Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

地デジをDVDに録画しよう。

三菱DVD-R 50枚

ども。みなさん、こんばんは。

先日、念願のチバテレビのために購入した地デジのDVDレコーダーでしたが、、、
連休中にふと、、、そろそろDVDに録画しておこう、と思いました。

ところが、いざやってみると、、、
手元にあったDVD-Rは使えなかったのです。

よ~く見ると、『デジタル放送録画不可』のマークが、、、orz
結局、DVD-Rが対応していないばかりに連休中に録画が出来ずじまいでした。

意外と地デジって面倒だと思います(´・ω・`)
絵は、キレイなんですけどねぇ。

今度は、バッチリ、『デジタル放送録画可』です。


三菱DVD-R 50枚注意書き

それにしても、地デジレコーダーは、高性能な機種が安くなったと思います。
ブルーレイ対応機種はまだまだ高値ですが、DVDは結構買いやすくなってると思います。

私が購入したのは、東芝のRD-E303という機種で、モデルチェンジ直前で値下がりしてたものですが、こんなエントリー機種でも機能が盛りだくさんなのです。
LANやUSBが付いてる機種など、私の記憶ではかなり高額機種だったような気がします。

それが、こんなエントリーモデルでLANで遠隔操作出来たりなど、目が点でしたw

ですが、多機能になった分、扱いが大変になった気がします。
連休中にCMをカットして編集しようと思ったところ、チャプターの削除がどうやっても出来なかったのです><

説明書を見てもイマイチわからなかったのですが、アレコレいじってたらなんとか出来ました。
その後、よーく見たら、なぜか操作編の『編集』ではなく、『管理』に記載があって、しかもあんまり詳しく書いてないのです。

後ろの『困ったときの解決法』にチャプターの削除方法が書いてありました。
困ったときって、、、困らせないで欲しいです、、、orz

CMカットしたいだけなのですが、見つけるのに苦労しました。
まぁ、メーカー的には、チャプター削除=CMカット、という感じであんまり積極的に書きにくいのかもしれませんが、、、

でも、自動的にCMと本編の間でチャプターが入るようになっているんですけどね~。
以前使っていたアナログレコーダーのように1つ1つCMを選んで削除するのに比べたら手間が雲泥の差です^^

週末に早速、撮り貯めたアニメを録画しておこうと思いますw

それにしても、DVD-Rも安くなりましたね。
ソフマップ.comで2セット100枚で2600円(送料、税込)で買えました^^

連休特価で、、、ある方から教えてもらいまして(/ω\)キャッ

WordPress プラグインまとめ。

WordPressロゴ

先日のサイトリニューアルに伴ってWordPressのテーマなどの変更をしました。
そこで、今回は、現在使用しているWordPressのプラグインを一通り掲載しておきたいと思います。

※リンク先は、一部を除いて英語です。


と、結構な量を使っていますが、どれもなかなか便利なものです。

うちで使う上では、改行のbrBrbrやGYS Themed Categoriesなどが、かなり良いプラグインだと思います。
Akismetの強力なスパム除去は素晴らしいの一言です。

Contact Form 7もメールフォームを自前で用意出来て、しかも結構カスタマイズ出来るのがうれしいところです。
WP lightbox2やWP-PageNavi、WP To Topなど、見に来た人にわかるプラグインは機能追加したことが目に見えて良いですね。

ですが、こうして見ると、意外と外から見えるプラグインは少ないですね。
実は、気付かないかも知れませんが、結構機能拡張しているのです。

管理画面の使い勝手を良くするプラグインなどは、見に来る方にはわかりませんが、管理人にとっては良いものです。
こういう様々なプラグインを探したりするのもWordPressの楽しみの1つですねw

ASUSを読んでみよう。

連休最終日いかがお過ごしでしょうか?
みなさん、こんばんは。

明日、明後日も休みの方も多いんでしょうね( ´-`)


そんな連休最終日の今日は、二度寝して大幅に1日が少なくなってしまいました、、、orz
そして、これといったネタも無い中、、、

『ASUS』の読み方でひっそり盛り上がってましたw

ASUSとは、パソコン自作される方ならお馴染みのメーカーですね。

と、ネット上ならアルファベットで書けば、なんら違和感は無いのですw
ですが、これを会話で扱うと、、、いくつも読み方が出てくるのです。

いちおう、公式では、「アスース」と読むそうです。
 link >>  ASUS – Wikipedia

ですが、これが意外と読みにくかったりします。
「エイサス・テック」と読まれたりすることも多いようです。

ちなみに、私はずっと「アサス・テック」ですが、、、w
ネットや雑誌などでは、『文字』で情報が伝達されますので、英語などの名前の読み方で困ることも結構ありますよね。

パソコン関係以外では、戦車や飛行機の読み方なども気になるところです(/ω\)

他に気になっていたグラフィックボードでお馴染みの『NVIDIA』は、「エヌビディア」ぽぃです^^
 link >>  NVIDIA – Wikipedia

もしかすると、日本語でも『玄人志向』を「げんじんしこう」と読んでる人もいるかも、、、(オイw

と、そんな『読み方』を気にしてみた1日でした。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top