Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
『田村ゆかり LOVE LIVE *I Love Rabbit*』を買ってみた
- 2019-10-31 (木)
- オーディオ、AV機器

今まで市販のBlu-rayは色々購入しましたが、ジャンルは概ねアニメと洋画です。
ほぼこれらのみなのですが、例外的にゆかりんのライブBDを買います。
ゆかりん大好きなので買うのではありますが、ゆかりんのライブBDは楽曲として普通のアルバムよりも好きというのがあります。
これはホントにすごいなぁと思うのですが、ゆかりんの歌はCDよりもライブBDの方が生き生きと歌っていて聴いていて全然楽しさが違うんですよね。
今まで様々なアーティストの歌を聴いていますが、CDよりもライブDVDやBDの方が良いというアーティストはいないです。
メインの言語やおそらく習慣なども違うので一概に比較は出来ませんが、洋楽のライブは良い悪い以前に無いなぁという感じです。
とにかくゆかりんのライブBDは3枚組CDくらいのボリュームでしかもどの曲もCD版よりイイ感じにアレンジされていて聴いていてとても楽しいです。
実際にライブにも行ったことがあるのですが、フリフリ衣装で踊るゆかりんはたまりません。
そんなわけで最近はCDよりもBDで聴いている方が多いゆかりんです。
今回は2012年のライブBD『田村ゆかり LOVE LIVE *I Love Rabbit*』を聴いてみました。
もうすでに何枚もBDがあるので被っている曲もありますが、不思議と各ライブともに特色があってそれぞれ楽しめます。
ライブ版というと観客の声が嫌という人が少なからずおられるようですが、私的にはこの観客の声が良いんですけどね。
あのライブ会場での一体感をほんのわずかでも感じられるのが好きです。
これだけ多彩な歌声で歌いながらそれらを綺麗に歌いこなしてしまうという天性の歌姫アイドルはいません。
まだまだ購入していないCDとBDはありますが、いっぺんに買ってしまうともったいないので少しずつニヤニヤしながら増やしていくのはとてもとても楽しい趣味です。
売り上げランキング: 45,436
ソフト紳士向けマンガ『乙女のはらわた星の色』を読んでみた
- 2019-10-30 (水)
- アニメ、漫画

今まで初めて知る漫画家の漫画はなかなか手を出せなかったのですが、1回買ってしまうとあれもこれもとポチポチしてしまいます。
今回はAmazonで見かけてタイトルと表紙絵が気になって買ってみました。
普通に紳士向けなマンガ『乙女のはらわた星の色』です。
タイトルにはらわたという文字が入っていますが、グロ要素は皆無です。
メインで登場する女の子がいちおう宇宙人という設定以外は普通にソフト紳士向け漫画です。
最近は肝心な部分を見せずに紳士っぽさを出している漫画もありますが、この漫画は普通に電車の中で読むのを躊躇うレベルです。
さすがに成人誌レベルまではいきませんが、ある程度の加筆で快○天とかに掲載できそうな・・・気がします。
2巻まで読んでみましたが、2巻の前半くらいまでのキャラ紹介的展開はなかなか面白いです。
各キャラともにちょっと性格にクセがありますが、けも耳好きとして個人的にはタレラが一押しです。
ただ、シチュ的にはミリカが1番良かったですね。
あの欲望を抑えられなくなってしまう描写が・・・タマリマセン。
2巻のミロミィ登場あたりまでは期待とかその他色々膨らませて読んでいたのですが、2巻後半から残念な方向に進み始めてしまいました。
個人的にはこの濃いキャラでとらぶるのようなキャッキャウフフ展開を期待していたんですけどねぇ・・・。
今後、独特の紳士ネタや個性豊かな女の子キャラを果たして生かせる展開になるのか・・・。
待望の3巻は11/1発売なので期待しています。
売り上げランキング: 3,184
売り上げランキング: 4,207
売り上げランキング: 1,755
『ロットリング ボールペン 600』を買ってみた
- 2019-10-29 (火)
- レビュー
普段、仕事でボールペンを多用します。
これだけパソコンやスマホが普及しても相変わらずペンで書く作業が減らないのは不思議な感じです。
机の上で使うこともありますが、立って書くことが多いのでより使いやすいペンが欲しくなります。
今までロットリングのトリオペンを使っていました。
金属製で剛性があって細身のわりに使いやすいペンです。
ただ、唯一の欠点が滑りやすいことでした。
本体に滑り止め加工が無くてツルツルなのです。
昔買ったトリオペンにはローレット加工があってとても良かったのですが、うっかり紛失してしまって買い直した時にはもう加工が無くなっていました。
仕方なく使っていたのですが、やっぱり滑るのが気になってきたので新しいペンにすることにしました。
そこで第一候補として選ぶのはもちろんロットリングです。
何か良いのがあるかな~と思って見てみると、600シリーズというのがローレット加工もありお値段もそれほど高くないのでこれにすることにしました。
ただ、赤インクが使いたいのでそのままでは使えません。
パーカーやカランダッシュの替え芯で赤もあるようなのですが、太めなのが気になります。(F芯の細字でも0.9mm。
そこで、ボールペン リフィルアダプターを使って三菱のジェットストリーム0.5mmを使えるようにしてみました。
以前にも同じリフィルアダプターを買ったのですが、どこへ行ったか見当たらないのでまた買ってしまいました。
そして買って届いた途端に見つかるという・・・。
赤インクが使いたかったので苦肉の策です。
三菱のジェットストリームは書き味バツグンなのでこれの赤を使います。
以前試した時は引っかかってしまって使いにくくて結局使いませんでしたが、今回はノックでスムーズに出し入れ出来ました。
ただ、スムーズなのは良いのですが、ペン先の隙間が結構大きくて書く時にペン先がブレるのが気になります。
ペン先の太さをノギスで測ってみると、ロットリングの替え芯が約2.5mmなのに対してジェットストリームは約2.3mmほどでした。
元の替え芯より細いのでこれは仕方ないところですね。
本来の替え芯ではなく本来使えない替え芯を無理矢理使っているので結構なブレがあります。
ペン先の形状も相まってペン先全体がしなって見えてしまいます。
慣れれば気にならないかもしれませんし、私的にはこのペン軸は気に入ったので出来るだけ使いたいところです。
800シリーズの方がブレにくいかなとも思いますが、あちらは回転繰り出し式なのでちょっと使いにくいんですよね。
ペン軸は持ちやすく滑りにくく見た目もとても気に入っているので、どうしても使いにくかったら黒インクで使おうと思いますが、ジェットストリームの軸にセロテープを巻いて太くしてみたところノックも引っかからずにブレもそれなりに安定しましたのでとりあえずこれでしばらく使ってみようと思いました。
一部では昔より工作精度が落ちたという意見も見受けられるロットリングですが、あらためて使ってみると使いやすさ・デザインともに素晴らしいですね。
売り上げランキング: 45,748
売り上げランキング: 9,820
売り上げランキング: 1,914