Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【艦これ】毘式40mm連装機銃に期待してみる
- 2018-01-23 (火)
- ゲーム
たまたま運良く大鯨を入手することが出来ました。
すでに龍鳳もおり、4隻目になるのですが母港の艦娘枠は余裕があるので即ロックです。
そして、とりあえず装備を外しておこうと思って見てみたのですが・・・。
『毘式40mm連装機銃』がありました。
今のところ大鯨と春雨のみの装備なのですが、使い道が無いのでどうしようかと思っていました。
数えてみると10個あります。
処分しようかと思ったのですが、ふと先日実装された53cm魚雷の改修を思い出しました。
艦これの大きな特徴といえる使い道の無いものでも使い道を作るという方針(?)を表したようなものでしたが、もしかしてこれも・・・と思いました。
改めてwikiで見てみると『英国ヴィッカース社より導入した対空機銃』というのと『イギリスでの名称は「ヴィッカース QF 2ポンド砲」』というのが目に入りました。
厳密には英国艦艇に搭載されたポンポン砲と同じ機銃ではないようですが、もしかするとそのうち改修で『QF 2ポンド8連装ポンポン砲』に出来るかも・・・と思いました。
性能的にも改修更新して問題無さそうな感じがします。
『QF 2ポンド8連装ポンポン砲』はそれほど使用頻度が高くないですが、補強増設付きの艦が増えてきたのでちょっと機銃不足になりつつあります。
ネジの使用数や必要素材にもよりますが、それなりに楽に改修出来るなら改修したいかなという感じです。
今後、英駆逐艦の実装も噂されていますし、もしかすると・・・と、ちょっと期待してみることにしました。
自動車の話で考えさせられたこと
- 2018-01-22 (月)
- 雑想
Youtubeの動画を毎日のように見て楽しんでいる今日この頃です。
ゲーム実況を見てゲームをやった気分になったり、好きなミリタリー系動画を見て戦車はイイと改めて思ったり、バーチャルユーチューバーを見てニヤニヤしたり・・・。
そんな感じで色々と見ていますが、中には考えさせられる動画もあります。
私は自動車の運転はしません。
仕事でもしませんし、私的にも出不精なのでいまのところ不要です。
ですが、車は好きなので車関係の動画はよく見ます。
レース的なものが多いですが、日常の車を扱った動画も見ています。
そんな中で『綾人サロン』という初任大型運転士の指導員をしている方のチャンネルは良く見ているチャンネルの1つです。
色々な車ネタを理路整然としてハッキリした物言いで短く見やすい時間でまとめられた動画を投稿されていて毎回興味深く見ています。
多数の投稿がありますが、最近投稿された物でとても考えさせられる動画がありました。
自動車の煽り運転に関する動画です。
私は車の運転をしないので実際の状況というのがわかりにくいのですが、いつも通りのハッキリしたわかりやすい説明を聞いていると色々と考えさせられました。
煽り運転というものに対しての意見もそうですが、筋道を立ててわかりやすく納得できる物言いは見習いたいところです。
さすがにプロドライバーであり指導員もされている方の意見という感じでした。
こういった知識や経験豊かな方の話というのはなかなか聞ける機会が無いのでyoutube様々ですね。
私ももし車を運転することがあれば気をつけたいと思いますし、こういった考え方は普段の生活での発言やブログでの記事などでも参考にさせていただきたいものです。
【艦これ】2018冬イベントは『大規模な決戦』
- 2018-01-21 (日)
- ゲーム
2月中旬開始予定となった冬イベントですが、ここに来てイベント規模が発表されました。
2018冬イベントの規模は『大規模な決戦』だそうです。
link >> 「艦これ」開発/運営さんのツイート
『大規模』ではなく『大規模な決戦』というところに引っかかりますが、かなりのボリュームになることは間違いなさそうです。
個人的には過去の冬イベントが概ね小規模だったことを考えてそれほどの規模になるとは思っていませんでしたので予想外でした。
艦これ一期最後の目玉イベントであり、レイテ沖海戦なのでそう小さいもので終わるわけないですね。
とはいえ、レイテ沖海戦とモチーフもわかっていますし、後篇で使いそうな艦も参加艦隊を見れば大体予測は付くでしょう。
そのへんを考えれば直前までわからない従来のイベントよりは準備しやすいですね。
パワラン水道、エンガノ岬沖、シブヤン海、サマール沖と進むことが想定されますが、史実で謎の撤退をした栗田艦隊をどうするのかが気になるところです。
最後はif作戦になると思いますので、おそらくレイテ湾へ突入になると思われます。
これだけでも5つありますし、さらに多号作戦(レイテ増援輸送作戦)なども追加されるのではないでしょうか。
最後がレイテ湾となれば最終海域は南から進撃する志摩艦隊、西村艦隊(各ゲージまたはギミック)とあわせて秋イベントE-4を越えるような海域になるかもしれませんね。
さらにWゲージ・トリプルゲージも覚悟しておかなければいけないと思います。
そして、当然ながら規模が大きくなれば新規実装艦も増えると思われます。
先日発売されたコンプティーク表紙にあった海防艦2隻や以前から噂されている海外駆逐をはじめとしてさらに数隻追加になるのではないでしょうか。
数が増えれば掘りも増えますのでこちらも気になります。
しかし、最も問題なのはイベント規模や難易度ではなく、イベント期間でしょう。
ボリュームが多くともそれなりにイベント期間があればなんとかいけそうな気がします。
大規模7~8海域であれば1ヶ月はありそうです。
2/13~16開始で3/19あたりで終了といったところでしょうか。
おそらく開始はコンプティーク4月号の発売(2/10)以降になると思います。
この時期は夏などと違って休みがとりにくいのが辛いところです。
相変わらず日にちを明言しないのがモヤモヤしますが、開始日は早めに言ってほしいものですね。
冬イベントまであと3週間くらいになりました。
今後も少しずつ運営Twitterで情報が出てくると思いますが、レベル上げをするのか備蓄に専念するのか計画を立てておきたいところです。
私は今月は備蓄を大きく減らさない程度に駆逐を中心にレベル上げをして、2月になったらイベント前にEO海域とマンスリー任務を終わらせようと思っています。