Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

OLYMPUS E-M10 IIのRAW現像をPhotoshop CS6でやってみた

CanonからOLYMPUSのカメラに変えて2ヶ月半ほど経ちました。
小型のマイクロフォーサーズ機はどうかな・・・と思っていましたが、いざ乗り換えてみるとすこぶる快適に使えています。

本体もレンズも小さく軽いのに写真の画質も良くレンズ交換式の楽しさもあります。
概ね乗り換えて良かったことばかりなのですが、乗り換えてみて不便になったこともあります。

大きいのが、手持ちのPhotoshop CS6で直接RAW現像出来なくなったことです。

OLYMPUSのE-M10 IIではORFという拡張子のファイルが作られます。
これがCS6のCameraRAWで開くことが出来ず、いったんOLYMPUS純正のOLYMPUS Viewer3というソフトでtif形式に現像してからCS6でjpgにしています。

OLYMPUS Viewer3で直接jpgにも出来るのですが、1つ1つの処理に待ち時間が出たりしてこのソフトがどうにも使いにくいのでこれ単体ではやりにくいのです。
使い慣れたCS6のみで現像出来れば良いのですが、対応したバージョンにするとなるとサブスクリプションサービスのCCにするしかありません。

 link >>  Camera Raw プラグインと Adobe アプリケーションの互換性


初めてPhotoshopを使うのなら月額980円で安価に使い始められますが、かつて10万円近い金額で買って2年ごとに25,000円くらいかけてアップデートしてきた身からするとちょっと複雑な気分です。
CS6がWindows10で動作しない、もしくは動作に問題があるというのなら乗り換えてもイイかなとも思ったのですが、特に問題なく使えていますし機能的にも不満はないので余計な出費はしたくありません。

実際、デザインの現場ではIllustratorなど使い慣れた古いバージョンをずっと使っている人もいたりします。
とはいえ、使いにくいのは事実ですので、なんとかならないかなぁと思っていました。

そこで見つけたのが、汎用性のあるDNG形式にするというものでした。

 link >>  Update to camera support policy in CS6
 link >>  Adobe – Adobe Camera Raw and DNG Converter : For Windows : Adobe DNG Converter 11.4.1


DNGはだいぶ前に試しにちょこっと使ったことがあるのですが、CanonのRAWは普通にCS6で読み込めたので使わなくなりました。
久しぶりに使いますが、果たして使えるのか・・・。

結果としてはDNG形式に変換してCS6で読み込むことが出来ました。
注意点としては、DNG Converterの環境設定で互換性をCameraRAW 7.1以降に変更する必要があります。



20191013133420s.jpg

20191013133433s.jpg


試しに何枚か現像してみましたが、変換してしまえば今までと同じように現像出来ました。
直接ORFを現像するのに比べて画質が落ちた・・・ような気がしなくもなくもないような気がする気がしますが、気のせいでしょう。

ここが気になるなら、Photoshopで直接現像するのはもうCCにするしかありません。
変換はひと手間ですが、すぐ終わるのでさほど面倒はありません。

Canonもそうでしたが、純正のアプリが使いにくいのはどうにかしてほしいところです。
日本のメーカーがソフトウェアを軽視する傾向が変わらないのは残念です。

ただでさえスマホに押されてヤバいカメラ業界なのですから使い勝手を良くしないとますます差が開くのではないかと思います。

なにはともあれ、これで写真の現像作業が少し楽になりました。
いずれはPhotoshopもアップデートしないといけなくなりそうですが、もうしばらくはCS6を使おうと思います。

台風19号が通り過ぎて・・・

テレビなどでやたらと注意を呼びかけていた台風19号でしたが、昨晩の強風もおさまり台風一過の青空になりました。
注意を呼びかけるのは良いのですが、民放などでやたらと感情を込めて危ないです危ないですと言うのもいかがなものかと思います。

NHKなどのように冷静に淡々と事実や注意喚起を言う方が良いと思いました。

昨日の22時過ぎあたりがかなりヤバい感じでしたが、幸い私のところでは窓ガラスも割れず特に大きな被害はありませんでした。
実際、ヤバいくらいの風はそんなに長く続かなかったように思います。

