Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】6-5で陸軍戦闘機の熟練度上げをやってみた
- 2018-01-06 (土)
- ゲーム
2018年新春特別任務でもらった『雷電』の熟練度上げを6-5でやってみました。
陸上攻撃機と違って戦闘機は熟練度の影響が大きいので使う前に準備しておきたいところです。
上げるのは少々面倒ですが、攻撃機と違って熟練度が剥げることが少ないので一回上げておけばほとんど付け直しは必要無いと思います。
現在のところ通常海域で基地航空隊を使えるのは6-4と6-5のみになります。
どちらでも良いですが、6-5の下ルートが楽に出来ると思います。
熟練度を上げるには任意のマスに出撃させるだけです。
6-5下スタート初手マスの潜水艦で繰り返し出撃→撤退を繰り返せばすぐに上がります。
下ルートに行くには空母、雷巡を入れず、戦艦3以下で軽巡を1隻入れる必要があります。
軽巡1隻でも良いと思いますが、無意味に敗北を付けるのもイヤなので勝利出来るように軽巡1と海防艦3でやってみました。
海防艦は先制対潜しやすい上に燃費も安いのがうれしいところです。
基地航空隊には対潜機を入れてやればほとんど攻撃をもらわずに繰り返せます。
もちろん、わざわざ対潜機を入れずとも上げたい航空機のみの編成でもOKです。
先制爆雷攻撃と基地航空隊ともに赤疲労でも関係無しに繰り返しましたが、普通に攻撃が命中します。
熟練度0から始めて17回ほどで熟練度MAXになりました。
以前は1-1でキラ付け中に拾ったLV1の駆逐艦と軽巡をそのまま使って大破するまでやっていたのですが、敗北がドンドン増えていってしまったので今回は敗北にならないようにしてみました。
入れ替えの必要も無く補給→出撃を繰り返してあっという間に終わりました。
微量ながら経験値も入るので良いです。
注意したいのは撤退せずに進軍してしまうことくらいでしょうか。
あとは赤疲労だと大破状態が見にくくなってしまうので大破艦に気づかずに出撃してしまうことですね。
ちなみに行動半径2しかない雷電ですが、6-5ではCマスとFマスまで届くようです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】2018年始まりは武蔵改二と駆逐、軽巡の改二実装か!?
- 2018-01-05 (金)
- ゲーム
そろそろお正月気分も抜けてきた頃かもしれませんが、このタイミングで運営Twitterより新たな改二情報が出てきました。
なんと、今月と来月で3隻の改二を実装するようです。
link >> 「艦これ」開発/運営さんのツイート
戦艦改二
まず気になるのは先日のツイートでしれっと発表された戦艦改二ですね。
武蔵の建造率アップがあることから武蔵改二ではないかという話が出ていましたが、今回新たなヒントでその可能性が極めて高くなりました。
『来月二月には、捷一号作戦に出撃、シブヤン海を抜けレイテ湾突入を目指したある「戦艦」の改二改装実装も予定しています。』
という発言により、改二候補は大和型の2隻に絞られました。
『捷一号作戦に出撃、シブヤン海を抜けレイテ湾突入を目指した』のは栗田艦隊になります。
小沢艦隊(伊勢、日向)と西村艦隊(扶桑、山城)にも戦艦は編成されていますが、扶桑・山城はすでに改二がありますし伊勢・日向はシブヤン海ルートではありません。
そして、シブヤン海を抜けた栗田艦隊に編制されていた戦艦は『大和、武蔵、長門、金剛、榛名』になります。
この中で改二が実装されていないのは『大和、武蔵』の2隻になります。
問題なのはどちらかというところです。
『シブヤン海を抜けレイテ湾突入を目指した』というのが、出発時の目標として言っているのならどちらも該当します。
しかし、武蔵はシブヤン海で戦没していますので、実際に『シブヤン海を抜け』たのは大和だけです。
日本語の難しいところですね・・・。
