報酬がもらえるというスタイルになりました。
ちょっとわかりにくいですがルールとしては以下のような感じです。
ガントレットチャレンジ概要
- 『チャレンジ』と呼ばれるレースをいくつかこなす。
- 『チャレンジ』1つにつきポイントが決まっていて、勝利するごとにそのポイントが『ボス報酬』に加算。
- いくつか『チャレンジ』をやると『ボス』と呼ばれるドライバーとレースを行う。
- 『ボス』はRR3でお馴染みの某ドライバーで、この勝負に勝つと貯めていた『ボス報酬』のポイントがもらえ、『保管済みポイント』に加算される。
- ただし、『チャレンジ』『ボス』ともに負けると現在貯めていた『ボス報酬』は0になる。(『保管済みポイント』に入ったポイントはそのまま。)
- 負けた場合の再チャレンジは、Gを使ってそのレースを再戦するか、『チケット』を使って『チャレンジ』からやり直すか、どちらか。
- 『チケット』は再スタートとともに1枚消費し、時間とともに1枚ずつ補充される。(6時間で1枚。)


簡単に言うと、カップやスピードスナップなどのレースをいくつかやってポイントを貯めて、ボスとレースをやって勝つとその貯めたポイントがもらえるという感じですね。
『チャレンジ1、2・・・ボス戦』で1セットです。
ポイントを貯めていくと一定数ごとに『ランク』(以前のステージのようなもの)が上がっていきます。
ランク1、2、3・・・と、上がっていくと使える車が変わってきます。
今回のイベントでは・・・。
- ランク1:BMW Z4 M Coupe、NISSAN FAIRLADY Z [Z33]
- ランク2-3:Aston Martin DB9、Lexus IS F [2013]
- ランク4-5:Porsche 911 GT3 CUP、Lamborghini Gallardo LP560 GT3
- ランク6-7:Pagani Zonda F、SPADA Codatronca TS
以上の車を使ってチャレンジを行います。

ボス戦では、報酬の『ASTON MARTIN VULCAN』を使ってレースを行います。
VULCANはアップグレードを自由に出来ますし、チャレンジで持っていない車は貸出があります。
無理に購入して用意する必要はありませんが、各ランクの2台のうちどちらかはある程度のPR値はあったほうがいいかもしれません。
後述しますが、仕様変更で要修理による繰り返しの挑戦がやりずらくなりました。
イベントの仕様
今までのイベントと違う点もあり、これが結構重要です。
- 『チャレンジ』『ボス戦』ともに1回負けるとそのレースのリトライ(G必要)または、チケットを使って最初からのやり直しになるため同じレースを繰り返しやりにくい。
- PR値、修理状態によって『難易度』の設定が有り、要修理でやろうとすると『難易度:最高』になってしまう。
- 難易度は、おそらく『低・中・高・最高』とあり、『低』だとかなり簡単。
- PR値が低くてもクリア出来るが難易度が上がる、逆に費用をかけてPR値を上げると難易度が下がり簡単に進められる。
- 連続で『チャレンジ』を達成してチャレンジ10、20・・・と、進んで行くとレース条件が厳しくなったり敵車が速くなったりして『低・中』でも難しくなってくる。
- 負けるなどして再スタートした際は、簡単なチャレンジ1からになる。
- チャレンジが進むごとにボス戦までのチャレンジ数が増えてボス戦でチャージ出来るポイントが増えていく。(『チャレンジ1・2、ボス』だったのが『チャレンジ1・2・3・4・・・ボス』になる。)