結構気になるくらいの音でしたが、明け方に目が覚めたときにはもう静かになっていました。
停電すると困るのでPCやオーディオの電源は早めに落としてスマホを見ながら寝てしまいましたが、むしろ何かあったときのために起きていても良かったかなと思います。

前日に慌てて食料品などをちょっと多めに買ったりしましたが、地震と違って事前に来るとわかっていながら早めに備えなかったのは失敗でした。
しかも少し前にすでに台風が来ていたにもかかわらず・・・です。

災害に備えて準備しようとは思うのですが、実際3.11の地震の時も大した被害が無かったので結局何も備えることはありませんでした。
1度でも大ダメージを受ければ本腰を入れて備えをすると思うのですが、それでは遅いんですよねぇ。

今回も結局大したことがなかったのでおそらく何も備えをすることはないんじゃないかと思います。
なんだかんだで長期保存出来る備蓄品も買うと結構イイ金額するんですよね。

それを考えるとまぁいいやとなってしまいます。
しかし、水などは普通の安い市販品でも結構賞味期限は長めなのでそういうのでも備蓄しておこうかなと思ったりします。

こういった災害にかかわらず、日常的にも先を見越した生活をするべきだなと思いました。
今後こういうことがありそうだからこういう準備をしておこうとか日々の生活にももっと計画性を持つことが大事だと思います。

と、こういったことがあるたびにアレコレ教訓にしていこうと思うのですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるになっちゃうんですよねぇ・・・。

【ドール】耐熱ドールウィッグ『ひめかずら サイドアップ マロン M』を買ってみた

PA120646s.jpg


最近、あまりドール関係に散財していないのですが、興味が無くなったわけではなくてコレ!という欲しいものがなかなか無いのが原因だったりします。
それと、お気に入りの服などを手に入れるとしばらくニヤニヤ出来るのでそんなに買い足さなくてもイイかなという感じです。

スケールフィギュアと比べてこのへんはリーズナブルかもしれませんね。

現在のドール関係の収集は靴がメインになっていますが、もちろん他の物も欲しいものはあります。
ウィッグは最初に買ったひめかずらのスウィートツーテールがドストライクすぎて他に買う必要がありませんでした。

他のウィッグを買う前に色違いを買ってしまったくらいです。
とはいえ、髪型を変えると印象が大きく変わりますので他にも欲しいなぁと思っていました。

なかなかコレ!というのが見つからなかったのですが、ちょっとロングヘアーが欲しくなったので同じひめかずらのサイドアップがイイナァと思い買ってみました。

 link >>  まんだらけ通販 | 耐熱ドールウィッグ【ひめかずら】サイドアップ マロン M – 中野店からの出品


ピンクやブルーなどのアニメ系カラーが無かったのですが、濃いめの茶系であるマロンを選んでみました。



PA120653s.jpg

PA120681s.jpg

PA120655s.jpg

PA120657s.jpg

PA120666s.jpg

PA120670s.jpg

PA120674s.jpg


ひめかずらはまんだらけのブランド名なのですが、作りもしっかりしていていまのところ色移りなどもなく安心して使えています。
今回はロングヘアーのサイドアップにしてみましたが、ウェーブもしっかりついていてなかなか良い感じです。

どんな髪型かというと・・・エヴァンゲリオンのアスカみたいな感じでしょうか。
テール部分は思ったよりもペタッとして目立たないのでツインテぽく立たせるにはちょっと加工が必要そうです。

また、テール部分には黒いリボンが付いているのでヘアアクセサリーを合わせる場合は外すなり被らないようにする必要があります。
色はマロンを選んでみましたが、濃いめの茶系でとても良い感じです。

後ろは特に気にしなくても良いですが、前髪~横にかけてなかなか上手くセット出来ませんでした。
髪留めとかあるとイイかもしれません。

DDSカリンにMサイズを使いましたが、直付けでちょうど良い感じです。
以前にLサイズを買いましたが、ちょっとゆるゆるでした。

久しぶりにウィッグを買ってみましたが、髪型が変わるだけで印象が大きく変わるのは女の子の七不思議ですね。
ウィッグはどちらかというとあまり本腰を入れて探していませんでしたが、これからはもう少し色々探してみようかなと思いました。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top