すると、大和っぽぃ感じもしますが、武蔵の建造率アップをやっておいて大和改二実装というのも考えにくいのでここは素直に『武蔵改二』ではないかと思います。
大和に関してはおそらく今後やるであろう坊ノ岬沖海戦にあわせて実装するのではないかと思います。
そして気になるのが実装時期です。
2月実装予定になっていますが、例年であれば2月上~中旬にはイベントが始まります。
イベント開始前に実装なのか、イベントと同時に実装なのか、はたまたイベント中に実装なのか・・・さすがに終わってからの実装は無さそうです。
予想としては、イベント開始時のメンテで実装しつつイベントの前段作戦報酬の新アイテムを使って改二改造になりそうな気がします。
そして、後段作戦で武蔵改二出撃!みたいな感じでしょうか。
時期はともかくとして、最近の状況を見ると改装設計図1枚のみで改造出来るとは考えにくい感じですね。
駆逐・軽巡改二
次に同時発表されたのが『駆逐・軽巡』の改二です。
こちらは戦艦改二より早い今月実装のようです。
艦種以外のヒントが無いので特定は難しいですが、とりあえずレイテ沖海戦に参加した艦から候補を見てみます。
【栗田艦隊】
戦艦:大和、武蔵、長門、金剛、榛名
重巡(航巡):高雄、愛宕、摩耶、鳥海、妙高、羽黒、鈴谷、熊野、利根、筑摩
軽巡:能代、矢矧
駆逐:島風、雪風、浦風、磯風、浜風、野分、長波、藤波、沖波、朝霜、早霜、清霜
【小沢艦隊】
瑞鶴、千歳、千代田、瑞鳳、伊勢、日向、多摩、五十鈴、大淀、秋月、初月
【西村艦隊】
扶桑、山城、最上、時雨、満潮、山雲、朝雲
【志摩艦隊】
那智、足柄、阿武隈、曙、潮、霞、不知火
青葉、鬼怒、浦波、初春、若葉、初霜
赤字の艦が候補になりますが、結構多いです。
この中で軽巡は『能代、矢矧、大淀』の3隻になります。
どの艦に来てもおかしくなさそうですが、ここは『矢矧改二』を推しておきたいかなと思います。
理由は、今後やるであろう坊ノ岬沖海戦にも参加しているのでいまのうちに改二実装して備えるというところです。
同じ理由で駆逐はレイテ沖海戦と坊ノ岬沖海戦に参加した『雪風、浜風、磯風、朝霜』+『涼月』から来そうな気がします。
涼月は実装されたばかりですし、雪風は色々と改二が難しそうな艦ですので『浜風、磯風、朝霜』あたりではないかと思います。
朝霜も改時点で対潜性能がありますので優先するなら『浜風改二』または『磯風改二』というところでしょうか。
陽炎型の改二は未実装なのでこのあたりで来るとちょうど良さそうですし、おーぷん2ちゃんねるの艦これスレで人気の浜風が来ると盛り上がりそうです。
個人的には冬イベントで駆逐艦『冬月』を実装して二期開始記念に坊ノ岬沖海戦と来るようなことを予想しています。(さらに坊ノ岬沖海戦イベントで信濃を実装!
もし今回矢矧、浜風と改二になれば、坊ノ岬沖海戦イベント前に大和の建造率アップとともに大和改二を実装してさらに磯風を実装すれば良い感じに坊ノ岬沖組改二が揃うんですよね。
もちろん他にも改二が来ていない駆逐、軽巡はたくさんいますが、ここ最近の改二実装がレイテ沖海戦に関係した艦が続いているのを見るとその中から来るのではないかなと思います。
これからまた少しずつ情報が出てくると思いますが、とても楽しみですね。
といっても、これだけ一度に実装となると改装設計図などが心配で手放しには喜べないんですよねぇ・・・。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】新春特別任務『迎春!「空母機動部隊」全力出撃!』をやってみた
- 2018-01-04 (木)
- ゲーム
元旦の0時過ぎに実装された新春任務4つですが、やっと最後の任務を終えて全て終了しました。
確か去年の新春任務も結構難しいものだったような気がしますが、今回もなかなか大変でした。
- 『謹賀新年!「水雷戦隊」出撃始め!』
(1-2、1-4各ボス2回A勝利、軽巡(旗艦)+駆逐(1~5隻)) - 『新春「伊良湖」のお手伝い!』