今までのように要修理で何度も走って敵車のレベルを下げるということが難しくなりました。
要修理でもレースは出来ますが、難易度:最高になってしまい、おそらく勝てないでしょう。
そのまま負けて再戦するにはGが必要ですし、再スタートには『チケット』が必要です。
チケットを使って再スタートして簡単なチャレンジ1になっても要修理だと勝ち進むのは難しそうです。
また、アップグレードでPR値を上げずにノーマルに近い状態のまま進んでも難易度が早く上がってしまってチャレンジを連続でこなせなくなりそうです。
難しいところですが、チャレンジで使う車のPR値とVULCANのPR値を上げながら進むのがクリアへの近道かもしれません。
以前のようにあまり使わないからといってPR値を上げないと早々にボス戦が厳しくなってきそうです。
逆にPR値をそれなりに上げさえすれば楽に進められると思います。
このへんのリスクとリターンをどう考えるかがポイントですね。
効率の良い進め方は、チケットの残り枚数を見ながら、チャレンジとボス戦をどこまで出来るかというところでしょう。
例えば、チャレンジ10まで進んでボス戦に負けて再スタートするのと、チャレンジ20まで進んで再スタートするのとではチケット1枚で稼げるポイント数が変わってきます。
ただし、チャレンジが進む毎に衝突&コースアウト&スリップ禁止などの複合条件になってきて難易度が上がっていきます。
あまり長時間出来ないなぁ・・・という時などは、チャレンジ10とか15くらいで簡単な1から再スタートしてサクサク進めた方が良いかもしれません。
次にゲームをやる時間や修理時間などを考えてチケット(6時間で1枚補充。)をうまく使うと良いと思います。
今までは、毎日決められたレースを順番に4~6レースくらいこなしていくと翌日に次のステージへ進めました。
今回は期限はありますが、1日で出来る制限が無いのでやろうと思えば1~2日でクリア出来てしまうかもしれません。
ただ、レース数はかなりこなさなければいけません。
1チャレンジが約5,000ポイント平均として、300,000ポイント貯めるには60レースくらい必要です。
さらに合間にボス戦もあり、負けてやり直したりする分も入れると合計70~80レースくらいやるかもしれません。
とはいえ、オートクロスやスピードスナップなど短いレースもありますので、やっていると意外と早く進んでしまいます。
使用車のPR値を上げて所有していればだいぶ難易度は変わりそうです。
逆に車集めが多くてあまりPR値を上げていない人には厳しいイベントかもしれません。
報酬のVULCANは見た目がアレですが、性能は良いです。
以前のイベントのようにステージ毎の会話みたいなのが無いのが寂しいですが、8日あれば十分VULCANはゲット出来そうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【RealRacing3】Ver4.0アップデートで4台のニューマシンが追加!
- 2015-12-01 (火)
- ゲーム
今日の午前中かと思われますが、RealRacing3のアップデートがありました。
Ver4.0になり、4台のニューマシンが追加されました。
追加されたのは・・・。

(ハイテク・レジェンド)
入手イベント:『ガントレットチャレンジ』2015年12月1日開始[8日期限]

(インターナショナル・パワーマッチ)
入手イベント:『テイム・ザ・ストーム』2015年12月10日開始

(?)
入手イベント:『レイン・シュープリーム』2015年12月24日開始

(スパイダーショーダウン)
入手イベント:『SpeedRushTV3』2016年1月3日開始
以上の4車種で、Regera以外は既存のシリーズに追加されていました。
まだ購入は出来ませんが、今後開催されるイベントで入手可能なようです。
すでにAston Martin Vulcanはイベントが始まっています。
今までに無いスタイルのイベントです。

レースでポイントを獲得していき、そのポイント数によってランクが上がっていきます。
ランクが上がることで使用する車が変わってきます。
8日間で300,000pt稼ぐとVulcanが入手出来るようです。
レースに使う車はマシンリストとして全て見られますので。事前に購入してアップグレードなどしておくと良いかもしれません。
各ランクの所々でVulcanを使った『ボス戦』なるレースがあり、あの人がライバルとして登場します。
とりあえず始めてみましたが、最初のレースは簡単で徐々に面倒なものが増えてきます。
ハンドルが左にとられるとか、ブレーキ故障とか・・・。
それと、イベントの進行具合が少しわかりにくくなってしまったのが残念です。
以前のように%表示で出ておらず、次のランクまで○○ポイントという表示になりました。
ただ、8日制限とありますが、ランク毎に1日というわけではないようで進められるならどんどん先に進めるようです。
早い人なら1~2日でVulcanを入手出来るかもしれませんね。
Vulcanはアップグレードが出来るので、イベントを始める前に少し資金を用意しておいたほうが良いかもしれません。
これから1月までイベント続きで大変です。
せっかくレジェンドカテゴリを進めようと思って貯めていた資金が使えなくなりそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム