Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
記事紹介 お礼
- 2009-12-14 (月)
- 感想・お礼
●ニトロ有線式 様
WordPressプラグイン WP Super Cacheのご紹介ありがとうございました。
>Webサイトのパフォーマンスを確認出来るらしい。これは実用性高いかも。
まだ使い始めたばかりなので、効果のほどは何とも言えないのですが、設定などはもう少し見直す必要があるかもしれません。
今確認したところ、、、
サイト内のページの平均読み込み時間は 4.5 秒です(更新: 2009/12/12)。
全体の 69% にあたるサイトと比較して遅い読み込み時間です。
と、こんな感じで、多少は早くなっているかもしれません。
Webサイトのパフォーマンスの確認は、プラグインではなく、Googleのウェブマスターツールというページで確認しています。
link >> Google ウェブマスターツール
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
リンク追加・変更など
- 2009-12-13 (日)
- リンク
●~After:Story.TheNoidi~ さん
この度、~After:Story.TheNoidi~さんがブログを移転されました。
旧)http://ameblo.jp/kureonn/
新)http://thenoidi.net/
新しいブログは、独自ドメインになりWordPressにて作られています。
白地のスッキリしたデザインにTOPバナーがとても綺麗です。
当サイトでもリンクを変更させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
WordPressプラグイン WP Super Cache
- 2009-12-12 (土)
- ブログ

久しぶりにWordPressに機能を追加してみました。
今回追加したのは、『WP Super Cache』というプラグインです。
よく使われているプラグインのようですが、当サイトでは使用しておりませんでした。
使おうと思ったのは、Googleのウェブマスターツールというサイトでサイトのパフォーマンスを確認したところ、表示が遅いらしいということがわかったためです。
link >> Google ウェブマスターツール
サイト内のページの平均読み込み時間は 4.9 秒です(更新: 2009/12/10)。
全体の 73% にあたるサイトと比較して遅い読み込み時間です。
平均読み込み時間は 6 秒を越えると遅いと感じるらしいので、まだ少し余裕がありそうですが、TOPページなどに色々増えてきたので少しサイトの軽量化をしようかと思いました。
具体的には、フィギュアレビュー以外の普段掲載している写真の圧縮率を上げたり、なるべくTOPページに余計なモノを置かないなどですね。
先日ご紹介した『Delete-Revision』を使って不要なリビジョンページを削除してデータベースを軽くするのも良さそうです。
そして、今回、サイトのデータをキャッシュして読み込みを早くするプラグインを導入してみました。
link >> WP Super Cache (WordPress.org
link >> WP Super Cache 用日本語リソース (わーどぷれすっ!様
日本語のリソースを作成されておられる方がいらっしゃいましたので、ありがたく拝借致しました。
英語が苦手な身としては、本当にありがたいことです。
具体的な使い方や設定などは、以下のサイト様を参考にさせてもらいました。
link >> ☆「WP Super Cache」というプラグインを使ってみました (日下部理子のブログ様
link >> WordPress 2.8 が重いと感じたらチェックすべき項目 (Nire.Com様
■ 設定
設定は、とりあえず上記のような感じにしてみました。
これら以外は、デフォルトのままです。
オン(WP Super Cache)とハーフオン(WP Cache)の違いは、ハーフオンでは、MySQL と「キャッシュ」を比較してから新しいものが MySQL にあれば、それを MySQL に読みにいくので少し遅くなるようです。
オンの場合は、確認せずに「キャッシュ」から読み込むのでハーフオンより早いようです。
一部気になったのは、サイト上にあるTwitterのコメントが更新されないということがありました。
おそらくキャッシュから読んでいるのでそうなっているのかと思うのですが、他のサイト様でWP Super Cacheはページしかキャッシュしないという情報もあったりして少々謎なところです。
まぁ、あまりブログ上でTwitterを読んでいる方はおられないと思いますので、さほどの問題は無さそうですが。
他にもアクセス解析やカウンタも少し気になりますが、サイト上で集計しているわけではないので、確証はありませんが、たぶん大丈夫かと思います。
デフォルトでは、キャッシュの有効時間が3600秒(60分)になっているところを600秒(10分)に変更してみました。
アクセス数の微妙なうちのサイトでここまで短くすると効果が落ちそうな気もしますが、少しこのまま様子を見てみようかと思います。
さらに上記の設定+WordPressのオブジェクトキャッシュも有効にしてみました。
wp-config.phpファイルに define(‘ENABLE_CACHE’,true); と追記しました。
特に写真の多いレビューページで効果が出てくれるとありがたいですね。