(2-2、2-3各ボス2回A勝利、水母or巡洋艦(旗艦)+自由枠5) - 『護衛始め!「海上護衛隊」なお正月!』
(1-5ボス3回A勝利、1-6ゴール3回、駆逐艦・海防艦のみの編成(混在可)または軽空母1隻編成可(旗艦以外)) - 『迎春!「空母機動部隊」全力出撃!』←今回やる任務
(5-5ボスA勝利4回、空母(旗艦)、駆逐2+自由枠3)
3つめの1-5ボスまでは羅針盤に弾かれることは多くとも難しくは無いと思います。
1-6は、軽空母を入れずに駆逐のみで下ルートを通り、北へ逸れたらやり直すという感じでやりました。
運良くストレートでクリアして『雷電』をもらいました。
二式爆雷×2と戦闘詳報×1も魅力ですが、ここは防空戦闘機最強クラスの雷電が良いと思います。
そして、最後の4つめの任務を今回やります。
ただでさえ難しい5-5を駆逐2を入れた編成で4回A勝利しなければいけません。
報酬は限定家具と『熟練搭乗員x1、新型航空兵装資材x2、紫電改二x3』からの選択式です。
それなりに魅力的な報酬ですが、無理してやらなくても・・・という感じもします。
しかし、家具好きとしてはこの限定家具はぜひ欲しいのでやることにしました。
艦隊編成
ネットで攻略情報を検索すると『空母4駆逐2』や『戦艦1空母3駆逐2』という編成が多いように見受けられたが、ここは秋イベントで活躍した潜水デコイをやってみることにした。
空母2だと制空が厳しいため戦艦を抜いて空母3。
上記編成と装備で全マス制空優勢以上。
ただし、爆戦の減り具合でボスでは均衡も。
もう少し艦戦を増やした方が制空は安定するが、レ級の砲撃を潜水艦が吸うのとこちらに弾着要員がいないのでやや制空値は低めでその分攻撃機を多めにしてみた。
攻撃機2と3では結構火力に差が出る感じがする。
そのためボーキ消費がやや多め。
潜水艦に1つ水戦を入れるといいかもしれない。
旗艦は空母固定。
任務達成条件に『旗艦:空母』があるので駆逐を旗艦にして守るような編成は不可。
ボス戦で撃ち漏らしがあるとまずいので夜戦空母としてSaratoga MkIIを使用。
駆逐は、防空担当と対潜担当を分けて編成。
夜戦火力が高い夕立と対潜能力が高い朝潮改二丁を採用。
しかし、ボス昼戦で潜水艦を撃沈出来ないと夜戦で攻撃が吸われるので防空担当は夜戦火力低めの秋月型でも良いかもしれない。
潜水艦には伊14を採用し、タービン、缶、ダメコンでデコイ役。
回避に徹したためか、全戦通して大した損害無し。
軽空母・軽巡・駆逐・レ級(砲撃のみ)の攻撃を吸ってくれる。
また、大破しやすい駆逐と潜水艦にはダメコンを装備。
空母は大破すると戦力大幅ダウンなので、大破した場合は撤退するためダメコンではなくバルジを装備。(機銃でもよさげ。
全艦キラ付きで出撃。
1戦ごとにキラが切れた艦には1-1でキラ付けを実施。
ダメコン装備の大破進撃前提でやったが、ボスマスへは1回も大破進軍しなかった。
支援艦隊
道中支援
決戦支援
支援艦隊は、道中・決戦ともに使用。
道中支援は全艦キラ付き、決戦支援は旗艦のみキラ。
並び順が違うのは決戦支援でキラ付きの駆逐がいないため。
少しでも勝率、到達率を上げるために両方使用。
ボス到達率が低めなので決戦支援が無駄になりがちだが、なんとかレ級を抜けて逸れなくボスへ行ってA勝利を逃すと哀しい気分になるので決戦支援も出すことを推奨。
ボスで駆逐2を開幕で撃沈するだけでも勝率はグッと高くなる。
また、旗艦を撃沈してしまってB勝利以下になるという事故も防ぎやすくなる。
攻略結果
ルート:A – D – E – N
- Eマス大破撤退(瑞鶴)
- Lマス逸れ(朝潮大破進撃)
- 昼S勝利
- Lマス逸れ
- 昼A勝利
- 昼S勝利
- Aマス大破撤退(朝潮)
- 昼A勝利
※全マス:単縦陣
全8周でクリア。
ボスまで来ればわりと余裕をもってA勝利することが出来た。
初回にEマスで大破撤退があった後はスムーズにEマスを抜けられた。(2周目はダメコン前提で進軍したが逸れ。
