Home > 雑想

雑想 Archive

正統派メイド喫茶に行ってみたい!

メイド喫茶というお店は、漫画やアニメなどでご存じの方も多いと思います。
ただ、いわゆるメイド喫茶というとコスプレ系飲食店を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。

 link >>  コスプレ系飲食店 – Wikipedia


そんな、漫画やアニメの中ではたびたび見かけるメイド喫茶ですが、ぜひ一度実物を見てみたいと思っていました。
ネットで見てみると、概ね漫画やアニメのイメージ通りの感じのようです。

ただ、実際の様子を見ると、どうもいかがわしい感じがしてとても1人で実際に行ってみるような気になれません。
あれは、漫画やアニメの中で楽しむものなのかなと思ったりします。

そう思っていたところ、ある方から正統派メイド喫茶と呼べる喫茶店を教えてもらいました。
秋葉原ではなく池袋にあるそうです。

 link >>  メイド喫茶 | メイドカフェ | Wonder Parlour Cafe


ネットで調べてみると有名なお店らしく、ゲームやアニメクリエーターの方、芸能人や女性にも人気のお店だそうです。
クラシックな店の雰囲気も良さそうです。

紅茶もティーポットで出してくれるそうで、ケーキもとても美味しいとのことです。
甘いもの好きとしては、とても惹かれます。

女性に人気というのはポイントですね。
妙な雰囲気のお店だと、やはり女性はひいてしまうものです。


池袋というと、東急ハンズかアニメイトくらいしか行くところがありません。
このお店は、駅から少し遠いようですが、近くには模型好きにはお馴染みのボークスのショールームもあるようです。

Googleマップで現地の様子を見てみると、細い路地にあって隠れ家的な立地のようです。
写真で見ると店構えも落ち着いた感じで良いですね。


池袋は何かのついでに行く、というところでもないのでなかなか行く機会がありません。
ですが、機会があればぜひ行ってみたいと思いました。

5年ぶりの運転免許更新。

今日は、幕張へ運転免許証の更新に行ってきました。

よりによって、朝は雪がサンサンと降り注ぐ悪天候で最悪でしたが、不思議なことに幕張の方はほとんど雪が降った形跡すら見られませんでした。
免許センターでは傘を持っている人はほとんどおらず、ちょっと複雑な気分でしたが・・・。

今回、5年ぶりの更新で、変わらずゴールド免許です。
それもそのはずで、免許取得後、自動車を1度も運転をしたことがありません。

ある意味非常に危険なゴールド免許です。
普通に運転していて現在ゴールドならかなり優良と思いますが・・・。

日曜日ということで非常に込んでいたのですが、なんとかお昼までに帰って来られました。
講習も優良講習で30分ほどで終わりました。

眠くなるような講習を想像していたのですが、新しい免許やその他変わったこともあり、意外と聴いていてあっという間に終わりました。
今回の更新で大きく変わったのは、免許のICカード化でしょうか。

 link >>  運転免許証 – Wikipedia


千葉県では、約3年ほど前からICカードになったようです。
私は今回ICカード化になりましたが、遅い人ではあと2年くらいは従来の免許証を使うことになりそうです。

ICカード化といっても、クレジットカードやキャッシュカードなどのように金色のIC入ってます的な部分は見られません。
裏面に臓器提供の意思確認欄が出来たのも新しいですね。

また、本籍の項目が無くなり、種類も普通から中型になりました。

これは、車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下の条件付きです。
講習でもありましたが、トヨタコースターなどのマイクロバスは車重が8tありませんが定員が多いので運転不可です。

まぁ、乗用車も運転しないのにマイクロバスを運転する機会はもっと無いと思いますが。
逆に運転しないのでしっかり覚えておかないと忘れてしまいそうです。

ICチップを入れるためか、2枚貼り合わせたような断面がやや気になります。
免許証をもらったときは、他の人の免許証がくっついているのかと思ってしまいました。

写真は、相変わらず人相悪く写っていて毎度のことながらガッカリです。

車の運転も今までは全くしませんでしたが、これからもしないとは限りません。
本人の運転レベルからすると、ゴールドどころかグリーンレベルのハズです。

ゴールド免許も実はペーパードライバーが多いということなので、そのあたりはきちんと頭の片隅に入れておかなければいけないと思います。


世界では、メキシコなど更新期限のない永久免許証を発行している国もあるようです。
優良のゴールドで5年、ブルーで3年(5年の例外もあり。)の期限のある日本ですが、私はこの期限はあっていいものだと思います。

道路交通法も改正されることもあるでしょうし、5年に1回くらい運転の基本を思い出す機会はあっていいと思います。

免許センターに出向くのが面倒ですし、更新料も意外とかかります。
ですが、その数年に1度の初心に戻って安全運転を心がける良い機会だと思いますので、前向きな気分になりたいですね。

運転に慣れてくると、これくらいいいか・・・ということも出てくるかもしれません。
全く運転しない身で言うのも何ですが、運転しないからこそ安全運転を考えないといけないと思います。

次の更新はまた5年後ですが、自動車を運転するしないに関わらず、安全運転についてはいつも考えていきたいと思いました。

終点が目標から、終点がスタートへ。

いつ頃からか、カメラ機材自体にあまり興味がなくなってきました。
一時期は、レンズだけで防湿庫がいっぱいになるほどあったのですが、いつのまにやら気に入った2本に減ってしまいました。

写真を趣味としてやっているわりにカメラ談義にほとんど参加しないのは趣味と言っているわりに興味があまりなくなってきたことに他なりません。
こう言うと誤解が生まれそうですが、いつの間にかカメラが趣味から写真が趣味に変わりました。

昔はある程度の性能を持った機材を手に入れると、さらに優れた機材が欲しいと思ったり、また別な機材を欲しいと思ったりしました。
ところが、今では自分に合った機材以外のものにあまり興味を示さなくなりました。

最低限自分に十分な機材を残し、あとはどんな写真を撮るかに興味が移ってしまったように思います。
これは、ほんの一例に過ぎませんが、iPhoneを買ってからというもの、手に入れるのが目標から手に入れてから何をするかをより大きく考えるようになりました。


新年になってからあれほどやっていたFFXIをぱったりとやらなくなってしまいました。
それもそんな気分が濃くなってきたのが原因だったりします。

欲しい武器や装備をがんばって取る、色々集めました。
経験値を貯めてLVも上げてキャラを強くしたりしました。

でも、強い武器や装備を取り、キャラを強くして果たしてその先は?
結局、また違う武器や装備を取りに行くの繰り返しなのです。

強くなったキャラを使って何をするかといえば、強くするためにすることをまたやるのです。
アイテム集めのためのアイテム集めになっているのです。

これはこれで面白くないことはありません。
現に、FFXIを8年近くも続けています。

ですが、これはより良い写真を撮るために機材を揃えるのではなく、機材を揃えるために機材を揃えているのと一緒です。
レンズ集めをしていた頃の自分と同じです。

アイテムや機材など、いくら集めても全てを集められるわけがありませんので、終わることがありません。
ですので、それが目標でも延々とプレイ出来たり、機材を集めることが自分の趣味として成り立ったのです。

ふと、そんなことを思った途端、FFXIをやる気がすーっと消えていきました。


最近活用しているiPhoneもやりたいことがやりやすいのがとても魅力です。
iPhoneいじりが目的になりにくいのがとても良いと思います。

ブログもブログ自体の調整ばかりしていてそれが目的になるのは良くありません。
ブログは、ブログで何を書いていくのかが重要だと思います。

終点が目標となることが多かったのですが、終点がスタートへなってきた気がします。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top