このルートはEマスを抜けられるかどうかにかかっている。
Eマスのレ級eliteが最大の障害。
開幕航空攻撃、開幕雷撃、砲撃2回、閉幕雷撃と計5回の攻撃を耐えねばならないが、潜水艦で砲撃2回を吸うことが出来る。
閉幕雷撃までに撃沈or大破まで持って行けることが多いので、開幕航空攻撃と開幕雷撃を耐えれば通過確率はグッと上がる。
これらも駆逐に当たればダメコンを使って進軍出来るので、空母に当たらなければ通過出来る感じ。
ボスでは駆逐2の攻撃は潜水艦に吸われる可能性が高めなのでほぼ戦力外。
朝潮が昼戦で潜水艦を撃沈してくれれば夜戦の火力が大幅アップ。
支援で駆逐2を撃沈して、こちらの空母3で敵空母2+レ級のうち2隻を撃沈出来ればA勝利達成。
朝潮が潜水艦を撃沈出来ればさらに勝率は上がる。
しかし、対潜のために複縦陣にすると空母の火力が下がるので単縦陣を使用。
ボスでもレ級と駆逐2の砲撃は潜水艦が吸ってくれる。
潜水艦は撃沈出来ればイイナァくらい。
そのため決戦支援は無駄になりがちだが、ぜひ出しておきたい。
最終編成では敵艦が強力になるので出来ればその前に4勝したい。
運悪く旗艦を撃沈してB勝利以下になってしまった場合は、最終編成をガチ編成でクリアしてクリア後の編成でやった方がいいかもしれない。
クリア後の編成は前哨戦、最終戦、レ級旗艦の3パターンになる。
キラ付けをしながらの攻略だったためか、4時間近くかかってしまった。
しかし、時間がかかったわりに周回数は少ないのでそれほど資材は消費しなかった。
後記
今回はお正月4連任務の最後『迎春!「空母機動部隊」全力出撃!』をやってみました。
似たようなSaratogaの任務と比べると少し編成の自由度は高いですが、4回勝利というのがなかなかキツいです。
ネットで攻略情報を探していたところ、潜水艦を1隻入れた編成でのクリア情報があったので試しにやってみることにしました。
秋イベントE-4のようにほとんど吸ってくれるというわけではありませんが、レ級の砲撃だけでも吸ってくれるのは助かります。
道中の軽空母・軽巡・駆逐からの攻撃も吸ってくれるので結構良い感じでした。
輪形陣が多いので心配でしたが、道中支援と缶・タービン満載で回避を上げたおかげか、道中での大破は1回もありませんでした。
ボス戦での火力低下がありますが、その分は決戦支援で補うという感じです。
ボス編成のうち2隻は駆逐なのでA勝利(4隻撃沈)であればそこそこの損害でボスにさえ到達出来ればそれほど難しくは無いと思います。
ただし、最終編成はかなり強いので前哨戦でやることが前提ですが・・・。
普段は戦艦2空母4でやっているのですが、今後は戦艦1空母4潜水1などでも良いかなと思いました。
ハマった時用の選択肢が増えたのはありがたいです。
そして、最終任務のクリア報酬は限定家具と『新型航空兵装資材x2』をもらいました。
紫電改二はそこそこ数があるのと、熟練搭乗員は3個あって勲章に余裕が出てきたので足りなければクォータリーでもらえば良いかなと思い、新型航空兵装資材にしました。
また、ここで新型航空兵装資材を2個もらっておけば後日実装される任務で選択肢に出た時に他の報酬を選びやすくなると思います。
紫電改二は開発で入手出来ますが、開発率が低いので現在改修中で必要な人はこれでもイイかもしれませんね。
なにはともあれ、元旦実装の新春任務が終わってホッとしました。
大変でしたがプチイベントのような感じで楽しみました。
まだ明言されていませんが、新春任務はおそらく1月中旬のメンテで消えてしまうと思います。
(去年の新春任務は2017/1/1 ~ 2017/01/10)
最後までやらなくても良いとは思いますが、3つめの任務で『二式爆雷×2』または『雷電』はぜひともゲットしておきたいところです。
出来れば余裕を持って8日くらいまでにはクリアしておきたいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム